ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1766847
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金剛の滝〜城山・春を訪ねて

2019年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
12.1km
登り
603m
下り
602m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:41
合計
6:32
8:15
4
スタート地点
8:19
8:19
9
8:28
8:32
28
東屋
9:00
9:00
30
9:30
9:30
7
金剛の滝分岐
9:37
9:37
25
堰堤
10:02
10:07
8
10:15
10:15
41
堰堤
10:56
10:56
12
林道坂沢線起点
11:08
11:09
12
11:21
11:21
6
沢戸橋
11:27
11:27
55
牛嶽橋
12:22
12:44
30
13:14
13:14
3
13:17
13:17
42
沢戸橋
13:59
13:59
23
小和田
14:22
14:22
7
14:29
14:38
9
東屋
14:47
ゴール地点
天候 あられ降る寒い1日でした。歩き初め6℃。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小峰公園P(24時間可。ビジターセンターPは開園中のみ)
コース状況/
危険箇所等
19,719歩。GPSログは山旅ロガーG on Android one s4。

■小峰公園-金剛の滝分岐-金剛の滝:整備が行き届いてます。桜尾根か里山尾根を上がって336p展望所で合流。変電所のブーン音を聞き鉄塔をくぐり、少し先で開放的な伐採地を抜けます。金剛の滝分岐の先は急な下りがあります。暫くすると堰堤が見え、金剛の滝はすぐ先です。【※1】
■金剛の滝-(刈寄の滝)-沢戸橋:金剛の滝から続くきれいな沢沿いを歩きます。遊歩道から坂沢林道に繋がってます。何箇所か徒渉です。林道坂沢線起点で舗装路に出ます。
刈寄の滝に向かうには刈寄川に降りて遡上がお薦めのようです。
■沢戸橋-牛嶽橋:舗装路歩き。幹線から外れのどかな里の景色です。
■牛嶽橋-城山:一部踏み跡薄い。途中からハイキングコースに合流。南東の尾根は急坂コースとありました。【※2】
■城山-西戸倉:ハイキングコース。
■西戸倉-沢戸橋:舗装路歩き。一旦檜原街道に出ますが、すぐ旧道に入ります。
■沢戸橋-小峰公園:小和田までは秋川渓谷沿いに景観良い遊歩道です。秋川丘陵自然公園として整備されているようです。小和田からは舗装路歩き。ここも幹線からは外れているのでノンビリ歩きです。

※1:マップ・セルフガイド(小峰公園・小峰ビジターセンター) https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/mapguide.html
周辺マップ・(2)金剛の滝・広徳寺コース 、セルフガイド・春の里山小花めぐり、セルフガイド・春の小峰公園 花の見どころガイドマップ が参考になります。
※2:沢戸橋-城山のコースは横着せず、ハイキングコースを利用ください。
その他周辺情報 トーキョーウォーキングマップ(東京都福祉保健局) http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/walkmap/map/search01/akiruno/index.html
小峰公園Pから。
2019年03月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/23 8:12
小峰公園Pから。
八坂神社で安全祈願して。
2019年03月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 8:18
八坂神社で安全祈願して。
東屋辺りはお花畑。
2019年03月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 8:23
東屋辺りはお花畑。
今日は寒かろう。
2019年03月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 8:25
今日は寒かろう。
清楚なアズマイチゲ。
2019年03月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/23 8:26
清楚なアズマイチゲ。
春の「先頭」、セントウソウ。
2019年03月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 8:27
春の「先頭」、セントウソウ。
面白い作りのマムシグサ。実になるのは筒の辺り?
2019年03月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 8:27
面白い作りのマムシグサ。実になるのは筒の辺り?
本日の開花一番賞。
2019年03月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 8:28
本日の開花一番賞。
この子は?
2019年03月23日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 8:29
この子は?
先に進みましょう。
階段地獄のお出まし。
2019年03月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 8:52
先に進みましょう。
階段地獄のお出まし。
336p展望所でコースを再確認。
2019年03月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 9:00
336p展望所でコースを再確認。
鉄塔通過。よく見かける構図で。
2019年03月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 9:18
鉄塔通過。よく見かける構図で。
開けた所に出ます。
2019年03月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 9:20
開けた所に出ます。
暫く行くと金剛の滝分岐です。
2019年03月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 9:27
暫く行くと金剛の滝分岐です。
急な下りがあります。
2019年03月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 9:28
急な下りがあります。
ヒトリシズカ。
堰堤まで来ました。
ヨゴレネコノメ発見です。
堰堤まで来ました。
ヨゴレネコノメ発見です。
傍らにはユリワサビ。
傍らにはユリワサビ。
そしてお待ちかね。
3
そしてお待ちかね。
かわいいのが、次々と。
3
かわいいのが、次々と。
たくさんで、足を止められます。
2
たくさんで、足を止められます。
ユリワサビも盛り。
1
ユリワサビも盛り。
ジャーン、金剛の滝。
2019年03月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/23 9:59
ジャーン、金剛の滝。
右手に素掘りのトンネルです。
最近素掘りトンネルに縁があるようです。
2019年03月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/23 10:00
右手に素掘りのトンネルです。
最近素掘りトンネルに縁があるようです。
トンネルをくぐって、雄滝。
2019年03月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/23 10:03
トンネルをくぐって、雄滝。
ニリンソウの小群落。
2
ニリンソウの小群落。
こんな橋があったりなかったりで、徒渉したり。
2019年03月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 10:17
こんな橋があったりなかったりで、徒渉したり。
ネコノメソウですね。
ネコノメソウですね。
誰かな、こんな所で。
2019年03月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 10:29
誰かな、こんな所で。
怪しい…。
2019年03月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 10:32
怪しい…。
水場もあり〼。
2019年03月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 10:32
水場もあり〼。
沢はとても澄んでます。
2019年03月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 10:34
沢はとても澄んでます。
セントウソウですね。
1
セントウソウですね。
またまた、ちょこっと。
2
またまた、ちょこっと。
ヨゴレちゃんですね。
ヨゴレちゃんですね。
林道起点まで来ました。
2019年03月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 10:55
林道起点まで来ました。
懐かしのラリー車。まだ現役のようですね。
2019年03月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 11:18
懐かしのラリー車。まだ現役のようですね。
ハセツネ30があるようです。
2019年03月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 11:21
ハセツネ30があるようです。
変わった建物が…。
2019年03月23日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 11:23
変わった建物が…。
里の春。いいなぁ。
2019年03月23日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/23 11:23
里の春。いいなぁ。
渡った先の民家の奥右手から取り付きます。油断してまた川を徒渉してしまいました…。
2019年03月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 11:26
渡った先の民家の奥右手から取り付きます。油断してまた川を徒渉してしまいました…。
マルバスミレかな。
2019年03月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/23 11:36
マルバスミレかな。
作業小屋がありました。
2019年03月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 11:46
作業小屋がありました。
アセビちゃん。
2019年03月23日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/23 12:00
アセビちゃん。
山頂直下、岩場がちょこっと。
2019年03月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 12:18
山頂直下、岩場がちょこっと。
とうちゃこ。
またあられが降ってきました。
右手に見える鉄塔群はかすめて来た変電所ですね。
2019年03月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 12:21
とうちゃこ。
またあられが降ってきました。
右手に見える鉄塔群はかすめて来た変電所ですね。
戸倉城址の名残りありますね。
2019年03月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 12:41
戸倉城址の名残りありますね。
わりかし立派なトイレ。古風な造りですが。
2019年03月23日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 12:42
わりかし立派なトイレ。古風な造りですが。
西戸倉に向かいましょう。
2019年03月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 12:43
西戸倉に向かいましょう。
ここでもマムシちゃん。
2019年03月23日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 12:53
ここでもマムシちゃん。
麓に降りてきました。
2019年03月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 12:57
麓に降りてきました。
ここでも里の春。
2019年03月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:01
ここでも里の春。
沢戸橋北。
2019年03月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:16
沢戸橋北。
河原の方に降ります。
2019年03月23日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:17
河原の方に降ります。
守り神様でしょうか。
2019年03月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:18
守り神様でしょうか。
みんなの足あとを見て徒渉かと思っていたら、立派な橋です。遊歩道のようです。
2019年03月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:18
みんなの足あとを見て徒渉かと思っていたら、立派な橋です。遊歩道のようです。
川の方では渓流釣りですね。
2019年03月23日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:19
川の方では渓流釣りですね。
かたらいの路は山越えのようです。うーん…。
2019年03月23日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:19
かたらいの路は山越えのようです。うーん…。
躊躇していると、川沿いにも道が。
2019年03月23日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:22
躊躇していると、川沿いにも道が。
遊歩道っぽいですね。
2019年03月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:23
遊歩道っぽいですね。
対岸を眺めるとボルダリングですかね。
「黒茶屋ボルダー」みたいですね。
2019年03月23日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:25
対岸を眺めるとボルダリングですかね。
「黒茶屋ボルダー」みたいですね。
黒茶屋からはいい渓谷美ですね。
2019年03月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:26
黒茶屋からはいい渓谷美ですね。
唐突にニリンソウの小群落。
1
唐突にニリンソウの小群落。
カモちゃん、親子かな。
2019年03月23日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:37
カモちゃん、親子かな。
小和田の集落。氷雨がまた強くなってきました。もう少し。
2019年03月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 13:57
小和田の集落。氷雨がまた強くなってきました。もう少し。
今日はたまご。
値札の無いのもあるけど均一価格?
2019年03月23日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/23 14:15
今日はたまご。
値札の無いのもあるけど均一価格?
ビジターセンターに戻ってきました。聞いてみると、東屋の所だったんだね。朝の見残しを…。
2019年03月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/23 14:29
ビジターセンターに戻ってきました。聞いてみると、東屋の所だったんだね。朝の見残しを…。
もう、終わりのようです。
2019年03月23日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/23 14:33
もう、終わりのようです。
でもかわいい。
2019年03月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/23 14:35
でもかわいい。
おみやげ:秋川と言ったら「のらぼう」。
おみやげ:秋川と言ったら「のらぼう」。
斜度%とルート定数。
行動時間が長い分、ルート定数は23.6(山のグレード体力度3相当)
斜度%とルート定数。
行動時間が長い分、ルート定数は23.6(山のグレード体力度3相当)
撮影機器:

感想

西の方に行くのは骨が折れますが、墓参のついでにひと歩き。
旬の花なら、カタクリか、ハナネコノメ辺りかなぁと探りを入れて。
すると軽い滝歩きのブログも気になり、いい所そうなのが見つかりました。少しアレンジして里山も加えて。
静かな歩きで、花も楽しませて貰えました。ありがとうございます。

tatsucaさん、takirieさん参考にさせて頂きました。とても楽しい歩きができ、感謝致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら