記録ID: 1751799
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
【新雪ラッセル♪スノーシューで登った黒姫山】
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 967m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:08
距離 13.2km
登り 967m
下り 967m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
am7時ではすでに満車、路肩に寄せて停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に降った新雪でスノーシューには最高のコンディション ワカンより浮力のあるスノーシューの方に分があった アイゼン、ピッケルは携行するも使用せず シリセードは疎林が鬱陶しく雪もやや重で快適ではなさそう |
その他周辺情報 | むれ温泉 天狗の館 600円 露天風呂から見える北信五岳が圧巻 |
写真
撮影機器:
感想
年明け早々の八ヶ岳登山で左足のモートン病を悪化させてしまい、おまけに右足の足底腱膜炎も治りが悪く、2ヶ月ほど山もランニングも遠ざけていました
まだすっきり治ったわけではないのですが、モートン病の方は神経腫の部分を指で強く押しても痛みや痺れが軽くなってきたので、少しづづリハビリランニングは再開しました
ただ登山はモートン病を悪化させた直接の原因でもあったので、再開するには相当慎重にならざるを得ません
折角治りかけてきたのにまた悪化させてしまっては元も子もありませんので
幸いにも積雪が十分で比較的足裏には優しく、特に下りでは新雪が足への直接の刺激を和らげてくれたように思います
とはいっても最後の方には、痛みの前兆の嫌な感覚があったので頻繁に休憩を入れながらゆっくりゆっくり降りました
やはりまだ全快したという気にはなれないですね、特に底の硬い冬靴は足の横アーチがフレキシブルさを失うのでモートン病を誘発する原因であることがはっきり実感できました
黒姫山は以前から積雪期に登りたいと思っていたのですが、うまい具合に新雪が積もった翌日に登れました
ワカンかスノーシューか迷ったのですが、新雪で沈み込む雪質だったので浮力あるスノーシューにして良かったです
この日はどの山域も天気が良かったですが、近くの頸城山塊から遠くは北アルプスまで良く見え最高のリハビリ登山になりました
まぁこのモートン病という病気は長引くらしいのであまり無理せずゆっくり治していくしかないですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakuraさん、今日はです。一週間前のこの日は春の雪山としてはベストに近いコンデションでしたね。羨ましい限りです。(^^)/
何かと忙しく山時間が作れずにいる自分ですが、山行記録に癒やされます。新雪をスノーシューで踏みしめるあの感覚を思い出します。
kintakunteさん おはようございます
やっと登れました黒姫山、ずっと狙ってたんですがなんだかんだで登れてなくて
折角なのであわよくば飯縄山もと思ったのですがそれはとても無理でした
飯縄は嫁の里帰りで長野に行った時にでも登りたいと思います
飯縄の山バッジは登山道上の自分の生まれた月と同じ札所?と一緒に撮った写真を観光案内所に持っていけば貰えるって聞いたので、まだやってるようだったらぜひゲットしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する