記録ID: 1760588
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
『跳んで新潟』仙ノ倉山北尾根。
2019年03月16日(土) ~
2019年03月17日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:55
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
天候 | 3/16(土)曇り〜雪、3/17(日)晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・北尾根は積雪期ルート。 ・小屋場ノ頭の先に雪稜歩きあり。 ・幕営適地、小屋場ノ頭1182m付近、標高1400m〜1450m付近、シッケイノ頭1737m付近 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 豆腐懐石猿ヶ京ホテル 1,100円 |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jaian37さん、sato6さんはじめまして!
仙ノ倉北尾根いいですねー♪写真拝見していてまた行きたくなっちゃいました!お疲れさまでした。(^^)
はじめまして、コメントありがとうございます。
kazukspさんの仙ノ倉山北尾根の貴重な今シーズン山行記録として半分参考になりました。
残り半分の参考にならなかった部分は2月日帰りが余りにも凄すぎて(笑)
一度歩いたルートは暫く良いかなと思ってしまう自分ですが仙ノ倉山北尾根は例外でチャンスがあれば日白山〜タカマタギと絡めてまた歩きたいと思いました。
kazukspさん 初めまして(*^^*)
コメントありがとうございます!
仙ノ倉北尾根!最高でした。
スタートから山頂まで元気ならより楽しめるルートでした(*´ω`*)
キラキラ光る雪面が美しかったですね〜★
jaiさん
satoさん
大変お疲れさまでした!
楽しみに待ってました、このレコv(o´ з`o)♪
仙ノ倉山 北尾根は、最初の林道歩きから地味に削られますよね〜
風邪気味?なのにsatoさん凄いよ!
シッケイの頭からの景色は、個人的にではありますが谷川系で一番お気に入りです。
あと、テント、ついにレコ御披露目ですね(^_^)
ガッツある山行、お疲れさまでした!!
シッケイノ頭は自分もお気に入りになりました(*^-^*)
sato6の体調の事もあって1日目はなるべく歩行距離を稼がず2日目勝負が上手くいきました。
残雪期は仙ノ倉山北尾根、五竜岳と何度もsato6に訴えているので半分ほっとしています。
今週末はシルバーラインが6:00〜18:00通れるはずなので越後駒、荒沢岳、未丈ヶ岳方面で検討中かも。
bicycleさん 今晩は★
仙ノ倉山北尾根〜最高なルートでしたよ(〃ω〃)
微熱さえなければ、思う存分楽しめたのにーーと悔やまれますが(笑)
鼻水たらしながら見た景色はもう鼻血が吹き出してる?んじゃないかと思うくらいw
ドキドキする景色でした(*´ω`*)
あー、フルパワーで登りたいルートです(ФωФ)
jaianさん
satoさん
こんにちは(о´∀`о)ノ
ここもすてきな雪原に真っ白でなめらかな山々。
なかなかやべー雪壁があるとbiさんより聞いてましたので、私には行けないだろうなぁと、思ってましたが「暗いうち歩けば怖さ半減かな?」とまちがったひらめきで、よし!体力と、経験値をつんで来年行ってみたいなと思いました🖤
毎度、ロング山行なのに美味しそうなご飯!ついつい、軽量化にするために削る優先順位1番が食事になってしまうので、疲れた時に食べる食事が貧しくて…
にしても、鍋類多い(笑)
毎度jaianさんのザックの大きさに驚いてますが、この鍋たちと食事の量をみたらそりゃそうかと納得です。
ついついワンパターンになりがちな食事やら山選びなどなど、コラボの際はいろいろ教えて下さい🖤
体調不良なのにここ挑むsatoさんはやっぱり化け物さん決定!
あ!satoさんのRowLowのnuts pack、前から気になってました!群馬じゃ買えなくて(笑)
green-sora
雪稜歩きは夜明け前ヘッデン装着の通過でsato6も撮影画像を見てやべー所歩いていたと山行後気付いてました(笑)
宴会山行の画像を拝見したところsoraさんも女子力高い!!
と言う事になっています。
コラボ山行の際は計画にピークハントがあってもそれは序、あわよくばであって
メインは宴会なのです (´艸`*)
RowLowのnuts pack、
sato6が山行前に力説していましたが自分『へぇ〜そうなんだ』
の反応にちょっと不満そうでした。
soraさんのコメント見て狂喜乱舞だと思われます。
soraさん 今晩は★
北尾根!最高ですよ〜(*^^*)
連れてきてくれたjaianさんに感謝(*^^*)です。
このルートは楽しめた♪景色も何もかも素敵過ぎました。鼻水だかなんだかダラダラでしたが(笑) soraさんも大興奮間違いなしですよ。 食事冬場は鍋が多くなりますね〜(笑)ちなみに食材二人分私が運んでおりますw テントやらシュラフはjaiさんが背負ってくれているので(〃∇〃)
ザックが重くて下山時は肩が痛む〜(涙)
RowLowの良いですよ〜オススメ
大好き、仙ノ倉北尾根\(^^)/
好き過ぎて、去年は2回歩きました(笑)
仙ノ倉の雪の深さ、白さはひときわ美しいですよね♪今年はもう無理かな…また来年やれたらいいな!と思いました。
satoさん体調不良の中お疲れ様でした。山で回復、さすがですね(^_^)
1年前は今後の課題としていた仙ノ倉北尾根を無事歩くことが出来てほっとしています。
昨年のcheeさんとbicycleさんの記録が余りにも壮絶だったので(^▽^;)
数日前と山行1日目の降雪により仙ノ倉山が思わぬ白さで記憶に残る山行になりました。
cheeさん 今晩は★
何て素敵な北尾根!
私も大好きになりました♪
最初は微熱なのに山…と不安でしたがw
真っ白な山にうっとり景色がーー
思い出しただけで鼻血ものであります(〃ω〃)
また、体調万全な時に歩きたいですね(о´∀`о)
jaian37さん、sato6さん こんにちは
素晴らしい景色ですネェ〜〜〜!
谷川主脈稜線は夏でも素晴らしいのに雪があると格別ですネ!
こんなステキなところを歩けるお二人が羨ましくて仕方ないです
特に写真No30~40辺りの光景は日本とは思えない程です
まるで南極か北極の雪原・氷原を見てるような気持ちがしました
心から「しびれました」ネ! 冬の新潟おそるべし!でした
素晴らしい写真を見せてくれてありがとうございます
こんばんは。
写真No30~40を撮影した場所はシッケイノ頭という場所でピンポイントで360度展望の良いところでした。
自分が歩いた範囲の谷川連峰でここに代わる場所は無くて
北アルプス双六岳からの眺めに似ているかなぁと
槍に相当するものはありませんが
黒部五郎岳、笠ヶ岳、鷲羽岳を眺めるのに近い感じがしました。
BOKUTYANNさん 今晩は★
本当に痺れちゃうくらいの素敵な景色でしたよ(〃ω〃)
キラキラ光る雪にうっとりでした♪
ここは日本ですよね?と思わず言葉に出てしまいそうなほど(笑)
ルートも面白くて、フルパワーな状態で今度はチャレンジしたいですね〜(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する