ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1779460
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

梅終わり 桜はまだの 高尾山

2019年04月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
8.6km
登り
558m
下り
507m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:36
合計
5:30
10:26
7
10:33
10:35
49
11:24
11:38
93
13:11
14:17
55
15:12
15:12
20
15:32
15:46
10
天候 小雨→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾駅の近くのタイムズ(24時間¥700)に駐車。
往路:高尾駅→高尾山口駅(京王線)
復路:日影→高尾駅(京王バス)
コース状況/
危険箇所等
前夜からの雨で若干ぬかるみがありましたが、特に問題箇所はありません。
朝、8時前に高尾駅に到着。写真はバスが出た直後ですが、今日も長蛇の列でした[[sweat]]
2019年03月31日 07:43撮影 by  SOV34, Sony
3
3/31 7:43
朝、8時前に高尾駅に到着。写真はバスが出た直後ですが、今日も長蛇の列でした[[sweat]]
こちらはいつも車を停めている1日¥800にコインパーキング。あれれ!土日は¥1200に値上がりしてるorz 高尾山口駅周辺も1日¥1500もするんですよねぇ(~_~)
2019年03月31日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 9:59
こちらはいつも車を停めている1日¥800にコインパーキング。あれれ!土日は¥1200に値上がりしてるorz 高尾山口駅周辺も1日¥1500もするんですよねぇ(~_~)
と言うことで、少し離れるのですが20号沿いのこちらのコインパーキングに停めました。こちらは1日¥700です。
2019年03月31日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 9:53
と言うことで、少し離れるのですが20号沿いのこちらのコインパーキングに停めました。こちらは1日¥700です。
出発早々、道迷いw 駐車場のすぐ隣がお菓子屋さんでした。苺ミルク大福が¥150とか、これはもう買っていくしか!!
2019年03月31日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 9:57
出発早々、道迷いw 駐車場のすぐ隣がお菓子屋さんでした。苺ミルク大福が¥150とか、これはもう買っていくしか!!
JR高尾駅の弾痕
2019年03月31日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 10:06
JR高尾駅の弾痕
京王高尾駅のトイレがすごく綺麗になっていました♪
2019年03月31日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 10:15
京王高尾駅のトイレがすごく綺麗になっていました♪
ケーブル駅の桜が満開です(´▽`) ここから左手の稲荷山コースへ。
2019年03月31日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 10:32
ケーブル駅の桜が満開です(´▽`) ここから左手の稲荷山コースへ。
すぐに旭稲荷ですが、、、あらら狛狐のお顔が(T_T)
2019年03月31日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 10:39
すぐに旭稲荷ですが、、、あらら狛狐のお顔が(T_T)
稲荷山の山頂に到着〜
2019年03月31日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 11:28
稲荷山の山頂に到着〜
今日は晴れ予報でしたが、一向に雲が晴れません。
2019年03月31日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 11:27
今日は晴れ予報でしたが、一向に雲が晴れません。
枝にも水滴が付いたまま
2019年03月31日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 11:30
枝にも水滴が付いたまま
ぶどうがふさふさ
2019年03月31日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 11:31
ぶどうがふさふさ
ここの東屋で苺大福をいただきます♪ 苺は甘く、餅は甘さ控えめの上品な味。あぁぁ、これならもっと勝手置くんだったぁー
2019年03月31日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 11:33
ここの東屋で苺大福をいただきます♪ 苺は甘く、餅は甘さ控えめの上品な味。あぁぁ、これならもっと勝手置くんだったぁー
自縛。。。
2019年03月31日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 11:40
自縛。。。
春ですねぇ!!
2019年03月31日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 11:41
春ですねぇ!!
ようやく日が差してきました(´▽`)
2019年03月31日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 11:57
ようやく日が差してきました(´▽`)
こんな感じの穏やかな道。
2019年03月31日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 12:04
こんな感じの穏やかな道。
ベンチでホットミルクティー
2019年03月31日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 12:31
ベンチでホットミルクティー
タチツボスミレ?
2019年03月31日 12:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 12:40
タチツボスミレ?
今回、同定は諦めます(^^;;;
2019年03月31日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/31 12:52
今回、同定は諦めます(^^;;;
アブラチャンかな
2019年03月31日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 12:59
アブラチャンかな
山頂へと続く最後の階段。゜(゜´Д`゜)゜。
2019年03月31日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 13:07
山頂へと続く最後の階段。゜(゜´Д`゜)゜。
高尾山、山頂〜 賑やかです。
2019年03月31日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
3/31 14:14
高尾山、山頂〜 賑やかです。
桜は…まだでした。
2019年03月31日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 13:54
桜は…まだでした。
山頂でモチタマラーメン〜♪
2019年03月31日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 13:21
山頂でモチタマラーメン〜♪
東京市街がよく見えます♪
2019年03月31日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 14:15
東京市街がよく見えます♪
大山も見えました!
2019年03月31日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/31 13:49
大山も見えました!
さて当初予定は景信山でしたが、周防さんの調子が良くならないので下山ルートへ。4号路から初めての日影沢ルートへ。
2019年03月31日 14:29撮影 by  SOV34, Sony
2
3/31 14:29
さて当初予定は景信山でしたが、周防さんの調子が良くならないので下山ルートへ。4号路から初めての日影沢ルートへ。
あぅ、クマ出没注意
2019年03月31日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 14:35
あぅ、クマ出没注意
スミレがあちこちで咲いていて癒やされます。
2019年03月31日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 14:38
スミレがあちこちで咲いていて癒やされます。
まるで、でゅーん
2019年03月31日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 14:45
まるで、でゅーん
炭焼きかぁ♪ だけど断らないと苦情でもくるのかなぁ?
2019年03月31日 14:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 14:56
炭焼きかぁ♪ だけど断らないと苦情でもくるのかなぁ?
ここにも若葉(^_^)
2019年03月31日 14:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 14:57
ここにも若葉(^_^)
ニリンソウかな、こっち向いてくれない〜 踏み込めないし。
2019年03月31日 15:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 15:00
ニリンソウかな、こっち向いてくれない〜 踏み込めないし。
日影沢の無料(要申込)のキャンプ場に到着。
2019年03月31日 15:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/31 15:09
日影沢の無料(要申込)のキャンプ場に到着。
おぉ、ニリンソウが、
2019年03月31日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/31 15:15
おぉ、ニリンソウが、
ニリンソウがいっぱーい(^_^)
2019年03月31日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 15:17
ニリンソウがいっぱーい(^_^)
復元中だったのですね。 
2019年03月31日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 15:17
復元中だったのですね。 
都道にでたところでツリーハウス♪ 一度住んでみたいんですよねぇ(きっとデブ症になる[[sweat]])
2019年03月31日 15:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 15:20
都道にでたところでツリーハウス♪ 一度住んでみたいんですよねぇ(きっとデブ症になる[[sweat]])
登山届のポストがありました。高尾山域で見るの初めて(^^;;;
2019年03月31日 15:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 15:22
登山届のポストがありました。高尾山域で見るの初めて(^^;;;
アカヤシオが咲いてました。
2019年03月31日 15:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
3/31 15:22
アカヤシオが咲いてました。
これは??? ササユリ?→カタクリなのですね。以前、御前山で見られなかったので嬉しい〜
2019年03月31日 15:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 15:23
これは??? ササユリ?→カタクリなのですね。以前、御前山で見られなかったので嬉しい〜
これも??? ショウジョウバカマ? 
2019年03月31日 15:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 15:23
これも??? ショウジョウバカマ? 
ちょっと寄り道へ。いつもフルサイズのバスが苦労して曲がっていくトンネルを抜けて…
2019年03月31日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/31 15:27
ちょっと寄り道へ。いつもフルサイズのバスが苦労して曲がっていくトンネルを抜けて…
振】中央線が眺めつつ、登っていくと…
2019年03月31日 15:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/31 15:30
振】中央線が眺めつつ、登っていくと…
木下沢梅林に到着〜
2019年03月31日 15:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/31 15:37
木下沢梅林に到着〜
まだ少しだけ、
2019年03月31日 15:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/31 15:37
まだ少しだけ、
少しだけ花が残っていました\(^_^)/
2019年03月31日 15:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/31 15:42
少しだけ花が残っていました\(^_^)/
日影からバスで高尾駅に戻り…今夜の温泉は南多摩の温泉m季乃彩「ときのいろどり」に入ってきました♪
2019年03月31日 21:18撮影 by  SOV34, Sony
4
3/31 21:18
日影からバスで高尾駅に戻り…今夜の温泉は南多摩の温泉m季乃彩「ときのいろどり」に入ってきました♪

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■雨・木道装備(スリッパー) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水2.0L・BCAA・ミルクティースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(いちご大福x2) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 周防さんのリハビリ登山。それと冬の間スキーばかりで、お山は2月末の入笠山ちょこっとだけ。実質2ヶ月振りなのでに、うちにとってもリハビリ登山として歩いてきました。行先は周防さんが大好きな高尾山(´▽`) 城山の茶屋で、カキ氷はまだなので、おでんやきのこ汁食べたいなぁ♪

 ところが前日から周防さんが胃痛で絶不調。朝、高尾駅まで行ったんですが治まらず。2時間ほど思案して「行く!」とのことで、初めての稲荷山コースへ。ですが胃痛に耐えながらでは足は進まないし楽しめず。計画の城山・景信山は省略して、日影沢へエスケープ下山、木下沢梅林だけちょこっと見てきました。

 帰ってきて多摩の温泉に入った頃には胃痛も治まり… うーん、金曜に冷えたせいでしょうか。不完全燃焼になったので、また日を改めてリハビリ登山に励みます(^^; なにせ周防さん、今年は燕岳〜常念岳縦走するんだと萌えていまして、既に燕山荘・大天荘に予約を入れていたりするんですよね(^^;

 ところで今回の高尾山ですが、写真の通り山頂の桜はまだ咲いていませんでした。今日あたり、そろそろ咲き始めているでしょうか? またこんなニュースも流れていまして、高尾山の懐の深さはさすがですよね〜

○タウンニュース:八王子市 高齢者へ登山のすすめ 不安解消に「医療」も同行
 https://www.townnews.co.jp/0305/2019/04/04/476235.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

ゲスト
としみずさん
こんばんは、
今日も優秀、一番乗り!

あとでじっくり読みますね。
2019/4/5 18:38
Re: としみずさん
 yasponさん、今日も激早〜(^=^;
2019/4/5 19:16
としみずさん
こんばんは!

高尾山に行くのでタイムリーな日記助かります!
帰りに温泉寄りたかったので高雄山口駅近くの極楽湯考えてたんですけど
混雑具合考えるとこちの方が良さそうですね。
2019/4/5 18:51
Re: としみずさん
 ruigaさん、こんばんは!
 高尾山口駅直結の極楽湯もいちど行ってみたいんですが…土日は厳しそうなイメージで(^^;; 南多摩の温泉は、鄙びた感や山の中感はゼロですが、食堂も美味しくてオススメします♪
2019/4/5 19:18
カタクリ
toshimizuさん、こんばんは。

42枚目の写真の花は、カタクリでしょうね。民家の庭に咲いていたのでは?私は、残念ながら見ることができませんでした。
山頂での写真、イイですね〜。ビシッと決まっていますよ。

それではまた😊
2019/4/5 19:04
Re: カタクリ
 fgacktyさん、こんばんは!
 そう言って頂けるとうれしいです。本人は、ぜんぜんビシッと感がなかったりなんですが(^^;;;
 花同定ありがとうございます、カタクリだったのですね。そうです、そうです、日影沢林道入口の民家、アカヤシオの下が目印です。以前、奥多摩湖から御前山へ登ったときに、大群落と聞いていたのに全然見られなかったので(^_^)/
2019/4/5 19:21
おなか痛で、
がんばりましたネ(^-^; おつかれさまでした

苺ミルク?大福♬これはもう、買う以外の選択肢はないでしょう〜

今日も袴が似合っててステキ♡
けど・・いうほど、ぽんぽこかな?
ちょうど良いようにお見受けいたしますが(^^)

痩せちゃうと案山子になちゃうよ〜
2019/4/5 19:13
Re: おなか痛で、
 10ko3さん、こんばんは!
 胃痛は前にも有って胃カメラやったんですが、胃の中はキレイなもので…今のところ原因不明なんです。
 ですが、苺大福は二人で美味しくいただけました♪ しかも1個¥150! これなら何個でも買える〜、食べられる〜♪(自重 あぁぁ「じちょう」じゃなくて「じじゅう」ですorz
 袴写真、お褒めいただいてありがとうございます。いまBMIが24ちょっと。多分一番長生きな数値のはず…はずなんですが、屈むとポンポンがツカえるんです。他が痩せてもポンポンだけ残っていて(>_<)
2019/4/5 19:28
お疲れ様でした!
こちらも出遅れました(笑)

高尾山、相変わらずの人ですね(笑)
蕎麦食べたいですが、いつもやめちゃいます。
2019/4/5 20:06
Re: お疲れ様でした!
 tomoさん、こんばんは!
 意外と蕎麦を食べるのって難しいですよね(^^;;; うちらも天狗焼を買ったり、喫茶小坊 一福にも寄りたいんですが… 今回はルート上では無かったですし、以前に陣場山から歩いてきたときは15時過ぎになって、既に終わっていたり、売り切れていたりでorz
2019/4/5 20:18
またまた遅コメゲッチュ!
高尾山リハビリィ〜
お疲れ様です!

高尾山、1回しか登ってないなぁ...
車では横をよく通るんだけど....

お寺で線香買って帰った思い出が!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2019/4/5 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら