ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1785810
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
12.0km
登り
1,215m
下り
1,406m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:26
合計
8:42
6:33
6:34
76
7:50
7:58
87
9:25
9:25
21
9:46
10:49
8
10:57
11:05
34
11:39
11:40
16
11:56
11:57
29
12:26
12:27
26
12:53
12:54
5
12:59
12:59
61
14:00
14:00
45
14:45
14:45
15
15:00
15:02
5
15:07
15:07
1
15:08
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR奥多摩駅から西東京バスの6:05発の鴨沢西行きに乗って奥多摩湖バス停で下車。
自宅から始発に乗っても奥多摩駅が6:00着。トイレに行く時間がないので、奥多摩駅の2つ手前の鳩ノ巣駅近くの町営鳩ノ巣駐車場(無料)に車を置いて、同駐車場のキレイなトイレで用を足してからJR青梅線で2駅乗って奥多摩駅に移動。
コース状況/
危険箇所等
鋸尾根の岩場は注意すれば問題ないが、下を覗き込むと高度感が半端ない。
奥多摩駅6:05発の始発の西東京バス鴨沢西行のバスで奥多摩湖に向かう。乗客は僕も含めて登山者が3人だけ。
2019年04月07日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 6:02
奥多摩駅6:05発の始発の西東京バス鴨沢西行のバスで奥多摩湖に向かう。乗客は僕も含めて登山者が3人だけ。
奥多摩湖バス停で降りたのは僕ひとりだけ
2019年04月07日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 6:25
奥多摩湖バス停で降りたのは僕ひとりだけ
2019年04月07日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 6:26
小河内ダムの堰堤を渡って対岸の「大ブナ尾根」ルートの登山口に向かう。
2019年04月07日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 6:28
小河内ダムの堰堤を渡って対岸の「大ブナ尾根」ルートの登山口に向かう。
小河内ダムの堰堤を渡って左手の広場の奥から登山道に入る。
2019年04月07日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 6:38
小河内ダムの堰堤を渡って左手の広場の奥から登山道に入る。
2019年04月07日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 6:47
いい感じの尾根道を行く。
2019年04月07日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 6:52
いい感じの尾根道を行く。
高度を上げていくと左手に植林帯も出てくる。
2019年04月07日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 7:34
高度を上げていくと左手に植林帯も出てくる。
「大ブナ尾根」上のピーク「サス沢山」
2019年04月07日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 7:49
「大ブナ尾根」上のピーク「サス沢山」
2019年04月07日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 7:50
山頂西側の展望台から奥多摩湖と多摩川上流部の山々がよく見える。
2019年04月07日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 7:50
山頂西側の展望台から奥多摩湖と多摩川上流部の山々がよく見える。
2019年04月07日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 7:51
サス沢山の展望台から。右手奥は大菩薩嶺か?
2019年04月07日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 7:52
サス沢山の展望台から。右手奥は大菩薩嶺か?
サス沢山の展望台から。榧ノ木山と水根山。
2019年04月07日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 7:52
サス沢山の展望台から。榧ノ木山と水根山。
サス沢山の展望台から奥多摩湖
2019年04月07日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 7:56
サス沢山の展望台から奥多摩湖
いい感じの広葉樹林が続く。
2019年04月07日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:31
いい感じの広葉樹林が続く。
2019年04月07日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:54
2019年04月07日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:58
2019年04月07日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:01
2019年04月07日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:16
「大ブナ尾根」上のピーク「惣岳山」。西に主稜線を進めば小河内峠、風張峠などを経て「三頭山」。東南に進めば「御前山」。
2019年04月07日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 9:16
「大ブナ尾根」上のピーク「惣岳山」。西に主稜線を進めば小河内峠、風張峠などを経て「三頭山」。東南に進めば「御前山」。
2019年04月07日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:41
「御前山」の手前から「三頭山」
2019年04月07日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:42
「御前山」の手前から「三頭山」
「御前山」の山頂。南側は展望はないが、北側は伐採されていて、多摩川を挟んで石尾根や長沢背稜の展望が良い。
2019年04月07日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:44
「御前山」の山頂。南側は展望はないが、北側は伐採されていて、多摩川を挟んで石尾根や長沢背稜の展望が良い。
御前山の山頂から。雲取山と鷹ノ巣山。
2019年04月07日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 10:51
御前山の山頂から。雲取山と鷹ノ巣山。
御前山を東に少し下ったところにある避難小屋。トイレと水場(要煮沸)がある。
2019年04月07日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:01
御前山を東に少し下ったところにある避難小屋。トイレと水場(要煮沸)がある。
2019年04月07日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:03
避難小屋前から見た「大岳山」
2019年04月07日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:04
避難小屋前から見た「大岳山」
避難小屋の水場
2019年04月07日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 11:05
避難小屋の水場
避難小屋の水場
2019年04月07日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 11:05
避難小屋の水場
2019年04月07日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:06
下山路となる「鋸尾根」に向けて主稜線を東に縦走する。気持ち良い登山道がところどころにある。

