星野自然村方向に曲がり車内から谷倉山(頂上にアンテナのあるピーク)が見えました
0
3/20 9:30
星野自然村方向に曲がり車内から谷倉山(頂上にアンテナのあるピーク)が見えました
星野自然村駐車場に車を停め西に歩き始めようと思いましたが、五三六さんに寄ることにしました
2012年03月20日 15:26撮影
0
3/20 15:26
星野自然村駐車場に車を停め西に歩き始めようと思いましたが、五三六さんに寄ることにしました
五三六さんの庭園にて、黄花セツブンソウがまだ咲いていました
1
3/20 9:37
五三六さんの庭園にて、黄花セツブンソウがまだ咲いていました
五三六さんの庭にたくさん咲いていました。「うつむき・春・ピンク」でぐぐったら「クリスマスローズ」という花がヒットしました(2012/3/21補足)
2
3/20 9:38
五三六さんの庭にたくさん咲いていました。「うつむき・春・ピンク」でぐぐったら「クリスマスローズ」という花がヒットしました(2012/3/21補足)
アスファルト道はここまで
0
3/20 9:40
アスファルト道はここまで
右:山口沢、左:地層たんけん館と石標に記載されており、ここは左に行きました
0
3/20 9:43
右:山口沢、左:地層たんけん館と石標に記載されており、ここは左に行きました
地層たんけん館を右に見ながら歩きます
2012年03月20日 15:31撮影
0
3/20 15:31
地層たんけん館を右に見ながら歩きます
車はここまで来れそうです
0
3/20 9:48
車はここまで来れそうです
四駆が来れる林道はここまで
0
3/20 9:50
四駆が来れる林道はここまで
小山芳姫の墓への指標
0
3/20 9:53
小山芳姫の墓への指標
沢に沿って歩きます
0
3/20 9:56
沢に沿って歩きます
確か、中央向こうに見える尾根に進んだはずです
0
3/20 9:59
確か、中央向こうに見える尾根に進んだはずです
白リボンを追って歩きます
0
3/20 10:02
白リボンを追って歩きます
木製指標だと谷倉山へは右に行って左に曲がるようですが、芳姫の墓には寄りたかったのでここは左へ
2012年03月20日 15:35撮影
0
3/20 15:35
木製指標だと谷倉山へは右に行って左に曲がるようですが、芳姫の墓には寄りたかったのでここは左へ
ここは左、芳姫の墓への指標が無いと絶対迷いますね
0
3/20 15:36
ここは左、芳姫の墓への指標が無いと絶対迷いますね
歩いていた道が急に石だらけになりました。右の倒木の向こうを見ると踏み跡が続いていました
2012年03月20日 15:39撮影
0
3/20 15:39
歩いていた道が急に石だらけになりました。右の倒木の向こうを見ると踏み跡が続いていました
左の沢の中を歩いていましたが、踏み跡がどこかおかしいので顔を上げると指標があり、顔をぐるっと回すと右上に踏み跡がありました
2012年03月20日 15:46撮影
0
3/20 15:46
左の沢の中を歩いていましたが、踏み跡がどこかおかしいので顔を上げると指標があり、顔をぐるっと回すと右上に踏み跡がありました
九十九折れの終点に芳姫の墓がありました。きれいな花と将棋の駒(香車のみ)が供えられていました
0
3/20 10:12
九十九折れの終点に芳姫の墓がありました。きれいな花と将棋の駒(香車のみ)が供えられていました
さっきの分岐まで戻るのも面白くないので登り道を探しましたが見つからず、芳姫の墓から右に見えた小尾根を登ることにしました
0
3/20 10:14
さっきの分岐まで戻るのも面白くないので登り道を探しましたが見つからず、芳姫の墓から右に見えた小尾根を登ることにしました
右の沢からの道と合流し、踏み跡のある尾根になりました
2012年03月20日 15:49撮影
0
3/20 15:49
右の沢からの道と合流し、踏み跡のある尾根になりました
直登していた尾根がさらに急坂になり赤テープが途絶えました。右を見たら踏み跡でした
2012年03月20日 15:52撮影
0
3/20 15:52
直登していた尾根がさらに急坂になり赤テープが途絶えました。右を見たら踏み跡でした
倒木で踏み跡があやしくなっている箇所があり、1mほど垂直に登るような感じです
0
3/20 10:19
倒木で踏み跡があやしくなっている箇所があり、1mほど垂直に登るような感じです
ずっと右上に登っていましたが、踏み跡が無くなったところで顔を上げたら左に折り返す赤テープがありました
2012年03月20日 15:53撮影
0
3/20 15:53
ずっと右上に登っていましたが、踏み跡が無くなったところで顔を上げたら左に折り返す赤テープがありました
この岩から右へ急登するのが正式のようですがテープ類は見つかりません。この岩より西にもトラバースの踏み跡が続いていたので進んでみます
0
3/20 10:22
この岩から右へ急登するのが正式のようですがテープ類は見つかりません。この岩より西にもトラバースの踏み跡が続いていたので進んでみます
作業道が尾根に向けて登っているのでここから登りました
0
3/20 10:25
作業道が尾根に向けて登っているのでここから登りました
最後の数mを「えいや」で登ると踏み跡のある尾根に出ました
0
3/20 10:28
最後の数mを「えいや」で登ると踏み跡のある尾根に出ました
指標とダブル赤テープ×3箇所がありました。さきほどの岩からの地点と合致しそうです
2012年03月20日 16:03撮影
0
3/20 16:03
指標とダブル赤テープ×3箇所がありました。さきほどの岩からの地点と合致しそうです
単調な尾根です
0
3/20 10:36
単調な尾根です
左:寒沢、右:谷倉山の指標
0
3/20 16:06
左:寒沢、右:谷倉山の指標
左(北)は雑木林で空が見え明るいです
0
3/20 10:40
左(北)は雑木林で空が見え明るいです
右へ下る踏み跡のようにも見えますがよくわかりません
0
3/20 10:44
右へ下る踏み跡のようにも見えますがよくわかりません
広場のような感じでここから斜め左です。頂上のアンテナはまだ見えません。// Webを徘徊していたら、山口沢の分岐を指標どおり左に曲がるとここに出た、というのを見つけました
0
3/20 10:45
広場のような感じでここから斜め左です。頂上のアンテナはまだ見えません。// Webを徘徊していたら、山口沢の分岐を指標どおり左に曲がるとここに出た、というのを見つけました
やっとアンテナが見えました
0
3/20 10:51
やっとアンテナが見えました
山名標はまだですが三叉路を左の展望台に進みます
0
3/20 10:52
山名標はまだですが三叉路を左の展望台に進みます
景色のいいところを探して作業道をずっと下りましたが途中で断念しました
0
3/20 11:00
景色のいいところを探して作業道をずっと下りましたが途中で断念しました
少し登りなおして展望
2012年03月20日 17:09撮影
0
3/20 17:09
少し登りなおして展望
展望台から笹藪を歩くと、日光連山が良く見えました
1
3/20 16:13
展望台から笹藪を歩くと、日光連山が良く見えました
谷倉山のアンテナ
2012年03月20日 16:16撮影
0
3/20 16:16
谷倉山のアンテナ
二等三角点:矢倉山、599.42、TR25439557101(修正前は尾出山の東のポイントと勘違いしてました)
0
3/20 16:16
二等三角点:矢倉山、599.42、TR25439557101(修正前は尾出山の東のポイントと勘違いしてました)
指標から南南東へ歩く途中、4人グループと会いました。「沢を歩いて最後は尾根に出たけど、どこを歩いたのか良く分からない」とのことでした
0
3/20 11:13
指標から南南東へ歩く途中、4人グループと会いました。「沢を歩いて最後は尾根に出たけど、どこを歩いたのか良く分からない」とのことでした
尾根分岐はコンパスで調べて南南東に歩きます
0
3/20 11:22
尾根分岐はコンパスで調べて南南東に歩きます
右(南)の尾根に赤テープが見えましたが、沢に下りたかったので真っ直ぐ進みます
0
3/20 11:24
右(南)の尾根に赤テープが見えましたが、沢に下りたかったので真っ直ぐ進みます
間伐がいっぱいで越えるのが大変です
0
3/20 11:27
間伐がいっぱいで越えるのが大変です
尾根の二股まで来たので、ここから沢に向けて(西に)トラバースを始めました
0
3/20 11:29
尾根の二股まで来たので、ここから沢に向けて(西に)トラバースを始めました
ずるずる下っては作業道らしき道をトラバース
0
3/20 11:32
ずるずる下っては作業道らしき道をトラバース
まだまだトラバース
0
3/20 11:35
まだまだトラバース
目標の沢まで来たようです。足跡らしきものがあちこちにあり、下れるところを下ります
0
3/20 11:41
目標の沢まで来たようです。足跡らしきものがあちこちにあり、下れるところを下ります
水が流れ出す岩場は急坂で、ここは右岸を巻きました
0
3/20 11:49
水が流れ出す岩場は急坂で、ここは右岸を巻きました
なんじゃこりゃ。勘弁してくれ〜。ここから右岸を高巻きしましたが、沢に戻る途中で2mほど足元が崩れ落ちました。落ち葉+土砂なのでお尻が土で汚れたぐらいで怪我はありませんでしたが、少し「へこみ」ました
0
3/20 11:51
なんじゃこりゃ。勘弁してくれ〜。ここから右岸を高巻きしましたが、沢に戻る途中で2mほど足元が崩れ落ちました。落ち葉+土砂なのでお尻が土で汚れたぐらいで怪我はありませんでしたが、少し「へこみ」ました
左に踏み跡らしき道もあります(無いところが多く珍しいので撮影しました)
0
3/20 11:57
左に踏み跡らしき道もあります(無いところが多く珍しいので撮影しました)
やっと歩きやすい踏み跡になったぞ
0
3/20 11:59
やっと歩きやすい踏み跡になったぞ
と思ったら、まだまだこんな道が続きます
0
3/20 12:02
と思ったら、まだまだこんな道が続きます
右の沢から下って来て振り返ると、左上に踏み跡が続いていました。さっきの沢に合流するはずだけど、どこにいくんだろう
0
3/20 12:07
右の沢から下って来て振り返ると、左上に踏み跡が続いていました。さっきの沢に合流するはずだけど、どこにいくんだろう
やっとまともな林道になり、サクサク歩けるようになりました
0
3/20 12:09
やっとまともな林道になり、サクサク歩けるようになりました
護岸で整備された林道です
0
3/20 12:13
護岸で整備された林道です
右から来て左に行きます。谷倉山への指標は中央の道を指しています
2012年03月20日 16:23撮影
0
3/20 16:23
右から来て左に行きます。谷倉山への指標は中央の道を指しています
ここから星野自然村になります
0
3/20 16:26
ここから星野自然村になります
マンサクかと思いましたが違いました。こちらは<del>「アブラチャン」</del>→「サンシュユ」のようです
1
3/20 16:26
マンサクかと思いましたが違いました。こちらは<del>「アブラチャン」</del>→「サンシュユ」のようです
ミツマタの蕾は蜂の巣みたいな形なんですね(2012/3/21修正)
2
3/20 16:27
ミツマタの蕾は蜂の巣みたいな形なんですね(2012/3/21修正)
福寿草があちこちに咲いています
2
3/20 12:28
福寿草があちこちに咲いています
沼地に大きなザゼンソウが咲いていました
0
3/20 16:28
沼地に大きなザゼンソウが咲いていました
ザゼンソウの背丈は20cmぐらいありました
2
3/20 16:29
ザゼンソウの背丈は20cmぐらいありました
ザゼンソウのつぼみ?が数個ありました
0
3/20 16:29
ザゼンソウのつぼみ?が数個ありました
この看板の向こうの沼地でザゼンソウを見つけました
0
3/20 12:30
この看板の向こうの沼地でザゼンソウを見つけました
アズマイチゲの群生を発見! ズームしたけどデジカメじゃ限界がありました
1
3/20 16:31
アズマイチゲの群生を発見! ズームしたけどデジカメじゃ限界がありました
ねこやなぎです。バカボンの世代には特別な意味があります
1
3/20 12:32
ねこやなぎです。バカボンの世代には特別な意味があります
なんとあれはミズバショウではなかろうか
2
3/20 16:33
なんとあれはミズバショウではなかろうか
群生してました
0
3/20 12:33
群生してました
星野自然村へは左の道を行きます。看板は倒れていました
0
3/20 12:41
星野自然村へは左の道を行きます。看板は倒れていました
再び五三六さんの庭。一輪咲いていたのは「ショウジョウバカマ」だと思います(2012/3/21補足)
1
3/20 16:35
再び五三六さんの庭。一輪咲いていたのは「ショウジョウバカマ」だと思います(2012/3/21補足)
同じく石垣のところに青い花。「四季の山野草」さんで調べると「ツルニチニチソウ」のようです(2012/3/21)
0
3/20 16:36
同じく石垣のところに青い花。「四季の山野草」さんで調べると「ツルニチニチソウ」のようです(2012/3/21)
駐車場から五三六さんの向こうにアンテナのある谷倉山を記念撮影。なにやら黄色の木があるので近寄ってみました
0
3/20 12:47
駐車場から五三六さんの向こうにアンテナのある谷倉山を記念撮影。なにやら黄色の木があるので近寄ってみました
黄色の木はマンサクでした
0
3/20 12:50
黄色の木はマンサクでした
ここから四季の森星野です
0
3/20 12:54
ここから四季の森星野です
花びらの多い白い花を発見、アズマイチゲだ〜
2
3/20 12:55
花びらの多い白い花を発見、アズマイチゲだ〜
すぐ近くにアズマイチゲが咲いていました
0
3/20 12:56
すぐ近くにアズマイチゲが咲いていました
福寿草とセツブンソウ
1
3/20 16:40
福寿草とセツブンソウ
カメラは持ってるだけで写真を撮らないおじさんが教えてくれました。「サンシュユ」(2012/3/21修正)
2
3/20 16:41
カメラは持ってるだけで写真を撮らないおじさんが教えてくれました。「サンシュユ」(2012/3/21修正)
アズマイチゲの群生
0
3/20 16:42
アズマイチゲの群生
アズマイチゲ
0
3/20 16:44
アズマイチゲ
「四季の森」看板の裏側にマンサクが咲いていました
2
3/20 16:46
「四季の森」看板の裏側にマンサクが咲いていました
ロウバイはほぼ終わりですが、ほのかな良い匂いはたっぷり香っています
1
3/20 16:47
ロウバイはほぼ終わりですが、ほのかな良い匂いはたっぷり香っています
ここから大柿カタクリの里です。カタクリのつぼみをいくつか見つけました
1
3/20 13:20
ここから大柿カタクリの里です。カタクリのつぼみをいくつか見つけました
セツブンソウもちらほら
2
3/20 16:49
セツブンソウもちらほら
アズマイチゲは四季の森星野のほうが多かったです
3
3/20 16:48
アズマイチゲは四季の森星野のほうが多かったです
国道293沿いにある案内図
0
3/20 16:52
国道293沿いにある案内図
左が国道293で写真は南西を向いています。三叉路の西に大柿カタクリの里と駐車場があります
2012年03月20日 16:54撮影
0
3/20 16:54
左が国道293で写真は南西を向いています。三叉路の西に大柿カタクリの里と駐車場があります
マンサクに似ているお花は多分アブラチャンかもしれません。
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-aburachan.htm
そのお隣の蜂の巣の様な蕾の写真はミツマタ だと思います。
http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/kyohana/2012/02/post-3337.html
にも、ポツポツと彩りが増えてきましたね
こんなに沢山の が載っているレコを久しぶりに拝見しました
有難うございます
こんにちわ
そっか、自然村で見たのは「アブラチャン」で四季の森のとは違うんですね。四季の森では「サンシュウ」と教えてもらいました(名前を思い出だせなかった)。
ありがとうございました。
tancroさん はじめまして!
自然村のは、ガチョウの所を過ぎて、左手に行った奥の広場の木ですか?
広場の入り口にミツマタ があって、隣にロウバイがありますよね?
その木はサンシュユだと思います (正確にはサンシュウじゃなくてサンシュユですけど )
先日、大柿と自然村にカタクリ を求めて行ったのですが、まだまだ先のようでした
セツブンソウ とフクジュソウ は見頃でしたが・・・
あと、地層たんけん館は入られました?
単独だと入るのに少し勇気がいりますよね
こんにちわ
漢字は山茱萸で確かに「サンシュユ」ですね。
この木の写真は、撮影時刻によると上の段の広場で撮影していました。ガチョウの前ではネコヤナギとミズバショウを撮影しています。
googleの画像検索で調べましたが「サンシュユ」と「アブラチャン」を蕾の段階で見比べるのは素人には無理がありそうです。2つの決定的な違いは「サンシュユの葉は対生、アブラチャンの葉は互生(互い違いにつく)だそうです。花が開いて葉が出ないと学術的な違いはわかりません。
ただし、「サンシュユ」は園芸種とのことから、星野に咲くのは「サンシュユ」だと推測されます。 ネット検索でも95%は星野でサンシュユを見たと発言していますしね 。(5%はアブラチャンだと発言しています )
地層たんけん館は入っていません。
淡路島の野島断層記念館(阪神淡路大震災でできた断層)を見たことがあるので、見比べても面白かったです。無料で入れるというのは帰ってから知りました。
度々、失礼します。
私も見知らぬおばさんにその木は「サンシュユ」と教わったのですが、
なんかいろいろ似た花を付ける木があるようで・・・
もう一度調べてみると、個人的には「ダンコウバイ」のような気がしないでもなくて
なんか混乱させてすいません
今度行く機会があったら下の家の人に聞いときます
花の識別は、花びらそのものじゃなく、葉の形状・とげの有無・実のつきかたなどで識別することが多く、素人にはほんと難しいですよね。
また、ネットに100%の人が書いてあるということだけが根拠で、嘘が本当だとまかり通ってしまうのが昨今のWeb事情というのも残念なことです。
ということで、気長に 待っていま〜す。
どうやらアブラチャンではない様ですね
私も勉強になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する