記録ID: 1776046
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツマタ咲くミツバ岳〜権現山
2019年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:46
距離 9.9km
登り 1,037m
下り 1,020m
13:14
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険ヶ所無し |
その他周辺情報 | 時の栖日帰り入浴 |
写真
権現山山頂です
何度来たかしらお久しぶりです。
前回はやはり今頃でレジャーシートを敷くと真っ黒にダニが飛び跳ねて(*_*;
今回は恐る恐る敷いてダニを確認。。。飛び跳ねていない( ´艸`)
🍙タイム(^^♪
何度来たかしらお久しぶりです。
前回はやはり今頃でレジャーシートを敷くと真っ黒にダニが飛び跳ねて(*_*;
今回は恐る恐る敷いてダニを確認。。。飛び跳ねていない( ´艸`)
🍙タイム(^^♪
感想
久し振りにミツマタ鑑賞にミツバ岳に行って来ました。
珍しく新松田発の7:30のバスが15人ほどで。。。(´・ω`・)エッ?
昨夜雨だったから?
車内からチラホラ咲き始めた桜を見ながら、浅瀬入口バス停に下車
しかもほとんどの人が此処で降りて、隧道を行く。
途中2つの駐車場は満員、路肩も1〜2台
植林帯を登り、早々と下山者とすれ違う
チワワちゃんとお父さん、黒柴ちゃんのお父さん(^^♪
山頂は20人位で50人位が登って行ったとΣ(・□・;)
これは、賑やかになりそう。。。。しかし、途中も静か、山頂も静か
権現山も静かでした。。。。いったい何処に行ったのかな?
ミツマタはもう最盛期を過ぎてホワイトミツマタが多く山頂に少し黄金色が残っていました。
足元には落ち葉に埋もれてハルリンドウに、小さなスミレ、昨年は余りお目にかかれなかったフイリフモトスミレ💛
キブシにアブラチャン山に春が来ましたね〜〜〜〜。
久し振りなので二本杉に降りてみました。
しかし、バス時刻は見てきたはずが、速く下山し過ぎて時の栖の日帰り♨へ。。。。時間たっぷり余裕の温泉と🍻でした( ´艸`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
お疲れ様でした〜。
急遽 場所変更を強いるような事になってしまい ごめんなさい┏○ペコ
しかしこの季節の天気 ホント読めません(。-_-。)
丹沢方面は 青空見えていたんですね〜
ところで 以前fuuroさんがミツマタ見に行った時 小さな虫が⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ピョンピョン跳ねていたって レコで見た記憶あるのですが...今回は 居なかった?それとも山が違った?? いずれにせよピークが過ぎたとはいえ見事なミツマタ... 私はまだ見に行ったことないので いつか行かなくちゃ( *´꒳`* )
akkoさん ようく覚えておいでで、確かにこの山、世附権現山です。
やはりミツマタ咲く頃でした。
シートを敷いたら瞬く間にシートの上が真っ黒でピョンピョン砂のような大きさで飛び跳ねていましたが、その時は丹沢ノダニではないかと聞きました。
今回も気になりシートを敷いて暫し様子を見て。。。。。フム!
黒点も無い事を確認しました。
同じような暖かい陽ざしがある所なのですが、いませんでした(´▽`) ホッです
akkoさんへお薦めのルートは浅瀬入口バス停〜ミツバ岳〜世附権現〜屏風岩山〜畦が丸は如何かな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する