ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1783283
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

桜と富士山と崖登りの岩殿山

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
8.6km
登り
663m
下り
673m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:53
合計
3:57
7:16
12
7:30
7:36
2
7:38
7:48
11
7:59
8:16
6
8:22
8:24
3
8:28
8:33
58
9:30
9:32
23
9:56
10:06
69
11:14
天候 快晴、微風、最高気温20度
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大月駅より登山口まで徒歩2.30分程
コース状況/
危険箇所等
岩殿山展望台付近でも崩落箇所、立ち入り禁止ロープ。
稚児落とし方面、二箇所目の鎖場で崩落。立ち入り禁止のロープ有り。林間コース内も斜面が怪しい場所あり、足元注意。
その他周辺情報 大月駅周辺に食事処多し
大月駅から望む稚児落としも迫力です
2019年04月06日 07:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 7:18
大月駅から望む稚児落としも迫力です
駅からは20分ほど道路沿いを歩いて登山口へ向かいます
2019年04月06日 07:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 7:21
駅からは20分ほど道路沿いを歩いて登山口へ向かいます
またまた〜言い過ぎでしょ
2019年04月06日 07:30撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 7:30
またまた〜言い過ぎでしょ
と思ったら登山口からの展望におもわず足が止まってしまいました 見事です
2019年04月06日 07:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 7:35
と思ったら登山口からの展望におもわず足が止まってしまいました 見事です
タイミングよく桜がほぼ満開でした 合成写真みたい
2019年04月06日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 7:39
タイミングよく桜がほぼ満開でした 合成写真みたい
屈指の攻略難易度を誇る山城
2019年04月06日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 7:42
屈指の攻略難易度を誇る山城
富士山と桜が見えるとつい写真を撮ってしまう
2019年04月06日 07:45撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/6 7:45
富士山と桜が見えるとつい写真を撮ってしまう
展望台の桜も綺麗でした
2019年04月06日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 7:47
展望台の桜も綺麗でした
岩殿山へは整備された道が続きます 岩殿山だけなら高尾山よりも難易度は低そう
2019年04月06日 07:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 7:52
岩殿山へは整備された道が続きます 岩殿山だけなら高尾山よりも難易度は低そう
天然の門!登るにつれ岩が大きくなっていく迫力
2019年04月06日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 8:09
天然の門!登るにつれ岩が大きくなっていく迫力
よくこんな山の上に建物を建てるよな〜と思いつつ
2019年04月06日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:10
よくこんな山の上に建物を建てるよな〜と思いつつ
崩落箇所ちらほら
2019年04月06日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:12
崩落箇所ちらほら
広場もあり
2019年04月06日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:17
広場もあり
富士山と桜も見え
2019年04月06日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:19
富士山と桜も見え
展望台を通り過ぎると頂上らしくない頂上が 三角点を見つけられませんでした
2019年04月06日 08:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:22
展望台を通り過ぎると頂上らしくない頂上が 三角点を見つけられませんでした
こちらは展望台側
2019年04月06日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 8:28
こちらは展望台側
乃木将軍の登山記念碑
2019年04月06日 08:29撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:29
乃木将軍の登山記念碑
ウォーミングアップを終えていよいよ稚児落とし方面へ向かいます
2019年04月06日 08:35撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:35
ウォーミングアップを終えていよいよ稚児落とし方面へ向かいます
覚悟の看板
2019年04月06日 08:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 8:35
覚悟の看板
道は細く、足場も砂と砂利が多く滑りやすいので慎重に
2019年04月06日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 8:40
道は細く、足場も砂と砂利が多く滑りやすいので慎重に
稚児落としへの看板まで来ましたここからが長い
2019年04月06日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:47
稚児落としへの看板まで来ましたここからが長い
写真だと伝わりづらいんですが、左側が切れ落ちているので結構怖いです
2019年04月06日 08:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 8:48
写真だと伝わりづらいんですが、左側が切れ落ちているので結構怖いです
道端に亀が!と思ったら石でした
2019年04月06日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 8:53
道端に亀が!と思ったら石でした
鎖場コースを選びます
2019年04月06日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 8:56
鎖場コースを選びます
ここが噂の!切り立った岩場が二連続します 高さは5メートルほど 写真で見ていた時はそんなに急じゃなさそうだな、と思ってたんですが実際目にすると崖!という感じでした
2019年04月06日 08:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 8:57