2019年04月07日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:17
下山路となる「鋸尾根」に向けて主稜線を東に縦走する。気持ち良い登山道がところどころにある。

2019年04月07日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:20
主稜線上の小ピーク「クロノ尾山」。ベンチあり。お昼を食べている人にカタクリが咲いているかと聞かれたのでまだ時期じゃないと思うと答えた。後日、ヤマレコを見たら、ちゃんとカタクリを見つけている方がいた。



2019年04月07日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 11:36
主稜線上の小ピーク「クロノ尾山」。ベンチあり。お昼を食べている人にカタクリが咲いているかと聞かれたのでまだ時期じゃないと思うと答えた。後日、ヤマレコを見たら、ちゃんとカタクリを見つけている方がいた。



主稜線上の小ピーク「鞘口山」。ベンチあり。
2019年04月07日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 11:58
主稜線上の小ピーク「鞘口山」。ベンチあり。
2019年04月07日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:00
ベンチがところどころにある。
2019年04月07日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:13
ベンチがところどころにある。
左側が崩壊しているところ。
2019年04月07日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:16
左側が崩壊しているところ。
ベンチがところどころにある。
2019年04月07日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:19
ベンチがところどころにある。
何のあと?
2019年04月07日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:20
何のあと?
「大ダワ」と呼ばれる鞍部に出る。南北両側から車道が上がってきている。
2019年04月07日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:22
「大ダワ」と呼ばれる鞍部に出る。南北両側から車道が上がってきている。
「大ダワ」から「鋸尾根」の分岐に向かう。
2019年04月07日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:24
「大ダワ」から「鋸尾根」の分岐に向かう。
「大ダワ」の立派なトイレ。
2019年04月07日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 12:24
「大ダワ」の立派なトイレ。
杉林と岩場の急坂を登って「鋸尾根」の分岐に向かう。
2019年04月07日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:34
杉林と岩場の急坂を登って「鋸尾根」の分岐に向かう。
ハシゴもある急坂を登りきると「鋸尾根」の分岐に出た。右に行けば「鋸山」のピークがすぐだったようだが、なぜかカットして「鋸尾根」に入る。
2019年04月07日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:40
ハシゴもある急坂を登りきると「鋸尾根」の分岐に出た。右に行けば「鋸山」のピークがすぐだったようだが、なぜかカットして「鋸尾根」に入る。
「鋸尾根」に入る。まだこの時間は陽がさしていた。
2019年04月07日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:43
「鋸尾根」に入る。まだこの時間は陽がさしていた。
「鋸尾根」と言っても、大部分は広い尾根で杉林が続く。上空はいつの間にか雲が広がっていた。
2019年04月07日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:20
「鋸尾根」と言っても、大部分は広い尾根で杉林が続く。上空はいつの間にか雲が広がっていた。
「鋸尾根」上の展望台。
2019年04月07日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:39
「鋸尾根」上の展望台。
「鋸尾根」上の展望台から見た石尾根
2019年04月07日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:40
「鋸尾根」上の展望台から見た石尾根
選択できる鎖場コース
2019年04月07日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 13:43
選択できる鎖場コース
2019年04月07日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:55
昭文社の地図で注意マークがあるハシゴと思われる。斜度があるけど手すりがない。
2019年04月07日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:56
昭文社の地図で注意マークがあるハシゴと思われる。斜度があるけど手すりがない。
愛宕神社の奥社? 右奥は「御前山」?
2019年04月07日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 14:01
愛宕神社の奥社? 右奥は「御前山」?
ハシゴのある岩場まで、急坂はあっても短かくて、なかなか高度が落ちない感じだったが、ここから杉林の中の急坂が続いて一気に高度を落としていく。
2019年04月07日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:14
ハシゴのある岩場まで、急坂はあっても短かくて、なかなか高度が落ちない感じだったが、ここから杉林の中の急坂が続いて一気に高度を落としていく。
愛宕山の手前でいったん車道に出る。
2019年04月07日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:32
愛宕山の手前でいったん車道に出る。
「鋸尾根」上の最後の小ピーク「愛宕山」にある愛宕神社。
2019年04月07日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:41
「鋸尾根」上の最後の小ピーク「愛宕山」にある愛宕神社。
愛宕神社から再び登山道を少し下ると、踏み外したら止まりそうもない長い石段が…。
2019年04月07日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 14:49
愛宕神社から再び登山道を少し下ると、踏み外したら止まりそうもない長い石段が…。
長かった「鋸尾根」もあと少し。
2019年04月07日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:58
長かった「鋸尾根」もあと少し。
スミレ?
2019年04月07日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:59
スミレ?
ようやく「鋸尾根」が終わった。
2019年04月07日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 15:02
ようやく「鋸尾根」が終わった。
多摩川を渡って奥多摩駅へ
2019年04月07日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 15:04
多摩川を渡って奥多摩駅へ
奥多摩駅に到着。
2019年04月07日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 15:15
奥多摩駅に到着。
車の置いてある鳩ノ巣駅まで青梅線で2駅戻った。鳩ノ巣駅はホリデー快速は停車しないので要注意!危なかった!
2019年04月07日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 15:45
車の置いてある鳩ノ巣駅まで青梅線で2駅戻った。鳩ノ巣駅はホリデー快速は停車しないので要注意!危なかった!

感想

2019年4月7日(日)

7日(日)の予報は前日まで微妙に変わり、午後から雲が広がりそうな予報になったので、朝早い時間から登山道に入れる奥多摩に行くことにしました。

直近2回の山行は標高差が少ない山だったので、今回は奥多摩湖から850mの標高差がある大ブナ尾根を使って御前山(ごぜんやま,1405m)に登ることにしました。今年9回目の山行です。

御前山の登山口となる奥多摩湖のバス停で朝一番のバスから降りたのは僕一人だけ。朝の静かなダムの堰堤を通って、6時半過ぎに対岸の登山道にひとりとりつきました。
樹々の間からダムを見下ろしたり、多摩川を挟んで北側に連なる石尾根の山肌を見ながら高度を上げていきました。

途中の「サス沢山」のピークからは奥多摩湖と多摩川上流部の山々がよく見えました。
野鳥のさえずりも多く、耳を傾けながら登るので、奥多摩湖岸を走るバイクの音が邪魔で仕方ありませんでした。音を出さないで走ってほしいものです。
大ブナ尾根は上部まで来ると名前のとおりブナが目立ちました。新緑の季節はさぞかし素晴らしいところでしょう。

あとのバスで来た健脚の方々が次々に僕を抜いていきますが、僕は気にしないようにマイペースを保ちながら、10時前に御前山の山頂につきました。山頂は北側の樹木が伐採されていて、雲取山や多摩川を挟んで北側に連なる石尾根や長沢背稜の山々がよく見えました。

ミニカップ麺を食べたり、コーヒーを飲んだりして1時間ほど過ごしたあと、鋸尾根から下山すべく主稜線を東に縦走しました。バイクの音も聞こえなくなり、登山者も少なくて、静かでアップダウンのある稜線歩きがなんとも楽しくてしょうがありませんでした。

下山路となる尾根を下り始める頃、予報どおりいつの間にか上空には低い雲が広がっていました。この尾根は「鋸尾根」という名前がついているので、先日歩いた同じ奥多摩の川苔山の南にある「鋸尾根」のような悪路をつい想像してしまいました。

確かに尾根が細くなったところに岩場やハシゴがあって、登山道から下を覗きこむとかなりの斜度と高度差もあり、「鋸尾根」と呼ばれるだけのことはありましたが、尾根が広くなっているところの方が多くて、悪路ではありませんでした。

「鋸尾根」は距離の長い尾根ですが、僕は木の根や岩角に足を取られるのを避けるため、かなりゆっくり歩いたので、奥多摩駅に着いたのは15時を回っていました。

今日も一日楽しい山旅になりました。

<追加>
ヤマレコで同じ日に御前山を歩いていた方の記録を見ると、カタクリのお花を見つけられていた方がおられました。僕は昭文社の地図にカタクリの開花は4月上旬から5月上旬と記載されていたので、お花をほとんど探していませんでした。残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら