記録ID: 1763196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳〜竜ヶ岳
2019年03月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 11:01
距離 21.0km
登り 1,978m
下り 1,902m
18:23
ゴール地点
今回の山行では、事前情報で藤原岳山頂付近の雪解けによる足場が悪いことは把握していたが、竜ヶ岳方面へ向かう孫太尾根への下山で、泥の急斜面と点破線の山腹道で途中ルート上に赤黄テープがあるのですが、崩落個所もあり急斜面を高巻きして回り込んだりと危険なトラバースもありました。予定より最終的に1時間30分ロスとなりました。37,200歩
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤原岳周辺、雪解けによる泥土で足場悪いです。 南西斜面は崩落箇所もあり滑りやすいです。 銚子岳、静ヶ岳、竜ヶ岳周辺は良好です。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉あじさいの里♨: 550円 mont-bellカード提示でタオル貰えました。 中華料理レストラン:華鈴 とてもリーズナブルでボリュームもあり、美味しく頂けました。 |
写真
ようやく、多志田山から少し下った尾根沿いに出ました。藤原岳からここまでが、泥の急斜面と点破線の山腹道で、途中ルート上に赤黄テープがあるのですが崩落個所もあり急斜面を高巻きして回り込んだりと危険なトラバースでした。予定より1時間ロスとなりました。今回の山行で一番厳しい箇所でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
藤原岳は、とても天候も良く景色も360度パノラマで風がなければドローンも飛ばしたいような良い所でした。
銚子岳、静ヶ岳、竜ヶ岳のピークハントが、時間オーバーで出来ませんでしたがまた次回にチャレンジしたいと思わせるような縦走路でした。
大峯奥駈道縦走へ向けての良い練習となりました。
藤原岳山頂
藤原山荘〜藤原岳周辺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する