ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1772156
全員に公開
ハイキング
関東

狭山丘陵 カタクリを見に

2019年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
9.1km
登り
135m
下り
118m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:34
合計
4:25
8:57
14
横田バス停
9:11
9:20
5
9:25
9:52
15
野山北公園
10:07
10:08
56
11:04
11:11
1
11:12
11:36
15
六道山公園
11:51
0:00
35
12:26
12:38
11
12:49
13:03
19
 丘陵は いろいろな道が入り組んでいるが 案内板等しっかりしているので迷う心配はない(事前に地図を用意しておくと 寄りたい所へ無駄なく歩けると思う…前回の反省から)
天候 晴れ 最高気温≒19℃
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
立川駅8:17着 立川駅8:31発 横田BS8:55着
箱根ヶ崎駅13:50発
コース状況/
危険箇所等
しっかりと整備されているので歩きやすい(天気が良ければ運動靴でOK)
その他周辺情報 かたくりの湯 10:00〜(入ってはいない…)
かたくりの湯 食事もしてみたい
2019年03月27日 09:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:20
かたくりの湯 食事もしてみたい
野山北公園 楽しみです
2019年03月27日 09:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:25
野山北公園 楽しみです
カタクリ 春の花
2019年03月27日 09:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
3/27 9:28
カタクリ 春の花
三段重ねで
2019年03月27日 09:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/27 9:29
三段重ねで
花多来里の郷にも負けないくらいあります
2019年03月27日 09:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 9:29
花多来里の郷にも負けないくらいあります
ボケ 名前に負けず お目出たい
2019年03月27日 09:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:35
ボケ 名前に負けず お目出たい
センボンヤリ 3本ですが…(秋の閉じたままの頭花のようすが槍)
2019年03月27日 09:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:37
センボンヤリ 3本ですが…(秋の閉じたままの頭花のようすが槍)
シュンラン 南向き斜面に
2019年03月27日 09:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
3/27 9:39
シュンラン 南向き斜面に
背が高くなるのは 少しでも虫に気づいてもらうため?(蜜は出さないらしい)
2019年03月27日 09:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:42
背が高くなるのは 少しでも虫に気づいてもらうため?(蜜は出さないらしい)
出たばかりでしょうか
2019年03月27日 09:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 9:44
出たばかりでしょうか
さて いくつ咲いているでしょうか?
2019年03月27日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:45
さて いくつ咲いているでしょうか?
ミズバショウ園
2019年03月27日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 9:48
ミズバショウ園
ミズバショウ 穢れなき白
2019年03月27日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
3/27 9:48
ミズバショウ 穢れなき白
あちこち向いている
2019年03月27日 09:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:49
あちこち向いている
肉穂花序に花が咲いている
2019年03月27日 09:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:49
肉穂花序に花が咲いている
皆同じ方向に下を向く?
2019年03月27日 09:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:50
皆同じ方向に下を向く?
開花 三段階
2019年03月27日 09:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:50
開花 三段階
三姉妹
2019年03月27日 09:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/27 9:51
三姉妹
ネコノメソウ
2019年03月27日 09:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/27 9:52
ネコノメソウ
インフォメーションセンターに向かう途中に
2019年03月27日 09:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 9:56
インフォメーションセンターに向かう途中に
ウグイスカグラ(実は食べられるのでアズキグミ アズキイチゴの別称)
2019年03月27日 09:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 9:57
ウグイスカグラ(実は食べられるのでアズキグミ アズキイチゴの別称)
タチツボスミレ 側弁は毛無 托葉が櫛刃状に
2019年03月27日 09:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 9:59
タチツボスミレ 側弁は毛無 托葉が櫛刃状に
六地蔵(残念なことに 一体は顔が欠けている)
2019年03月27日 10:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:04
六地蔵(残念なことに 一体は顔が欠けている)
インフォメーションセンター 地図をいただいた
2019年03月27日 10:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:13
インフォメーションセンター 地図をいただいた
イヌシデ 雄花序の先に 雌花序
2019年03月27日 10:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:16
イヌシデ 雄花序の先に 雌花序
ミチタネツケバナかな(目立つ葉は ヨモギ)
2019年03月27日 10:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:17
ミチタネツケバナかな(目立つ葉は ヨモギ)
オオアラセイトウ 逞しいです
2019年03月27日 10:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:19
オオアラセイトウ 逞しいです
赤坂谷戸 トイレが綺麗です
2019年03月27日 10:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:23
赤坂谷戸 トイレが綺麗です
タチツボスミレ 盛りだ
2019年03月27日 10:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 10:27
タチツボスミレ 盛りだ
アカネスミレか オカスミレ…
2019年03月27日 10:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 10:38
アカネスミレか オカスミレ…
萼片は披針形で鋭く尖る…オカスミレか(距は細長くない?)
2019年03月27日 10:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 10:38
萼片は披針形で鋭く尖る…オカスミレか(距は細長くない?)
タチツボスミレ 同じ方を向いて私を見て…見ています
2019年03月27日 10:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 10:43
タチツボスミレ 同じ方を向いて私を見て…見ています
コブシ 葉が出ている
2019年03月27日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:49
コブシ 葉が出ている
ヤマザクラ 桜餅を思い出す
2019年03月27日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:49
ヤマザクラ 桜餅を思い出す
須賀神社 奥ノ院
2019年03月27日 10:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 10:52
須賀神社 奥ノ院
レンギョ 雄しべは2本
2019年03月27日 11:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:01
レンギョ 雄しべは2本
ヤマザクラ 咲き初め?
2019年03月27日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:04
ヤマザクラ 咲き初め?
六道山展望台から 大岳山
2019年03月27日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:08
六道山展望台から 大岳山
氷柱(標柱)の後方が展望台
2019年03月27日 11:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:11
氷柱(標柱)の後方が展望台
ミチタネツケバナ 草原なので…
2019年03月27日 11:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:39
ミチタネツケバナ 草原なので…
ナガバノスミレサイシン?
2019年03月27日 11:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 11:41
ナガバノスミレサイシン?
出会いの辻 交差点
2019年03月27日 11:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:43
出会いの辻 交差点
狭山懸橋 下り上りが無くて楽に
2019年03月27日 11:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:48
狭山懸橋 下り上りが無くて楽に
三角点広場 南から来て
2019年03月27日 11:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:51
三角点広場 南から来て
ヒサカキ 目立たないが満開
2019年03月27日 11:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 11:54
ヒサカキ 目立たないが満開
裏山を歩いている感じ
2019年03月27日 12:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:04
裏山を歩いている感じ
浅間神社 ちょっと寂しい
2019年03月27日 12:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:06
浅間神社 ちょっと寂しい
参道に タチツボスミレがお出迎え
2019年03月27日 12:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:08
参道に タチツボスミレがお出迎え
八雲神社 こちらが目立っている
2019年03月27日 12:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:10
八雲神社 こちらが目立っている
耕心館 入口
2019年03月27日 12:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:23
耕心館 入口
アズマイチゲ(名札がついていて分かりやすい)
2019年03月27日 12:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/27 12:30
アズマイチゲ(名札がついていて分かりやすい)
ミスミソウ 三角形の葉が特徴的
2019年03月27日 12:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/27 12:30
ミスミソウ 三角形の葉が特徴的
セントウソウ 名の由来は不明らしい(仙人の住まいの「仙洞」からという説もあるが…)
2019年03月27日 12:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:31
セントウソウ 名の由来は不明らしい(仙人の住まいの「仙洞」からという説もあるが…)
ヒゴスミレ? 葉が5全裂状かな
2019年03月27日 12:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:32
ヒゴスミレ? 葉が5全裂状かな
カタクリもあった
2019年03月27日 12:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/27 12:32
カタクリもあった
ニリンソウ 木陰に
2019年03月27日 12:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:33
ニリンソウ 木陰に
ヒメリュキンカ ヨーロッパ原産の園芸種らしい
2019年03月27日 12:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:33
ヒメリュキンカ ヨーロッパ原産の園芸種らしい
キクザキイチゲ これも園芸種らしい
2019年03月27日 12:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:35
キクザキイチゲ これも園芸種らしい
ミスミソウかな
2019年03月27日 12:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/27 12:36
ミスミソウかな
ミスミソウ 葉がそうだ
2019年03月27日 12:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:36
ミスミソウ 葉がそうだ
これも(何かみんな園芸種に見えてくる)
2019年03月27日 12:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/27 12:36
これも(何かみんな園芸種に見えてくる)
ショウジョウバカマ 花がでかいなあ
2019年03月27日 12:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:36
ショウジョウバカマ 花がでかいなあ
クマガイソウ 芽吹き
2019年03月27日 12:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:37
クマガイソウ 芽吹き
オオバキスミレ 葉はそれほど大きくないが…
2019年03月27日 12:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:38
オオバキスミレ 葉はそれほど大きくないが…
キケマン 春だなあ
2019年03月27日 12:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:39
キケマン 春だなあ
郷土資料館 ニホンオオカミの象
2019年03月27日 12:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:40
郷土資料館 ニホンオオカミの象
大ケヤキ 樹齢300年はすごい(ヤドリギも多い)
2019年03月27日 12:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:41
大ケヤキ 樹齢300年はすごい(ヤドリギも多い)
茶畑の向こうの山の麓が 花多来里の郷(やはり狭山茶でしょうか)
2019年03月27日 12:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 12:43
茶畑の向こうの山の麓が 花多来里の郷(やはり狭山茶でしょうか)
花多来里の郷 綺麗に咲いて
2019年03月27日 12:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:51
花多来里の郷 綺麗に咲いて
春の女王がいっぱい
2019年03月27日 12:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:51
春の女王がいっぱい
花弁(花被)が7枚
2019年03月27日 12:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:52
花弁(花被)が7枚
花弁の模様が美しい
2019年03月27日 12:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
3/27 12:53
花弁の模様が美しい
こちらを向いてくれているような
2019年03月27日 13:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 13:02
こちらを向いてくれているような
狭山池公園のサクラ 満開です
2019年03月27日 13:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 13:06
狭山池公園のサクラ 満開です
全景 カモいます
2019年03月27日 13:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3/27 13:07
全景 カモいます
コブシが満開
2019年03月27日 13:14撮影 by  SC-02G, samsung
3/27 13:14
コブシが満開
駅に到着 楽しかったあ
2019年03月27日 13:21撮影 by  SC-02G, samsung
3/27 13:21
駅に到着 楽しかったあ

感想

 昨年4月2日に逆コースで歩いているが ソメイヨシノやヤマザクラが満開で ミツバツツジも見頃 カタクリは終盤といった感じ。今回の狭山丘陵は サクラ開花宣言が出たかなあ?と カタクリはこれから盛りを迎える頃合いだった(ミツバツツジは蕾も見なかったなあ)
 横田BSから800mほどで かたくりの湯。直ぐに野山北公園で カタクリ ミズバショウ シュンラン等が見頃だった(思っていた以上にカタクリを筆頭に花が多く 本日のベストポイントだ)
 春の花を探しながら尾根を越えて インフォメーションセンターで "都立野山北・六道公園マップ”の地図をいただき 細田谷戸沿いを下る。赤坂駐車場から赤坂谷戸沿いを上がって 尾根に出る。歩いていると暑いくらいだが 風も出てきて気持ちがいい。
 六道公園展望台からは 大岳山の稜線は見えたが 丹沢山塊は霞んでいた(朝 南武線から見えていた富士山も見えなかった)広場で ちょっと早いが昼食とコーヒータイムを済ませ 出会いの辻 狭山懸橋 三角点広場(ここまでほとんど平坦な道)ほんの少し下がり上りがあって浅間神社 立派な八代神社から住宅街へ下って 丘陵歩きは終わり(標高は200m以下なので 全般に歩きやすいコースだった)
 国道へ出て 耕心館へ。それほど広くはないが 山野草の見本園のように種類が多い(人も多かった)その後 楽しみにしていた花多来里の郷は やはり見応えありで 素晴らしかった(花の管理者やボランティアの方々に感謝です) 
 狭山池公園に寄って一息入れ 駅に行ったら電車は出たばかり。それでも16:00前には帰宅できた
 暖かな一日で 都内ではサクラが満開になったらしいが のんびりと里山を歩き 行ってみたいと思っていた耕心館にも寄ることができて とても楽しい一日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら