ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1759108
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳 アイゼンにヒールリフターが欲しい〜苦行のスキー場あるき^^;

2019年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
7.6km
登り
611m
下り
762m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:35
合計
3:58
9:31
9:37
59
10:36
10:36
15
10:51
10:55
6
スノーキャット終着点
11:01
11:10
8
11:18
11:29
10
スノーキャット終着点
11:39
11:39
24
12:03
12:03
25
天候 晴れのち風雪 山頂 気温:-10℃ 風速:5m(アベレージ)
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4:08頃自宅出発→国道17号→国道18号→浅間サンライン→県道4号→国道144号→国道406号→7時過ぎスノーパーク駐車場到着(途中コンビニ休憩1回)
※ナビ設定ミスにより、30分ほど迷走あり^^;
 素直にスノーパーク設定すればよかったw

◆道路状況
・国道406号まで道路に雪なし
・国道406号から駐車場まで雪あり(滑り止め必要)

◆駐車場
・奥ダボススノーパーク無料駐車場
・朝8時過ぎでも余裕あり

◆奥ダボススノーパーク
・リフト運行時間 8:30~16:30
(チケットの返却時間 16:45)
https://www.ski-davos.jp/
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
・登りはリフト1本利用(第1トリプルリフト)
・第1トリプルリフトゲレンデトップからは、スノーキャット終着点まで圧雪整備されたスキーコースを歩く
・スノーキャット終着点から根子岳山頂まで踏み跡明瞭(所要時間約5分)
・たっぷりの雪
・圧雪された歩きやすいスキーコース
・私はシングルストックと10本爪軽アイゼン
 夫はダブルストックと10本爪軽アイゼン使用
 スキー場を歩くのでダブルストックにすればよかった^^;
・山頂強風と雪
・スキーコースも高度をあげていくと強風と雪

◆登山ポスト
・未確認
・コンパスに提出

◆トイレ
・駐車場近くにあり(ウォシュレット付きのきれいなトイレ)
・コース上にはなし

◆リフト1回券300円+保証金100円
 下山後ICチケットを返却すると保証金は戻ってくる
その他周辺情報 ◆道の駅 雷電くるみの里
 食堂「お食事処・湯の丸」 7:00〜19:00
 http://raidenkurumi.jp/
ゲレンデに一番近い駐車場に停めました。
無料です。
2019年03月17日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/17 8:35
ゲレンデに一番近い駐車場に停めました。
無料です。
リフト券売り場で1回券購入(300円+保証金100円)
下山時にICカードを返却すると、100円戻ってきます。
2019年03月17日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/17 8:35
リフト券売り場で1回券購入(300円+保証金100円)
下山時にICカードを返却すると、100円戻ってきます。
トイレはこちら。
一見掘っ立て小屋ちっくですが、中は暖房がきいていて綺麗でウォシュレット付きです。
2019年03月17日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/17 8:33
トイレはこちら。
一見掘っ立て小屋ちっくですが、中は暖房がきいていて綺麗でウォシュレット付きです。
第一トリプルリフトでゲレンデトップへ。
2019年03月17日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/17 8:35
第一トリプルリフトでゲレンデトップへ。
青空〜
リフトは自動で上げ下げするフードが付いていて快適。
2019年03月17日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/17 8:39
青空〜
リフトは自動で上げ下げするフードが付いていて快適。
ゲレンデトップ到着。
あれ!まだ9時前なのに雲が…
2019年03月17日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/17 8:47
ゲレンデトップ到着。
あれ!まだ9時前なのに雲が…
スノーにゃんこ。
昨日は運休していたみたい。
2019年03月17日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/17 8:47
スノーにゃんこ。
昨日は運休していたみたい。
ここからスタート。
2019年03月17日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/17 8:51
ここからスタート。
はじめは緩斜面。
つぼ足でサクサク。
2019年03月17日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/17 8:54
はじめは緩斜面。
つぼ足でサクサク。
振り返って。
2019年03月17日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/17 8:54
振り返って。
ダケカンバの林。
2019年03月17日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/17 8:54
ダケカンバの林。
前を歩く人がチラホラ。
山頂へは、右に巻いて行きます。
2019年03月17日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/17 8:54
前を歩く人がチラホラ。
山頂へは、右に巻いて行きます。
あっ、スノーキャットに抜かれる。
2019年03月17日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/17 9:05
あっ、スノーキャットに抜かれる。
アニマルトレース。
ここで軽アイゼン着けました。
2019年03月17日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/17 9:17
アニマルトレース。
ここで軽アイゼン着けました。
避難小屋はスルー。
2019年03月17日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/17 9:30
避難小屋はスルー。
スノーキャット。
カッコイイです。
2019年03月17日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/17 9:31
スノーキャット。
カッコイイです。
雪を纏った高いお山。
志賀高原方面。
2019年03月17日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/17 9:32
雪を纏った高いお山。
志賀高原方面。
早朝は晴れていたのに、だいぶ雲が下がってきちゃった( ノД`)シクシク…
2019年03月17日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/17 9:50
早朝は晴れていたのに、だいぶ雲が下がってきちゃった( ノД`)シクシク…
見た目以上にキツイ登り。
アイゼンにヒールリフターが欲しーい!
2019年03月17日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/17 9:52
見た目以上にキツイ登り。
アイゼンにヒールリフターが欲しーい!
スノーキャット通過待ち。
2019年03月17日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/17 10:03
スノーキャット通過待ち。
だんだん灰色の空に^^;
風も強く雪も舞ってきちゃった。
2019年03月17日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/17 10:40
だんだん灰色の空に^^;
風も強く雪も舞ってきちゃった。
ツリーの前で。
2019年03月17日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
3/17 10:47
ツリーの前で。
やっとこさ、スノーキャット終着点に到着。
ここは、風もなくてランチできそう…
2019年03月17日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/17 10:51
やっとこさ、スノーキャット終着点に到着。
ここは、風もなくてランチできそう…
まずは、山頂へ。
2019年03月17日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/17 10:55
まずは、山頂へ。
菅平高原方面。
2019年03月17日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/17 11:01
菅平高原方面。
やったー!
根子岳山頂〜
2019年03月17日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/17 11:02
やったー!
根子岳山頂〜
四阿山をバックに花の百名山・根子岳。
2019年03月17日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
3/17 11:03
四阿山をバックに花の百名山・根子岳。
花はまだ咲いてないけど、花の百名山山頂。
2019年03月17日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
3/17 11:03
花はまだ咲いてないけど、花の百名山山頂。
四阿山の山頂も吹雪いてそう…
2019年03月17日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/17 11:04
四阿山の山頂も吹雪いてそう…
山頂からの眺め。
群馬県境の土鍋山方面かな?
2019年03月17日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/17 11:06
山頂からの眺め。
群馬県境の土鍋山方面かな?
山名盤があったけど、細かすぎて…
寒いので、下山します。
2019年03月17日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/17 11:07
山名盤があったけど、細かすぎて…
寒いので、下山します。
一人ひとりにちゃんと挨拶する礼儀正しいワンコ♪
ピンクの洋服きてます。
なごむ〜
2019年03月17日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
3/17 11:13
一人ひとりにちゃんと挨拶する礼儀正しいワンコ♪
ピンクの洋服きてます。
なごむ〜
スノーキャット終着点に戻って来ました。
これからお天気がさらに悪くなりそうなので、ランチはあきらめて、パンを軽くかじってから下山します。
2019年03月17日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/17 11:18
スノーキャット終着点に戻って来ました。
これからお天気がさらに悪くなりそうなので、ランチはあきらめて、パンを軽くかじってから下山します。
まだこれから登って来る人たち。
お気をつけて…
2019年03月17日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/17 11:46
まだこれから登って来る人たち。
お気をつけて…
ゲレンデトップに到着。
フレンドリーなスキーヤー女子に撮っていただきました。
2019年03月17日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
3/17 12:29
ゲレンデトップに到着。
フレンドリーなスキーヤー女子に撮っていただきました。
何故か長野でも埼玉のポーズ…
真田幸村に怒られちゃうかなw
2019年03月17日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
3/17 12:31
何故か長野でも埼玉のポーズ…
真田幸村に怒られちゃうかなw
スキーコースの端っこをサクサク下山。
2019年03月17日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/17 12:40
スキーコースの端っこをサクサク下山。
チケット売場の気温は、4.5℃。
お疲れさまでした。
2019年03月17日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/17 12:50
チケット売場の気温は、4.5℃。
お疲れさまでした。
車内で軽くランチ。
家から持ってきたふた口サイズの塩にぎりとたまごスープをカップに入れて混ぜ混ぜ(たまご雑炊風)
ちょっと濃いめの塩加減がおいC〜&温まる〜(^^♪
2019年03月17日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
3/17 13:25
車内で軽くランチ。
家から持ってきたふた口サイズの塩にぎりとたまごスープをカップに入れて混ぜ混ぜ(たまご雑炊風)
ちょっと濃いめの塩加減がおいC〜&温まる〜(^^♪
道の駅 雷電くるみの里へ移動して、遅めのランチ。
夫は3月末までのメニュー「ちゃんこ定食」620円
2019年03月17日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
3/17 14:18
道の駅 雷電くるみの里へ移動して、遅めのランチ。
夫は3月末までのメニュー「ちゃんこ定食」620円
わたしは、「カレーうどん」620円

ごっつぁんです!
2019年03月17日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
3/17 14:19
わたしは、「カレーうどん」620円

ごっつぁんです!

装備

MYアイテム
こーた
重量:9.68kg
ちょこ
重量:10.18kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

雪の根子岳に行ってきました。

天気予報 午前中 ‟A” に期待して、
奥ダボススノーパークから山頂ピストンです。

早朝は確かに青空で雪山も綺麗に見えていました。
でも、リフトの運行が8時半からで、その分出発が遅れて
山頂に着く前に風雪が強くなってきてしまった^^;

スキー場歩きがこんなにツラいなんて…
斜面は圧雪整地されているけど
ずっと斜めっているので、脚が伸びたまま。
ヒールリフターが何度欲しいと思ったことか。
標高差は思ったほどないのに、かなり疲れましたっ(;゜Д゜)
とっても疲れた分、山頂に立った時は感動して
思わずハイタッチしちゃいましたw

途中の小根子岳に行く余裕もなく
避難小屋見学もスルーし、サクサク下山。

3月の割に雪もたくさんあって
お天気はあいにくだったけど、
はじめての根子岳、歩けて良かったです。
花の百名山なので、次回はお花の時季に行ってみたいな…

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら