記録ID: 178030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山縦走(八方ー唐松ー五竜ー鹿島槍ー爺ー扇沢)
2007年09月22日(土) ~
2007年09月24日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp42dc6f762523deb.jpg)
- GPS
- 50:00
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,860m
- 下り
- 2,910m
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師の湯 |
写真
感想
遅れましたが連休報告。
ガッツリ歩いてきましたよ。いろんな意味でハードでした。で、それがたたって、日記を書けないくらいのテンパリっぷりの週明けでした。
金曜飲み会。相変わらず理不尽な・・・で、帰ったのが3時前。新宿始発に乗るために4時起床。で、白馬まで。一日目は体のことを気遣って、3時間で唐松岳2696mへ。
生憎のガスガスで・・・しかし、山頂目前。雲は流れ、晴れ間が!ブロッケンあったり、いやぁ北アルプスはキレイやね。
2日目はコースタイム10hr強。ふつうじゃ、避けるべき日程ですが、今年は調子が良い!相方もタフガイ。ガッツリ縦走してきました。4:30発ー16:15着。
たっぷりの休み込みで約12hr。五竜岳2814m、
鹿島槍ヶ岳2889m
とメジャーピークを2つ縦走。その途中、八峰キレットという危険箇所を通過。ハシゴ、鎖の連続で岩にはうように歩く数十cm幅の登山道の脇は数百mの断崖絶壁。
テンション上がりまくりでした。この行程の印象は稜線の快適散歩と三点歩行的な登山、っていう感じでした。右手に立山・剣を見ながら、贅沢な山行でした。
3日目、爺ヶ岳をこえて扇沢へ。この日は分厚い雲はずっと眼下。なんて気持ちのイイ空中散歩。ココまで来ると、雲海の向こうに槍、穂高、八ヶ岳や南アルプス。ほんと島のようでした。
もう、秋の足音がそこまでやってきているような、空気でした。
やっぱ、山、いいっすわ〜
追伸
イイ出会いがありました。人ってどこで巡り会えるか分かりませんね。友人の名言・・・それを出会いと思うことが出会うことの第一歩・・・一期一会やね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f38a8019dfa3e53f6cb15d39d38ec27f0.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する