ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1752344
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【北アルプス】唐松岳【ピストン】【雪山】

2019年03月08日(金) ~ 2019年03月09日(土)
 - 拍手
GPS
09:00
距離
12.5km
登り
1,118m
下り
1,118m

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:50
合計
1:50
13:00
40
13:40
14:30
20
2日目
山行
4:40
休憩
0:50
合計
5:30
9:00
30
9:30
9:30
10
9:40
9:40
10
9:50
9:50
30
10:20
10:20
30
10:50
10:50
40
11:30
11:30
20
11:50
12:10
10
12:20
12:50
30
13:20
13:20
30
13:50
13:50
10
14:00
14:00
10
14:10
14:10
10
14:20
14:20
10
CTはざっくりです。
それから、実際には八方池山荘には泊まっていませんが、便宜上、宿泊したことにしています。
天候 3/8 くもり時々はれ
3/9 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はないが、全体的にだだっ広い雪原なので、悪天候・ホワイトアウト時は要注意。
白馬駅からスタート。
2019年03月08日 11:10撮影 by  G3116, Sony
3/8 11:10
白馬駅からスタート。
八方池山荘に到着。
ガスってる。
2019年03月08日 14:44撮影 by  G3116, Sony
3/8 14:44
八方池山荘に到着。
ガスってる。
カツカレー食べてエネルギー補給!
2019年03月08日 12:49撮影 by  G3116, Sony
1
3/8 12:49
カツカレー食べてエネルギー補給!
ガスで見えなーい。
2019年03月08日 13:32撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:32
ガスで見えなーい。
おっ、ちょっと晴れてきた?
2019年03月08日 13:38撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:38
おっ、ちょっと晴れてきた?
おおっ!あれは!白馬鑓ヶ岳!
2019年03月08日 13:41撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:41
おおっ!あれは!白馬鑓ヶ岳!
Googleエフェクトすると色合いがキレイ!
2019年03月08日 13:41撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:41
Googleエフェクトすると色合いがキレイ!
白馬三山の全貌は見えず。
2019年03月08日 13:47撮影 by  G3116, Sony
1
3/8 13:47
白馬三山の全貌は見えず。
かえらずのけんもくもをまとっている。
2019年03月08日 13:47撮影 by  G3116, Sony
1
3/8 13:47
かえらずのけんもくもをまとっている。
Googleパノラマにするとくもの躍動感がすごい!
めっちゃ風吹いてるように見えるけど、実際は全然吹いてなくて穏やか。
2019年03月08日 13:47撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:47
Googleパノラマにするとくもの躍動感がすごい!
めっちゃ風吹いてるように見えるけど、実際は全然吹いてなくて穏やか。
白馬鑓ヶ岳かっこいい。
2019年03月08日 13:48撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:48
白馬鑓ヶ岳かっこいい。
色合いがすごい!
2019年03月08日 13:48撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:48
色合いがすごい!
めっちゃキレイ!
2019年03月08日 13:51撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:51
めっちゃキレイ!
次のケルンが見えるけど、トレース外したらひざまで埋まるし、ガスったら全然分からなくなるから、今日はここまでにして、白馬三山を眺める。
2019年03月08日 13:51撮影 by  G3116, Sony
3/8 13:51
次のケルンが見えるけど、トレース外したらひざまで埋まるし、ガスったら全然分からなくなるから、今日はここまでにして、白馬三山を眺める。
白馬三山かっこいい!
2019年03月08日 14:05撮影 by  G3116, Sony
2
3/8 14:05
白馬三山かっこいい!
夕闇が忍び寄る白馬三山。
(下山して、八方バスターミナル近くの旅館から)
2019年03月08日 16:50撮影 by  G3116, Sony
3/8 16:50
夕闇が忍び寄る白馬三山。
(下山して、八方バスターミナル近くの旅館から)
朝焼けの白馬三山。
2019年03月09日 06:15撮影 by  G3116, Sony
2
3/9 6:15
朝焼けの白馬三山。
早朝の白馬三山。
2019年03月09日 06:29撮影 by  G3116, Sony
3/9 6:29
早朝の白馬三山。
快晴の白馬三山。
今日はいい天気だぞ。
2019年03月09日 07:20撮影 by  G3116, Sony
3/9 7:20
快晴の白馬三山。
今日はいい天気だぞ。
チケット売り場は長蛇の列…
2019年03月09日 08:02撮影 by  G3116, Sony
3/9 8:02
チケット売り場は長蛇の列…
競技大会やってた。
2019年03月09日 08:42撮影 by  G3116, Sony
3/9 8:42
競技大会やってた。
さて、登山開始!
今日は唐松岳まで登るぞ!
2019年03月09日 09:05撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:05
さて、登山開始!
今日は唐松岳まで登るぞ!
さっそく白馬三山が見えてテンション上がる。
2019年03月09日 09:07撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:07
さっそく白馬三山が見えてテンション上がる。
左を見れば五竜、鹿島槍のコンビも。
2019年03月09日 09:23撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:23
左を見れば五竜、鹿島槍のコンビも。
白馬三山、かえらずのけん、五竜、鹿島槍のパノラマ。
2019年03月09日 09:23撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:23
白馬三山、かえらずのけん、五竜、鹿島槍のパノラマ。
かえらずのけんがくっきり。
2019年03月09日 09:23撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:23
かえらずのけんがくっきり。
白馬三山。
トレースめちゃくちゃしっかりしてて登りやすい!
2019年03月09日 09:23撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:23
白馬三山。
トレースめちゃくちゃしっかりしてて登りやすい!
昨日止まったところから先に進む。
2019年03月09日 09:28撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:28
昨日止まったところから先に進む。
白馬三山、かえらずのけん。
2019年03月09日 09:28撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:28
白馬三山、かえらずのけん。
ケルン。
2019年03月09日 09:28撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:28
ケルン。
サングラスケルン。
いい顔してるぜ。
2019年03月09日 09:37撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 9:37
サングラスケルン。
いい顔してるぜ。
またケルン。
2019年03月09日 09:44撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:44
またケルン。
雪煙舞う。
この辺もずっとトレースあり。
2019年03月09日 09:57撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:57
雪煙舞う。
この辺もずっとトレースあり。
この写真じゃ斜度が伝わらないかもなので…
2019年03月09日 09:59撮影 by  G3116, Sony
3/9 9:59
この写真じゃ斜度が伝わらないかもなので…
横見るとこんな感じ。
滑ったら止まらないね。
2019年03月09日 10:00撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:00
横見るとこんな感じ。
滑ったら止まらないね。
ガシガシ登る。
2019年03月09日 10:01撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:01
ガシガシ登る。
五竜かっこいい。
2019年03月09日 10:06撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 10:06
五竜かっこいい。
あれが丸山?
2019年03月09日 10:17撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:17
あれが丸山?
いやに近い気がするけど…
2019年03月09日 10:19撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:19
いやに近い気がするけど…
はい、ニセピークでした(笑)
2019年03月09日 10:32撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:32
はい、ニセピークでした(笑)
平原と登りを繰り返す感じ。
2019年03月09日 10:36撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:36
平原と登りを繰り返す感じ。
このへんはクラストしててアイゼンがキシキシいっていい感じ。
2019年03月09日 10:47撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:47
このへんはクラストしててアイゼンがキシキシいっていい感じ。
かえらずのけん。
2019年03月09日 10:55撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 10:55
かえらずのけん。
白馬三山、かえらずのけん、唐松岳。
ようやく、唐松岳が見えた。
2019年03月09日 10:55撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:55
白馬三山、かえらずのけん、唐松岳。
ようやく、唐松岳が見えた。
いやー、ほんとにいい天気。
2019年03月09日 10:55撮影 by  G3116, Sony
3/9 10:55
いやー、ほんとにいい天気。
五竜。
2019年03月09日 11:12撮影 by  G3116, Sony
3/9 11:12
五竜。
もう少しがんばろう。
2019年03月09日 11:12撮影 by  G3116, Sony
3/9 11:12
もう少しがんばろう。
稜線に出た!
唐松岳山頂が見える!
ということは…
2019年03月09日 11:32撮影 by  G3116, Sony
3/9 11:32
稜線に出た!
唐松岳山頂が見える!
ということは…
剱岳!!!
かっこよすぎる!
この景色を見たかった!
2019年03月09日 11:32撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 11:32
剱岳!!!
かっこよすぎる!
この景色を見たかった!
五竜もいかつい!
2019年03月09日 11:32撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 11:32
五竜もいかつい!
唐松岳、剱岳、五竜。
なんて贅沢なんだ!
2019年03月09日 11:32撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 11:32
唐松岳、剱岳、五竜。
なんて贅沢なんだ!
剱岳アップ!!!
迫力ハンパない!
2019年03月09日 11:32撮影 by  G3116, Sony
4
3/9 11:32
剱岳アップ!!!
迫力ハンパない!
そして唐松岳山頂に登頂!
2019年03月09日 11:55撮影 by  G3116, Sony
3/9 11:55
そして唐松岳山頂に登頂!
剱岳!
2019年03月09日 11:55撮影 by  G3116, Sony
3/9 11:55
剱岳!
五竜めっちゃいかつい!
2019年03月09日 11:55撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 11:55
五竜めっちゃいかつい!
五竜キレイ!
2019年03月09日 11:55撮影 by  G3116, Sony
3/9 11:55
五竜キレイ!
剱岳の山々の重なりがすごい!
もう、言葉にならない!
2019年03月09日 12:02撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 12:02
剱岳の山々の重なりがすごい!
もう、言葉にならない!
剱岳キレイ!
2019年03月09日 12:02撮影 by  G3116, Sony
3/9 12:02
剱岳キレイ!
かえらずのけん。
2019年03月09日 12:08撮影 by  G3116, Sony
3/9 12:08
かえらずのけん。
唐松頂上山荘が見える。
2019年03月09日 12:18撮影 by  G3116, Sony
3/9 12:18
唐松頂上山荘が見える。
剱岳。
何度でも見てしまう。
惜しまれつつも下山。
2019年03月09日 12:42撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 12:42
剱岳。
何度でも見てしまう。
惜しまれつつも下山。
なだらかな尾根道だ。
2019年03月09日 13:03撮影 by  G3116, Sony
3/9 13:03
なだらかな尾根道だ。
晴れてて気持ちいい。
2019年03月09日 13:08撮影 by  G3116, Sony
3/9 13:08
晴れてて気持ちいい。
ケルンとかえらずのけん。
2019年03月09日 13:18撮影 by  G3116, Sony
3/9 13:18
ケルンとかえらずのけん。
ちょっと休憩。
2019年03月09日 13:25撮影 by  G3116, Sony
3/9 13:25
ちょっと休憩。
ふりかえってかえらずのけん。
2019年03月09日 14:10撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:10
ふりかえってかえらずのけん。
同じくかえらずのけん。
2019年03月09日 14:10撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 14:10
同じくかえらずのけん。
ふりかえって白馬三山。
2019年03月09日 14:10撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:10
ふりかえって白馬三山。
ふりかえってパノラマ。
2019年03月09日 14:10撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:10
ふりかえってパノラマ。
新潟の山が見える。
2019年03月09日 14:13撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:13
新潟の山が見える。
妙高、火打?
2019年03月09日 14:13撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:13
妙高、火打?
高妻?
2019年03月09日 14:13撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:13
高妻?
だいぶ下りてきた。
2019年03月09日 14:16撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:16
だいぶ下りてきた。
ふりかえってパノラマ。
2019年03月09日 14:23撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:23
ふりかえってパノラマ。
かえらずのけん。
2019年03月09日 14:23撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:23
かえらずのけん。
白馬三山。
2019年03月09日 14:23撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 14:23
白馬三山。
かえらずのけん。
迫力がやばい。
2019年03月09日 14:23撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:23
かえらずのけん。
迫力がやばい。
五竜と鹿島槍。
2019年03月09日 14:24撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:24
五竜と鹿島槍。
五竜と鹿島槍。
2019年03月09日 14:28撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:28
五竜と鹿島槍。
五竜。
2019年03月09日 14:29撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:29
五竜。
鹿島槍。
2019年03月09日 14:29撮影 by  G3116, Sony
1
3/9 14:29
鹿島槍。
白馬三山。
2019年03月09日 14:34撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:34
白馬三山。
白馬三山。
下山するのが惜しい。
2019年03月09日 14:34撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:34
白馬三山。
下山するのが惜しい。
八方池山荘まで戻ってきた。
2019年03月09日 14:51撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:51
八方池山荘まで戻ってきた。
下りのリフトから五竜と鹿島槍。
2019年03月09日 14:55撮影 by  G3116, Sony
3/9 14:55
下りのリフトから五竜と鹿島槍。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル

感想

★★★まとめ★★★
ついに念願かなって冬の唐松岳に登ってきました!
風が強くて有名な八方尾根では珍しく穏やかな天候で、快晴の中気持ちいい雪山ハイクを楽しみました!
そして唐松岳山頂から見る剱岳はまさに「雪と岩の殿堂」!!!

★★★3/8(金)★★★
この日は朝イチで移動して、11時に白馬駅に着いた。八方池山荘に予約の電話をしてみると、なんと満員!どうしようかと思い、それなら八方バスターミナル近くの旅館に泊まって、今日はルートを下見して、明日また下から上がればいいやと。結果、2日でスキー場のてっぺんまで2往復することに(笑)

12時に八方池山荘に到着。予報では午前中はくもってて、午後から晴れ間が差すはずなので、山荘でカツカレーを食べてゆっくり準備する。13時になっても晴れないけど、下りのリフトの時間があるので、行けるところまで行って、14時で引き返すことに決める。

雪ふかふかでアイゼンなしで進む。この時間に登りだす人は、唐松頂上山荘近くでテント泊する登山者か、バックカントリーのスキーヤーくらい。明らかにオレは浮いてるが、構わない(笑)

第二ケルンまで行くと晴れたりガスったりな感じ。晴れると白馬三山が見えてかっこいい!はっきり見える山もキレイだが、くもをまとっている山も味がある。風もなく、しばし立ち止まって晴れ間を狙う。

第二ケルンからは次のケルンが見えているが、ガスが出ると途端に見えなくなる。この辺りは晴れてるとなだらかな稜線で気持ちいいが、ガスったりホワイトアウトすると方向が分からなくなって危険だ。しかも先日の積雪が思いのほか多く、ちょっと道を外すとひざくらいまで埋まってしまう。スノーシューやワカンがないとキツイ。時間の都合もあるし、これ以上進むのはやめて、引き返すことにした。

ルート、コース状況が分かったことは収穫であり、とても先頭切って進むのはつらいので、明日は遅めに出発して、みんなのラッセルの恩恵を預かりながら登ることにしよう(笑)

★★★3/9(土)★★★
早朝、泊まった旅館の窓から白馬三山のモルゲンロートが見れて感激!くもひとつない晴天、今日は登山日和だ!

7時30分頃にチケット売り場に行くと長蛇の列。天気いいし、競技大会やってるし、朝イチだし。よく見るとスキーヤー/スノーボーダーと同じくらい登山者も並んでる。唐松岳の人気が伺える。

結局30分くらい並んでゴンドラとリフト乗り継いで八方池山荘に着いたのは9時。ちょっと遅れたかなと思いつつ、まあこのくらいなら大丈夫だろうと謎の楽観(笑)山荘前では多くの人が登る準備をしている。みんなアイゼンつけてるから、オレもつけよう。

今日は快晴、風もなく、雪原を歩きながら、白馬三山やかえらずのけん、五竜や鹿島槍を眺めながら、もう最高!おかげで写真撮影が止まらない、自分の足は止まる一方(笑)雪はもふもふしてて、先達がトレースしっかりつけてくれているので歩きやすい。

八方尾根は、平原進んでちょっと登って、また平原進んでちょっと登って、を繰り返すような感じ。そこまでしんどいところもなく、でもニセピークに何度も騙される(笑)

ガシガシ進んで、11時過ぎに稜線に出た。眼下には唐松頂上山荘が見える。そしてなんと言っても、目の前には剱岳が荘厳な様相で鎮座している!かっこよすぎる!これを見るために登ってきた!ついに念願かなう!

感動しつつ、唐松岳山頂から見る剱岳はもっとかっこいいはずだと思い、12時くらいに山頂に登頂!やっぱりかっこいい!なんて強そうなんだ!見るものを惹き付けるパワーを持ってる!すごいなあ、剱岳。絶景を前に、そのへんに座ってしばし佇む。ずっと見てられる。晴天だし、山頂でも風速10mくらいだし、穏やかで落ち着く。登れてよかった。

山頂が人でいっぱいになってきたので、下山開始。お腹が空いてきたので、稜線出たところの下にあるスペースで、剱岳見ながらパン食べる。いやー最高だなあ。かっこいいなあ。ほんとにずっと見てられる。隣の五竜もいかつい。かなり険しそうだけど、冬に五竜登る人はすごすぎる。

惜しまれつつも、下り始める。もふもふのところは大胆に進んで、クラストしてるところは慎重に進んだ。全体を通して危険な箇所は特にない。丸山以下になるとポカポカしてて気持ちいい。白馬三山や五竜、鹿島槍も相変わらず見えてる。贅沢だ。

14時30分に八方池山荘に到着。アイゼンを外して、片付けして、満足満足と思いながらグラートクワッドで下りるとステキな出会いが!お姉さんとお母さんから、白馬三山を背景に写真撮ってほしいと。お姉さんのすごいカメラでめっちゃ撮ってたら、自分も写ってほしいと。今まで、山で色んな人からお願いされて写真撮ってきたけど、このパターンは初めてでびっくりした(笑)でもこれも記念だし、お母さんとツーショットを撮ってもらった!メールアドレスをお伝えしたので、写真届くのが楽しみだ!

ほんとに、山っていろんなことがある。
絶景、出会い、無力さ、勇気。
今日あったことを胸に刻んで、これからも山を楽しもう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら