ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1751742
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

夜叉ヶ池+α〜越美国境の雪稜であそぶ〜

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
16.2km
登り
1,264m
下り
1,264m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:54
合計
7:31
8:02
40
スタート地点
8:42
8:54
142
11:16
11:19
59
13:08
13:19
105
15:04
15:17
16
15:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R365から、そば道場を目印に曲がり福井県231号で広野ダム
広野ダムから登山口までの町道岩谷線は5月末日まで通行止
町道岩谷線には積雪なし(広野ダムから登山口間は自転車)
京都から約120km 2.5時間
コース状況/
危険箇所等
◎登山届箱
登山口トイレは閉鎖中

◎火気厳禁
夜叉ケ池周辺は火気の使用は禁止(タバコも含めて)。

◎ルート状況
○登山口〜夜叉ヶ池(冬道:北西尾根)
取り付きから標高700m付近まで雪がなく藪
ところどこにマーキングあり

○県境稜線(三周ヶ岳小ピークまで)
足場の狭い雪稜、ところどころ岩露出
岐阜側は切れ落ちているので要注意。

○夜叉ヶ池〜登山口(夏道)
標高800m付近まで雪が繋がりますが、以下は夏道露出
尾根から岩谷川への下り(夏道はつづら折れ)は雪のついた急斜面、降下時は要注意
※ピッケル、ストックをダブルアックス風に使ってクライムダウンしました。
水平道は数カ所、雪を乗り越える箇所あり。谷への滑落注意
その他周辺情報 ◎越前(今庄蕎麦)
今庄駅近辺に多数店あり
直近は今庄そば道場 (土日祝は食堂営業)
おろし蕎麦¥500 山かけ蕎麦¥600)

◎温泉
今庄365温泉(今庄365スキー場内)が直近。
入浴料 大人:550円 こども(3才以上):300円
登山口まで約5kmのサイクリング
1
登山口まで約5kmのサイクリング
装備の重さに喘ぎながらペダル回して、登山口到着。
残雪もなく通行には支障なし
2
装備の重さに喘ぎながらペダル回して、登山口到着。
残雪もなく通行には支障なし
では、行ってきます
1
では、行ってきます
北西尾根に取り付くも、下部は藪に悩まされる。
1
北西尾根に取り付くも、下部は藪に悩まされる。
藪を抜けて踏み跡にオン
この後も藪に・・・
藪を抜けて踏み跡にオン
この後も藪に・・・
イワウチワ
標高700mを超えるあたりから雪
でも、
標高700mを超えるあたりから雪
でも、
藪濃い目のまま・・・
藪濃い目のまま・・・
アニマルトラックだらけ
これはテンかいな?
アニマルトラックだらけ
これはテンかいな?
やっと藪から解放される
やっと藪から解放される
新雪が15cmほど
一応本日の目的地、三周ヶ岳
しかし、すでに時間超過
一応本日の目的地、三周ヶ岳
しかし、すでに時間超過
夜叉ヶ池山(夜叉丸)の山腹を、
夜叉ヶ池山(夜叉丸)の山腹を、
夜叉ヶ池に向かってトラバース
1
夜叉ヶ池に向かってトラバース
結構な斜度
快適なツリーランが楽しめそう???
結構な斜度
快適なツリーランが楽しめそう???
霧氷の残骸
あらら、無駄に上がりすぎた・・・
あらら、無駄に上がりすぎた・・・
雪原の夜叉ヶ池到着
今日は人に会わないと思ってたのに、夏道からの先客あり
3
雪原の夜叉ヶ池到着
今日は人に会わないと思ってたのに、夏道からの先客あり
初夏の喧騒が嘘ように静かな夜叉ヶ池
1
初夏の喧騒が嘘ように静かな夜叉ヶ池
先行の方は三国岳から手倉山周囲へ
お気をつけて。
1
先行の方は三国岳から手倉山周囲へ
お気をつけて。
さて、三周ヶ岳手前のP1230mまで雪稜歩きへ
さて、三周ヶ岳手前のP1230mまで雪稜歩きへ
まるでアルプス?な夜叉ヶ池山(夜叉丸)
2
まるでアルプス?な夜叉ヶ池山(夜叉丸)
アタック中
池ノ又谷
藪山のクセに?この格好良さ(笑)
2
藪山のクセに?この格好良さ(笑)
ふりかえっても○
1
ふりかえっても○
真ん中の岩壁下のトラバースがいらしい感じ
真ん中の岩壁下のトラバースがいらしい感じ
いやぁ、ほんと低山+藪山とは思えない風景
2
いやぁ、ほんと低山+藪山とは思えない風景
北側にチョロっと残り霧氷
結構な大きなので、朝方は見事だった模様
北側にチョロっと残り霧氷
結構な大きなので、朝方は見事だった模様
藪山の面影がないP1230m
1
藪山の面影がないP1230m
P1230mに到着
いかずの三周ヶ岳
もうひと頑張りだけど、本日はここまで
1
いかずの三周ヶ岳
もうひと頑張りだけど、本日はここまで
P1230mからの360°パノラマ
P1230mからの360°パノラマ
能郷白山の右肩に御嶽
霞ぐあいが春
能郷白山の右肩に御嶽
霞ぐあいが春
最大望遠で御嶽アップ
最大望遠で御嶽アップ
能郷白山と右に尖ってるのが蕎麦粒山
左の肩にちょろっと見えてるのは、
能郷白山と右に尖ってるのが蕎麦粒山
左の肩にちょろっと見えてるのは、
北ア、笠ヶ岳と槍〜中岳
ここからだと白山は三周ヶ岳の影で見えない
1
北ア、笠ヶ岳と槍〜中岳
ここからだと白山は三周ヶ岳の影で見えない
伊吹遠望
山頂台地も雪少ない感じ
伊吹遠望
山頂台地も雪少ない感じ
三国岳越しに比良遠望
三国岳越しに比良遠望
で、最大望遠
左が蓬莱で右にコヤマノと武奈
八雲鍋隊は登ってるのかな?
で、最大望遠
左が蓬莱で右にコヤマノと武奈
八雲鍋隊は登ってるのかな?
次はあそこへ、上谷山
次はあそこへ、上谷山
下りはちとルート外れるので、ピッケルを用意
1
下りはちとルート外れるので、ピッケルを用意
いやらし岩壁下トラバースを避けて、
いやらし岩壁下トラバースを避けて、
重パウの谷を、
ザクザクと降下して、
ザクザクと降下して、
トレースに合流
真ん中の谷地形を降りてきました。
真ん中の谷地形を降りてきました。
もうちょっとで夜叉ヶ池
1
もうちょっとで夜叉ヶ池
単独の女性の方は北西尾根で降下かな?
単独の女性の方は北西尾根で降下かな?
下りは夏道へ
重い雪の尾根
アイゼンがあっと言う間に雪団子・・・
アイゼン無い方が歩きやすかった
重い雪の尾根
アイゼンがあっと言う間に雪団子・・・
アイゼン無い方が歩きやすかった
900m前後で雪が途切れはじめる。
900m前後で雪が途切れはじめる。
岩谷川へなんとこ降下
この斜面が核心?
雪つきをピッケル、ストックのダブルアックス風でクライムダウン
岩谷川へなんとこ降下
この斜面が核心?
雪つきをピッケル、ストックのダブルアックス風でクライムダウン
雪が悪く、地面も足がかりが無いので、
下りはロープ懸垂降下するのがベストかな?
登るのは支障ないんやろうかど・・・
雪が悪く、地面も足がかりが無いので、
下りはロープ懸垂降下するのがベストかな?
登るのは支障ないんやろうかど・・・
沢沿い水平道は所々残雪あり
橋は2本とも問題なし
沢沿い水平道は所々残雪あり
橋は2本とも問題なし
これくらいならいいけど、
これくらいならいいけど、
これは慎重に蹴り込みながら通過
これは慎重に蹴り込みながら通過
ここもいやらしかった・・・
1
ここもいやらしかった・・・
夜叉滝も葉が茂ってないのでスッキリ
夜叉滝も葉が茂ってないのでスッキリ
ここは見た目ほどいやらしくなかった
ここは見た目ほどいやらしくなかった
無事、登山口
快適なダウンヒルで広野ダム
快適なダウンヒルで広野ダム
さぁ、撤収

感想

夜叉ヶ池まで雪を求め、ちと遠征してきました。
上谷山にするつもり情報を漁ると、広野ダムから登山口まで自転車可とのこと。
そこで、ここも一度行きたかった冬の夜叉ヶ池に転針しました。

初夏の喧騒、笹薮からは想像出来ない静かなでいい雪稜を楽しめましたが、
北西尾根の藪と夏道の岩谷への下りには・・・参りました。

無雪期のお気楽散歩とは違って、いろいろ苦労させられましたがいい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら