記録ID: 1753816
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山(グランデコからピストン)/三度目の正直!どっぴーかん大絶景の中でアイスモンスターと戯れる♪
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 664m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:05
距離 7.8km
登り 664m
下り 844m
11:35
11:50
5分
おやつ休憩
15:14
ヤマプラ標準CT 約4:05
(ゴンドラ山頂駅からの夏道ピストン 4:35から
リフト登り分を30分と仮定してマイナス)
※地図に写真配置してるので道の状況等どこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
(ゴンドラ山頂駅からの夏道ピストン 4:35から
リフト登り分を30分と仮定してマイナス)
※地図に写真配置してるので道の状況等どこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 | 快晴どぴーかん (山頂の最高風速予報 15m/s、 私見ですが西大嶺山頂で10m/sないくらい、西吾妻山頂で10〜15m/sくらいだったかな) (気温:スキーセンター 9:10 約10℃、西吾妻山 13:00 約0℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※R459からグランデコへ右折した後は要スタッドレスかチェーン 〇グランデコスノーリゾート:http://www.grandeco.com/snow_resort/information.html ★駐車場:シーズン中の土休日・年末年始は1000円、3000台 ★トイレ:スキーセンターにあり 〇ゴンドラリフトと第4クワッドリフトでリフトトップまで ★運行時間:土日祝=8時〜16時 ★チケット:ゴンドラリフト=上り2枚、下り1枚 第4クワッドリフト=上り1枚、下り使用不可 1回券=500円、11回券=5000円 (16/17は7回券、17/18は9回券だったのに、 今シーズンは3人以上じゃないと回数券使えなくなりましたね…) ※いずれゴンドラ山頂駅にスキーをデポして滑るのをマネしてみたいです☆ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇ヤマプラだと山麓駅にあるようです(見てはいませんが…) (ヤマレコ経由のコンパス(withココヘリ)でweb申請しました) 【携帯電波】(docomo利用) 〇場所に寄ると思いますが概ねあったように思います 【登山道】 ※活火山です。必ず情報確認してから入山しましょう。 気象庁−噴火警報・予報(地図表示):http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html ※登りはゴンドラリフト山頂駅から第4クワッドリフトへはゲレンデを横断しますので要注意。 ※下りはクワッドリフト使用不可なので、ゴンドラリフト山頂駅までゲレンデの端を通り 横断もしますので要注意。 ※2019/3/9現在の状況です 終始スノーシュー使用。 トレース内でもツボ足だと沈むくらいの積雪なのでスノーシューかワカンが 歩きやすいと思います。 〇リフトトップ−西大巓:山頂直下からは悪天時ホワイトアウト注意。 〇西大巓−西吾妻山 :今回は奇跡のどぴーかんでしたが冬場の晴天率は低いです…。 なだらかな広い稜線なので悪天時ホワイトアウト要注意。 夏道のトラバース道は雪崩の危険あるので稜線の冬道推奨。 ツリーホールへの陥落注意。 |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇猪苗代磐梯高原IC下りてまもなくの国道115沿いのセブンしかないと思います (国道459をグランデコへ右折せずにちょっと直進すると裏磐梯剣ヶ峯交差点手前に もう一つセブンあり) 【温泉】 〇アクティブリゾーツ裏磐梯(旧裏磐梯ロイヤルホテル): http://www.daiwaresort.jp/urabandai/hotsprings/index.html/#a4 ・15:00〜20:00、日帰り入浴1200円(タオル付)(グランデコに割引券あるかも?) トクトククーポン:http://tokutoku-coupon.jp/tohoku/15058/ で1200円→800円(〜2019/3/31) ・五色温泉−ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉、47.7度 ・露天・サウナあり、アメニティ充実 ・女湯:無料鍵付ロッカー90個(全て3段で下段は少し大きめ)、洗い場13ヵ所、 洗い場にビオレクレンジングオイルあり、シャンプーリンス別、 洗面台7個・ドライヤー6台?、コンセントはドライヤー分+αあり、 化粧水・オールインワンあり、コットン・綿棒等はフロント前にあり 17時前に入りましたが空いてました。18時頃から少し混みだしたかな。 【飲食】 ●TARO CAFE:http://taro-cafe.com/ 食べログ:https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070502/7000736/ ことりっぷ:https://co-trip.jp/article/280279/ 10:00〜18:00(L.O.17:00)、水曜定休 ことりっぷの記事を読んでずっときになってたオサレカフェ♬ 猪苗代湖の見える席も店内もメニューも全てがすてきでした♪ 〇道の駅 猪苗代:http://www.michinoeki-inawashiro.co.jp/ 〇阿武隈高原SA(上り):http://www.driveplaza.com/sapa/1440/1440011/1/ 食べログ:https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070203/7008018/ 冬の味覚丼(カキフライと天ぷら)ときのこ汁880円、かき揚げそばと高菜ごはん730円 エゴマ豚生姜焼き定食930円、エゴマ豚ソースカツ丼980円、 阿武隈高原特製天重930円、 〇安達太良SA(上り):http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040176/1/shop_menu.html 食べログ:https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070103/7006178/ 翌日スキーの為SAで車中泊だったので、節系ラーメンが食べたくてこちらに(^^♪ ソースカツ丼880円、あだたら節系ラーメン800円、アジフライ定食670円、 生姜焼き定食800円、NISSEIソフトあり レストランには牛タン麦とろ定食(1680円)、デミグラハンバーグセット(1080円)、 まぐろカツカレー(1150円)、五目焼きそば(1030円) 〇中郷SA(上り):http://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400126/1/ 食べログ:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080501/8011000/ あんこうの唐揚丼800円、めひかり定食(数量限定)800円、おろしサバカツ丼750円、 三元豚ロースカツ定食750円、アジフライ定食680円、ぶっかけ海鮮丼各種980円、 黒胡麻担々麺750円、冷し担々麺(夏限定)720円 【お土産】 〇太郎庵(猪苗代店):https://www.taroan.co.jp/ きてくたされ(ミルク金時まんじゅう)、会津チーズ饅頭くいっちぃがおススメ♪ (阿武隈高原SAと道の駅 猪苗代でも一部取扱いあり) |
写真
この直後、油断して少しでももふもふ味わって下りようと浅いトレース(BCと数人のスノーシュー)に入ってしまって、気付いたら本線より大分右回りしてて人気ない所でラッセルも怖いしエライ目に遭いました(^▽^;)急いでたしサクサクっと下るつもりだったんだけどなー(汗)内心必死だったんで写真撮る余裕がなかった(笑)
急いでたのは、ここTARO CAFEに寄りたかったから♪
ことりっぷのツイで見てからずっと気になってたんです(*´ω`)
地元の人気店で満車の事も多いらしいですが夕方なので入れました☆
ことりっぷのツイで見てからずっと気になってたんです(*´ω`)
地元の人気店で満車の事も多いらしいですが夕方なので入れました☆
装備
個人装備 |
ウールアンダーシャツ
長袖シャツ
フリース
雪山用シェル
タイツ
雪山用ズボン
靴下
インナーグローブ
ウールグローブ
オーバーグローブ
予備グローブ
帽子
手拭い
ネックゲイター
ゲイター
靴
アイゼン
スリング
ストック
ストック用スノーバスケット
ヘルメット
スノーシュー
水取スポンジ
雪落とし用ブラシ
時計
サングラス
ゴーグル
地図
筆記用具
保険証
モンベル・石井・JAFカード
SA用dカード
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
ティッシュ
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ボトルホルダー
行動食
非常食
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|
感想
今年はgaroが単身赴任になって2月の帰国中はスキーだったし、雪不足もあってなかなか雪山に行けてなかったんですが、最後のチャンスを狙ってたら降雪&どぴーかんを引き当てました(´艸`*)
自分が行ける日にここまでサイコーな日はもうないかもってくらいのラッキーでしたね☆
とっても心に残る雪山納めが出来ました♪
(garoと来たかったなー)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
好天に恵まれてよかったですね。西吾妻へのレコはスキー使用は殆どありませんね。折角スキーをおやりになるのですから、次回は是非ともスキーを使って下さい。吾妻山系は、山スキーのメッカだと思います。帰りは気持ち良く滑れるし、短時間で帰れます。
私は、一切経山から家形山。。。姥湯へと何と5月のゴールデンウイークにスキーで行ったことがあります。さすがに南東面には雪が殆どありませんが、北西面はまだ滑れます。姥湯への下りにも滑ることが出来ました。
スキー人口の減少が報道されて久しいですが、悲しいです。
是非ともスキー山行に挑戦して下さい。
コメントありがとうございます!(>∀<)
ほんとまさかの降雪直後の晴天でとってもラッキーでした♪
いやいや、スキーはゲレンデの初心者ですから山スキーなんてとてもとても…(^▽^;)
ゴンドラ山頂駅にデポして帰りに下りのリフト券1枚節約出来たらいいかなくらいです(笑)
スキーマスターなんですね♪
裏磐梯と沼尻のレコ拝見しました☆30年前のスキーブームよりさらに前の素朴なスキー場の雰囲気と、レトロな味のあるお写真すてきですね(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する