記録ID: 1751607
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
絶景 木曽駒ケ岳
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 483m
- 下り
- 492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:48
距離 4.0km
登り 498m
下り 492m
天候 | 快晴 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
始発狙いで7:30前には並びましたが、バスは3台目で臨時ロープウェイとなりました。最初のバスは始発より前に出発しました。 |
その他周辺情報 | こぶしの湯 JAFカードで610円のところを560円に |
写真
感想
雪の木曽駒ケ岳は、例年は年末年始にのぼっていたのですが、今年はお天気と予定が合わずで、3月に登るのは初めて。3月だからか、たまたまか、雪質はちょい重いな、と‥。この日はアイスバーンはありませんでした。
カールの途中から渋滞となり、のんびり乗越へ。
カールを登っている時から風が強く吹いてきて、バラクラバしてきてよかった。
中岳まで登ると、御嶽山、白山とか見えてきて、木曽駒ケ岳まで登ると北アルプス、八ヶ岳、南アルプスとオールスターズ勢揃い。景色を見ているだけでパワーをもらいました。
快晴予報だったので、山頂でのんびりしようと椅子を持って登ったのに、風が強くて長い時間いられない。お昼ご飯も我慢して下ります。
下山はトレースのないところを下りようとしたら、股まで埋まりました。かえって疲れる・・・カールを下ってホテルへの登り返しが一番疲れた、本日の核心部でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
ナオちゃん、こんばんは。
野伏ヶ岳の翌日に木曽駒!!相変わらずのタフさに脱帽です
ピーカン&見事な眺望でしたね〜
これなら前日の疲れも吹っ飛んじゃいますね
連ちゃんの山行、お疲れ様でした。
wakaさん、こんばんは
木曽駒ケ岳は高いお金を払って登るので、お天気はかなり調べていくんですが
晴れてはいたけど風が強くてのんびりできなかったのが、残念
でも景色が綺麗だったから大満足です
wakaさんたちの取立山も絶景だったでしょうね。
レコ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する