ここが噂の!切り立った岩場が二連続します 高さは5メートルほど 写真で見ていた時はそんなに急じゃなさそうだな、と思ってたんですが実際目にすると崖!という感じでした
鎖と岩に打ち込まれた杭を使ってうまく登っていきます
2019年04月06日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 8:58
鎖と岩に打ち込まれた杭を使ってうまく登っていきます
一つ目の鎖場を抜けると噂の兜岩トラバースの崩落現場 こっちも行ってみたかったのですが危ないので諦めました(登ってる人もいましたが、立入禁止になっているのとおそらく鎖などの手入れがされていないのでオススメはしません)
2019年04月06日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 9:03
一つ目の鎖場を抜けると噂の兜岩トラバースの崩落現場 こっちも行ってみたかったのですが危ないので諦めました(登ってる人もいましたが、立入禁止になっているのとおそらく鎖などの手入れがされていないのでオススメはしません)
林間コースへ逸れましたが、こちらも負けず劣らずの鎖と急斜面に「初心者向けじゃない!」と思いました 結構スリリングです
2019年04月06日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 9:06
林間コースへ逸れましたが、こちらも負けず劣らずの鎖と急斜面に「初心者向けじゃない!」と思いました 結構スリリングです
足場の悪い急斜面をロープを頼りに下っていきます 手袋あったほうがよかったかも…
2019年04月06日 09:08撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 9:08
足場の悪い急斜面をロープを頼りに下っていきます 手袋あったほうがよかったかも…
どんぐりがたくさん芽吹いていました
2019年04月06日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 9:11
どんぐりがたくさん芽吹いていました
天神山手前から 歩いてきた岩殿山が見えます
2019年04月06日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 9:22
天神山手前から 歩いてきた岩殿山が見えます
お花もちらほら
2019年04月06日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 9:24
お花もちらほら
天神山ちゃく ここからも富士山は見えましたが岩殿山からの方が展望は綺麗です 一呼吸置いて稚児落としへ
2019年04月06日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 9:30
天神山ちゃく ここからも富士山は見えましたが岩殿山からの方が展望は綺麗です 一呼吸置いて稚児落としへ
天神山からの富士山
2019年04月06日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 9:32
天神山からの富士山
スミレの花が可愛いです
2019年04月06日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 9:33
スミレの花が可愛いです
稚児落としが見えてきました 手前の岩場歩きがなかなかスリリングです 足がすくんでしまいます
2019年04月06日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 9:45
稚児落としが見えてきました 手前の岩場歩きがなかなかスリリングです 足がすくんでしまいます
ひぇーーー
2019年04月06日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 9:48
ひぇーーー
稚児落とし!向こう側が来るときに歩いてきた道です ここからみても怖い!岩場に座って行動食を食べました 登ってくる人登ってくる人、怖い!と言いながら崖下を覗き込んでいます
2019年04月06日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 9:55
稚児落とし!向こう側が来るときに歩いてきた道です ここからみても怖い!岩場に座って行動食を食べました 登ってくる人登ってくる人、怖い!と言いながら崖下を覗き込んでいます
ここからが本格的な下山ルート 足元は岩の上に崩れやすい土の斜面なのでストックがあると安心
2019年04月06日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 10:13
ここからが本格的な下山ルート 足元は岩の上に崩れやすい土の斜面なのでストックがあると安心
山肌から剥がれたまま繁っている木がありました
2019年04月06日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
4/6 10:24
山肌から剥がれたまま繁っている木がありました
レキ岩でしょうか 山全体がこの岩でできている印象です 岩の上に堆積した土が柔らかいので足場が不安な箇所が多く、下りはなかなか怖かった…
2019年04月06日 10:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 10:25
レキ岩でしょうか 山全体がこの岩でできている印象です 岩の上に堆積した土が柔らかいので足場が不安な箇所が多く、下りはなかなか怖かった…
下り、ロープの補助があったり急斜面だったりで必死だったので途中写真を撮っていませんでした 下山口です
2019年04月06日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 10:36
下り、ロープの補助があったり急斜面だったりで必死だったので途中写真を撮っていませんでした 下山口です
民家の庭先に一本の枝からとりどりの花の咲く欲張りな木が
2019年04月06日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 10:38
民家の庭先に一本の枝からとりどりの花の咲く欲張りな木が
下山口からは駅まで舗装された道をてくてく歩きます
2019年04月06日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 10:57
下山口からは駅まで舗装された道をてくてく歩きます
ポツンと一本だけ生えた桜の枝ぶりが立派でした
2019年04月06日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/6 11:06
ポツンと一本だけ生えた桜の枝ぶりが立派でした
駅に到着!
2019年04月06日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/6 11:15
駅に到着!
撮影機器:

感想

青春18切符を使ってずっと気になっていた岩殿山に行ってきました。
600メートルそこそこと、高尾山とさほど変わらない標高に、岩登りや急斜面に素晴らしい展望がギュッと詰まったとても楽しい山でびっくりしました。駅からも近いのもありがたいです。
岩殿山までなら初心者に、稚児落としへは中級者へのステップアップにとても良さそうです。こんな山家の近くに欲しい。
正直他の方の写真で見る限りはあまり急でもなさそうだな、と思っていたのですが実際行ってみると舐めていてすみませんでしたという気持ちに。同じ気持ちの方は是非一度体験してみてほしいです 笑
とはいえ急斜面や落ちたらタダでは済まない箇所もあるので、行かれる方は万全を期してお気をつけて!
また是非行きたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら