ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1755558
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鞍掛山~古賀志山〜御嶽山〜赤岩山 周回

2019年03月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:56
距離
16.5km
登り
1,326m
下り
1,318m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:05
合計
9:00
6:40
6:50
15
7:05
7:06
19
7:25
7:28
9
7:37
7:41
19
8:00
8:08
25
8:33
8:33
15
8:48
8:49
56
9:45
9:45
19
10:04
10:08
25
10:33
10:33
21
10:55
11:08
10
11:19
11:19
17
11:36
11:41
1
11:41
11:43
16
11:58
11:58
21
12:20
12:23
7
12:30
12:32
22
12:54
12:54
14
13:08
13:09
24
13:33
13:33
2
13:35
13:35
7
13:42
13:46
15
14:01
14:03
67
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮市森林公園駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
・古賀志山はさほど広くない山域にもかかわらず100近くものコースがあるとのこと。そのため踏み跡多数でGPSで確認しながらでないと道迷いの可能性大です。

・古賀志山〜赤岩山までと、ネットで公開されている一般的なコースは標識もありわかりやすいですが、他のコースは分岐に何も示すものがほとんど無くあちこちに踏み跡が散乱しているので毎回確認しながら進む必要があります。

・御嶽山〜赤岩山まではいくつか鎖場があります。慎重に進めば問題ありませんが滑落注意です。
朝6時ちょい前の駐車場、まだゲートが開いてないけど、外側道路脇のスペースにとめられました。犬の散歩の人以外まだだーれもいません。
2019年03月13日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 6:11
朝6時ちょい前の駐車場、まだゲートが開いてないけど、外側道路脇のスペースにとめられました。犬の散歩の人以外まだだーれもいません。
駐車場内のキレイなトイレ
2019年03月13日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:08
駐車場内のキレイなトイレ
向こうに古賀志山〜
2019年03月13日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 6:16
向こうに古賀志山〜
まずは赤川ダムの横、舗装道路を通って天狗鳥屋へ
2019年03月13日 06:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:17
まずは赤川ダムの横、舗装道路を通って天狗鳥屋へ
ダム沿いにもトイレあります
2019年03月13日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:19
ダム沿いにもトイレあります
ここから天狗鳥屋へ
2019年03月13日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:22
ここから天狗鳥屋へ
トリムコースとは?
2019年03月13日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:24
トリムコースとは?
階段登っていきます
2019年03月13日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:25
階段登っていきます
アスレチック?と思ったらこれがトリムコースの器具なんですね。数十メートルおきに色んなタイプのがありました
2019年03月13日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 6:28
アスレチック?と思ったらこれがトリムコースの器具なんですね。数十メートルおきに色んなタイプのがありました
天狗鳥屋へ行く分岐点、標識がコブシ岩となっていますが、、、
2019年03月13日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:31
天狗鳥屋へ行く分岐点、標識がコブシ岩となっていますが、、、
道が狭くなってきた
2019年03月13日 06:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:33
道が狭くなってきた
コブシ岩とは天狗鳥屋にある岩のようです。持参した地図には記載なし
2019年03月13日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:35
コブシ岩とは天狗鳥屋にある岩のようです。持参した地図には記載なし
これかな?コブシ岩?
2019年03月13日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:38
これかな?コブシ岩?
突き当たりの天狗鳥屋の直前で踏み跡が別れていたので右に行ってみると、、、行き止まり。あまり展望なし、古賀志山は見えますが。
2019年03月13日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:42
突き当たりの天狗鳥屋の直前で踏み跡が別れていたので右に行ってみると、、、行き止まり。あまり展望なし、古賀志山は見えますが。
なので戻って先ほどの左側へ。ベンチあり
2019年03月13日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:45
なので戻って先ほどの左側へ。ベンチあり
こちらは赤川ダムが見下ろせます
2019年03月13日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 6:45
こちらは赤川ダムが見下ろせます
さっきの分岐に戻って、次は鞍掛山へ
2019年03月13日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 6:55
さっきの分岐に戻って、次は鞍掛山へ
しばらく行くとまた不明な分岐が。GPSで確認。ちと紛らわしい、てっきり踏み跡の大きい右かと思ったら左でした。
2019年03月13日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 7:01
しばらく行くとまた不明な分岐が。GPSで確認。ちと紛らわしい、てっきり踏み跡の大きい右かと思ったら左でした。
途中あちこち分岐の踏み跡あり。ここは右へ
2019年03月13日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 7:07
途中あちこち分岐の踏み跡あり。ここは右へ
朝日が眩しい!少し開けた尾根道です
2019年03月13日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 7:09
朝日が眩しい!少し開けた尾根道です
伐採地、見通しが良く左手には道がいくつもあります
2019年03月13日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 7:11
伐採地、見通しが良く左手には道がいくつもあります
小さな川を渡渉して
2019年03月13日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 7:22
小さな川を渡渉して
一旦林道出て
2019年03月13日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 7:24
一旦林道出て
あった、登山口。わかりやすい^ ^
2019年03月13日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 7:27
あった、登山口。わかりやすい^ ^
こういう場合は迷わず岩コースなんです
2019年03月13日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 7:29
こういう場合は迷わず岩コースなんです
山頂まではいくつか分岐がありますが、だいたい標識立ってます
2019年03月13日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 7:40
山頂まではいくつか分岐がありますが、だいたい標識立ってます
またまた分岐
2019年03月13日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 7:43
またまた分岐
岩コース、かなりの急登、、、途中鎖の手すりにつかまりながら。距離短いですが結構キツイ
2019年03月13日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 7:52
岩コース、かなりの急登、、、途中鎖の手すりにつかまりながら。距離短いですが結構キツイ
2019年03月13日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 8:01
山頂の手前左手に奥の院
2019年03月13日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 8:02
山頂の手前左手に奥の院
そしてすぐに鞍掛山山頂〜
2019年03月13日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 8:07
そしてすぐに鞍掛山山頂〜
三角点あり。眺望は木の隙間から少しだけ
2019年03月13日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 8:07
三角点あり。眺望は木の隙間から少しだけ
そして少し戻って、いざ古賀志山方面へ
2019年03月13日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 8:09
そして少し戻って、いざ古賀志山方面へ
ようやく山らしい展望が。日光の男体山方面
2019年03月13日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/13 8:32
ようやく山らしい展望が。日光の男体山方面
時々遠くの雪山を眺めながら黙々と。猪倉峠。持参した地図には記載なし
2019年03月13日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 8:48
時々遠くの雪山を眺めながら黙々と。猪倉峠。持参した地図には記載なし
途中踏み跡が不明。どこかで外れてしまいました。方向はわかるので直登します
2019年03月13日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 8:53
途中踏み跡が不明。どこかで外れてしまいました。方向はわかるので直登します
ほっ、踏み跡みっけ
2019年03月13日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 8:59
ほっ、踏み跡みっけ
ちょっと退屈な樹林帯
2019年03月13日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 9:45
ちょっと退屈な樹林帯
見える景色の一部には常に高圧電線が目につく、、里山らしい
2019年03月13日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 10:03
見える景色の一部には常に高圧電線が目につく、、里山らしい
あれ、単調な樹林帯歩きの中で、初めて真新しい鎖が
2019年03月13日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 10:17
あれ、単調な樹林帯歩きの中で、初めて真新しい鎖が
予定より30分遅れで手岡峠
2019年03月13日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 10:32
予定より30分遅れで手岡峠
昨年は右手の中尾根コースから来ました
2019年03月13日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 10:39
昨年は右手の中尾根コースから来ました
富士見峠 ここまで行ったり来たり踏み跡たくさんで時間がかかる、、、ここらで休憩。この頃から花粉症の薬が急に効かなくなった。クシャミが止まらない。
2019年03月13日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 10:54
富士見峠 ここまで行ったり来たり踏み跡たくさんで時間がかかる、、、ここらで休憩。この頃から花粉症の薬が急に効かなくなった。クシャミが止まらない。
山頂10人近くいたので写真のみ
2019年03月13日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 11:19
山頂10人近くいたので写真のみ
次は御嶽山へ
2019年03月13日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 11:29
次は御嶽山へ
御嶽神社
2019年03月13日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 11:31
御嶽神社
この先の御嶽山山頂へ、ここから岩場の始まり〜
2019年03月13日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 11:32
この先の御嶽山山頂へ、ここから岩場の始まり〜
ハシゴも登って
2019年03月13日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 11:36
ハシゴも登って
近い、すぐ着きます。御嶽神社は木曽の御嶽山と繋がりがあるんですね
2019年03月13日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 11:38
近い、すぐ着きます。御嶽神社は木曽の御嶽山と繋がりがあるんですね
山頂数名が休憩中。私山座同定出来ずこの解説あると助かります。
2019年03月13日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 11:40
山頂数名が休憩中。私山座同定出来ずこの解説あると助かります。
途中突き出た岩から東側の景色。宇都宮の街並みが見渡せる〜
2019年03月13日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 11:42
途中突き出た岩から東側の景色。宇都宮の街並みが見渡せる〜
右手にはたいてい男体山が見える
2019年03月13日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 11:56
右手にはたいてい男体山が見える
中岩の標識あれど岩はなし、、、
2019年03月13日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 11:59
中岩の標識あれど岩はなし、、、
でも見晴らし良くて休憩にぴったり
2019年03月13日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 12:00
でも見晴らし良くて休憩にぴったり
前はこの辺りでパラグライダーが沢山飛んでたのに、、、今日はいない
2019年03月13日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 12:04
前はこの辺りでパラグライダーが沢山飛んでたのに、、、今日はいない
木から煙のようなものが舞っているのは、、、花粉ですか(・_・;
2019年03月13日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/13 12:09
木から煙のようなものが舞っているのは、、、花粉ですか(・_・;
ここは少しオーバーハング気味の鎖場。降ります
2019年03月13日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 12:12
ここは少しオーバーハング気味の鎖場。降ります
この辺りは岩の表示板あります。
2019年03月13日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 12:24
この辺りは岩の表示板あります。
本日最後のお山到着〜
ここから一旦御嶽山まで戻ります
2019年03月13日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 12:32
本日最後のお山到着〜
ここから一旦御嶽山まで戻ります
東側のあの山は?と山アプリで調べたら筑波山!
2019年03月13日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/13 13:06
東側のあの山は?と山アプリで調べたら筑波山!
下山は滝コースで
2019年03月13日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 13:42
下山は滝コースで
跡地らしい、、、何もないけど、、
2019年03月13日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 13:46
跡地らしい、、、何もないけど、、
所々に小学生のポスターが、こんな所にも^ ^
2019年03月13日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 13:51
所々に小学生のポスターが、こんな所にも^ ^
そーそー、飴の袋2つ拾いました〜
2019年03月13日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 13:52
そーそー、飴の袋2つ拾いました〜
沢山貼ってあるのでポスターが道迷い防止にもなってます
2019年03月13日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 13:55
沢山貼ってあるのでポスターが道迷い防止にもなってます
不動の滝立ち寄ろうかと思ったけど話し声が、、、やめとこ
2019年03月13日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 14:03
不動の滝立ち寄ろうかと思ったけど話し声が、、、やめとこ
滝より下は整備された道です
2019年03月13日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 14:06
滝より下は整備された道です
とりあえず林道に出られました
2019年03月13日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 14:12
とりあえず林道に出られました
林道から古賀志山〜
木が伐採されてて見通しがいいです
2019年03月13日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 14:20
林道から古賀志山〜
木が伐採されてて見通しがいいです
林道を経て再び山の中へ
2019年03月13日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3/13 14:38
林道を経て再び山の中へ
ダムに戻ってきました〜
2019年03月13日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/13 15:03
ダムに戻ってきました〜
最後に、駐車場のある赤川ダムから古賀志山
2019年03月13日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/13 15:07
最後に、駐車場のある赤川ダムから古賀志山
撮影機器:

感想

★雪山はやらなくて真冬はスキーを3回行ってました。なので約3カ月ぶりの山歩き。
古賀志山は昨年5月に中尾根コースを通って古賀志山〜赤岩山間のみ歩いたことがあったので、今回は鞍掛山を含め大回りに周回してみました。

★古賀志山はとにかく踏み跡が多く迷いやすい。
市街地から近く、低山ゆえに短時間で歩けるからなのでしょう。
そのため地元近隣の中高年のリピーターの方が多いようです。

私は地図読みが苦手でGPSを頻繁に見ながら進まないとすぐにコースアウトしてしまいます。
なのでコース自体は赤岩山までの岩場を除き危険箇所はさほどありませんが、地図読み能力がないと思うようにコースを辿るのが難しく、ある意味上級向けの山と言えそうです。

★以前は鎖があったと言われる古賀志山のカニの横ばい縦ばい。今は鎖も無くハーネスなど装備がないと危険との事。おまけに場所もかなりわかりにくいというのがとっても気になる…。

★花粉症なのですが、ずっと市販薬のアレグラで落ち着いていた症状が爆発して、初のマスクしながら歩く羽目になりました。
杉から出るあの煙のような飛散状況を見れば当然ですが、花粉の時期まで山を制限されてしまうのはもったいないと思うたちでして、後先考えませんでした。来年の花粉を見据えて今年中にも抜本的対策を講じておかねば、、、と改めて思いました(~_~;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

強烈な花粉の嵐
赤岩山で、ご挨拶させて頂きました者です。単独で颯爽と歩く姿が素敵でした。それにしても、花粉凄かったですね。レコを参考にさせていただき、私も次回は鞍掛山、挑戦してみますね。
2019/3/14 16:05
Re: 強烈な花粉の嵐
コメントありがとうございます!
赤岩山でお会いしたということはご夫婦でいらしてた方でしたか?
花粉凄かったですね〜。。。いつもの薬も効かず帰りの車で目が真っ赤、クシャミ連発でそっちの方が山より危なかったです。
来月は薬を変えてマスクは暑いので顔をガードするスプレーをして備えます。

鞍掛山は平日だと貸切(?)で静かに歩けるのが低山ならではで良かったです^ ^
2019/3/14 17:19
岩場〜♪
こんばんわ。古賀志山でよく遊んでいるおっちゃんです。(あ、いやネコです(笑)) 岩場好きでも、カニヨコとカニタテはお一人では止めた方がいいかと思います。東陵尾根の鎖場が楽しめますよ。鎖場とはいえ、整備もされている一般コース扱いですから(上級者コースとの表記はあり) 対して、カニヨコタテ方面は整備もされていないバリエーションルートとお心得下さい。 安全に古賀志山をお楽しみ頂けたら幸いです♪
2019/3/14 22:29
Re: 岩場〜♪
こんにちは、コメントありがとうございます😊
はい、そうですね、カニの横ばいたてばいは危険すぎますのでやめておきます笑
古賀志山は低山で広くないにもかかわらず、これだけ多彩なルートがあるとハイキングからクライミングまで幅広い人が楽しめますね😀知る人ぞ知るかなり穴場のお山ですね♪
2019/3/15 13:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
宇都宮トレイルラン
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら