狭山丘陵 カタクリを見に
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:24
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 135m
- 下り
- 118m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:25
天候 | 晴れ 最高気温≒19℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
箱根ヶ崎駅13:50発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりと整備されているので歩きやすい(天気が良ければ運動靴でOK) |
その他周辺情報 | かたくりの湯 10:00〜(入ってはいない…) |
写真
感想
昨年4月2日に逆コースで歩いているが ソメイヨシノやヤマザクラが満開で ミツバツツジも見頃 カタクリは終盤といった感じ。今回の狭山丘陵は サクラ開花宣言が出たかなあ?と カタクリはこれから盛りを迎える頃合いだった(ミツバツツジは蕾も見なかったなあ)
横田BSから800mほどで かたくりの湯。直ぐに野山北公園で カタクリ ミズバショウ シュンラン等が見頃だった(思っていた以上にカタクリを筆頭に花が多く 本日のベストポイントだ)
春の花を探しながら尾根を越えて インフォメーションセンターで "都立野山北・六道公園マップ”の地図をいただき 細田谷戸沿いを下る。赤坂駐車場から赤坂谷戸沿いを上がって 尾根に出る。歩いていると暑いくらいだが 風も出てきて気持ちがいい。
六道公園展望台からは 大岳山の稜線は見えたが 丹沢山塊は霞んでいた(朝 南武線から見えていた富士山も見えなかった)広場で ちょっと早いが昼食とコーヒータイムを済ませ 出会いの辻 狭山懸橋 三角点広場(ここまでほとんど平坦な道)ほんの少し下がり上りがあって浅間神社 立派な八代神社から住宅街へ下って 丘陵歩きは終わり(標高は200m以下なので 全般に歩きやすいコースだった)
国道へ出て 耕心館へ。それほど広くはないが 山野草の見本園のように種類が多い(人も多かった)その後 楽しみにしていた花多来里の郷は やはり見応えありで 素晴らしかった(花の管理者やボランティアの方々に感謝です)
狭山池公園に寄って一息入れ 駅に行ったら電車は出たばかり。それでも16:00前には帰宅できた
暖かな一日で 都内ではサクラが満開になったらしいが のんびりと里山を歩き 行ってみたいと思っていた耕心館にも寄ることができて とても楽しい一日でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する