記録ID: 1775909
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山(八の字周回ルート)
2019年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:24
距離 11.9km
登り 1,330m
下り 1,329m
14:02
ゴール地点
天候 | 登った所はほぼほぼ晴れ。富士山とか南アルプスの雲が切れなかったのが残念。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口バス停の駐車場利用(無料)。向かいにトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜国師ヶ原十字路(オソバ沢ルート) |
写真
感想
昨年暮れから計画していたのですがチャンスに見舞れなかった乾徳山、ようやく好天に恵まれた中を登ることができました。鎖場が連続する険しい山だとは聞いていましたが、昨日からの雪で1900m以上は完全に雪山状態。なかなか過酷な中、思いがけない雪山登山を楽しむことができました。周りの山々は雲を被っていましたが、山頂からの360度の眺めは本当に最高でした。
ルートは8の字周回を選択。山頂西側の下山ルートは見た目はフカフカの気持ちいい雪なんですが、その下はガチガチに凍っていたり、岩だったりの難路。しかも先行者もおらずどうすりゃいいの?地形図・GPSそれにピンクリボンに助けられ、どうにかこうにかルートを見つけながら雪のないところまで下ったときはホッと一息。
標高差にして登山口〜山頂は1000m強。しばらくユルイ山行が続いていたので、翌日は筋肉痛。下山後の筋肉痛は達成感があるから全然苦痛ではないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4e9802cde7d4d9e831089d06ee42a39a.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する