ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1786004
全員に公開
トレイルラン
東海

桜満開!奥三河パワートレイル2019

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
11:12
距離
69.0km
登り
4,079m
下り
5,204m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:32
休憩
0:40
合計
11:12
6:00
2
スタート地点
6:21
6:21
7
7:53
7:56
26
8:22
8:24
7
8:31
8:32
128
10:40
10:41
12
10:53
10:57
10
11:07
11:09
18
11:27
11:27
6
11:33
11:33
17
11:50
11:53
14
12:07
12:09
12
12:21
12:22
19
12:41
12:50
26
13:16
13:19
24
13:43
13:43
80
15:03
15:03
4
15:07
15:07
18
15:25
15:26
39
16:05
16:05
2
16:07
16:07
6
16:13
16:13
8
16:21
16:24
2
16:26
16:26
17
16:43
16:44
4
16:48
16:48
13
17:05
17:09
1
17:10
17:10
2
17:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
先々週に続き、やって来ました湯谷温泉、石川さんの前日競技説明
2019年04月06日 12:50撮影 by  SH-03J, SHARP
4/6 12:50
先々週に続き、やって来ました湯谷温泉、石川さんの前日競技説明
前日の夕食(^q^)
同室の方とトレラン話でワイワイ(^^)
2019年04月06日 17:54撮影 by  SH-03J, SHARP
4
4/6 17:54
前日の夕食(^q^)
同室の方とトレラン話でワイワイ(^^)
翌日三時のバスで茶臼山高原へ。
標高1200m、なんと雪が残ってました( ゜o゜)
2019年04月07日 05:43撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 5:43
翌日三時のバスで茶臼山高原へ。
標高1200m、なんと雪が残ってました( ゜o゜)
午前六時にスタート!
2019年04月07日 05:55撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 5:55
午前六時にスタート!
まもなく茶臼山山頂展望台
2019年04月07日 06:20撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 6:20
まもなく茶臼山山頂展望台
茶臼山とうちゃこ。
2019年04月07日 06:20撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 6:20
茶臼山とうちゃこ。
展望台に登り、これから巡る山々を見渡します(^^)
2019年04月07日 06:21撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 6:21
展望台に登り、これから巡る山々を見渡します(^^)
そんな景色に目もくれずランナー達は走ります
2019年04月07日 06:21撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 6:21
そんな景色に目もくれずランナー達は走ります
気持ちのよい草原ダウンヒル
2019年04月07日 06:26撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 6:26
気持ちのよい草原ダウンヒル
第一エイドのつぐ高原グリーンパークは大歓迎(^^)
2019年04月07日 07:10撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 7:10
第一エイドのつぐ高原グリーンパークは大歓迎(^^)
エイドのメニュー
2019年04月07日 07:11撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 7:11
エイドのメニュー
まずは甘酒
2019年04月07日 07:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 7:12
まずは甘酒
冷凍パイン
2019年04月07日 07:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 7:12
冷凍パイン
鮮やかな赤のイチゴ🍓
2019年04月07日 07:12撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 7:12
鮮やかな赤のイチゴ🍓
トマトジュース。
鹿ジャーキー撮り忘れた(^_^;)
2019年04月07日 07:12撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 7:12
トマトジュース。
鹿ジャーキー撮り忘れた(^_^;)
エイド後は登り基調。
急階段も出てきた
2019年04月07日 07:53撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 7:53
エイド後は登り基調。
急階段も出てきた
階段を登りきるとよい景色(^^)
2019年04月07日 07:55撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 7:55
階段を登りきるとよい景色(^^)
急階段を振り返る
2019年04月07日 07:55撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 7:55
急階段を振り返る
何かの記念碑も
2019年04月07日 07:55撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 7:55
何かの記念碑も
風車?も見えてきました
2019年04月07日 08:03撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 8:03
風車?も見えてきました
青空に映える真っ白なプロペラ
2019年04月07日 08:05撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 8:05
青空に映える真っ白なプロペラ
逆行の丘へ
2019年04月07日 08:06撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 8:06
逆行の丘へ
丘に登り振り返ると、先程の風力発電のプロペラが並んでいます(^-^)
2019年04月07日 08:07撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 8:07
丘に登り振り返ると、先程の風力発電のプロペラが並んでいます(^-^)
しばらく登って碁盤石山とうちゃこ。
山頂は展望なし(>_<")
2019年04月07日 08:24撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 8:24
しばらく登って碁盤石山とうちゃこ。
山頂は展望なし(>_<")
しばらく下り左側の展望所に寄り道。
奥三河の山々が広がります(^^)
2019年04月07日 08:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 8:30
しばらく下り左側の展望所に寄り道。
奥三河の山々が広がります(^^)
そしてこの山の由来と思われる碁盤石。
丸っとした四角でかわいらしい石でした(^-^)
2019年04月07日 08:31撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 8:31
そしてこの山の由来と思われる碁盤石。
丸っとした四角でかわいらしい石でした(^-^)
碁盤石からの眺め
2019年04月07日 08:32撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 8:32
碁盤石からの眺め
ほどなく第二エイド
2019年04月07日 08:35撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 8:35
ほどなく第二エイド
色とりどりトマト、キンカン
2019年04月07日 08:35撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 8:35
色とりどりトマト、キンカン
レッドブルでエナジーチャージ
2019年04月07日 08:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 8:36
レッドブルでエナジーチャージ
蓬莱泉の仕込水は旨かった(^q^)
2019年04月07日 08:37撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 8:37
蓬莱泉の仕込水は旨かった(^q^)
コース変更となったロードの崩落地帯
2019年04月07日 08:43撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 8:43
コース変更となったロードの崩落地帯
追越禁止の赤い橋を渡ります
2019年04月07日 09:42撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 9:42
追越禁止の赤い橋を渡ります
すっかり春模様で桃源郷のような小松集落へ
2019年04月07日 09:50撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 9:50
すっかり春模様で桃源郷のような小松集落へ
サクラ?も満開🌸
2019年04月07日 09:54撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 9:54
サクラ?も満開🌸
ピンクのお花も満開🌸
2019年04月07日 10:04撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 10:04
ピンクのお花も満開🌸
小松エイド手前には歓迎の横断幕がたくさん(^^)
2019年04月07日 10:06撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 10:06
小松エイド手前には歓迎の横断幕がたくさん(^^)
小松エイドとうちゃこ。
ゆるキャラのとましーな
2019年04月07日 10:06撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 10:06
小松エイドとうちゃこ。
ゆるキャラのとましーな
応援メッセージにとりあえず「自分越え!」と記入(^^)
2019年04月07日 10:07撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 10:07
応援メッセージにとりあえず「自分越え!」と記入(^^)
小松エイドからの眺め
2019年04月07日 10:07撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 10:07
小松エイドからの眺め
名物五平餅をまるごと一本いただきます(^q^)
2019年04月07日 10:08撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 10:08
名物五平餅をまるごと一本いただきます(^q^)
漬物で塩分補給も(^^)
2019年04月07日 10:08撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 10:08
漬物で塩分補給も(^^)
かわいい武将隊も(^^)
おもちゃの鉄砲から音も出て本格的でした
2019年04月07日 10:14撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 10:14
かわいい武将隊も(^^)
おもちゃの鉄砲から音も出て本格的でした
いざ、最難関の岩古谷山、鞍掛山へ
2019年04月07日 10:14撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 10:14
いざ、最難関の岩古谷山、鞍掛山へ
登山口にはかかし隊も(^^)
カールおじさん?
2019年04月07日 10:19撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 10:19
登山口にはかかし隊も(^^)
カールおじさん?
いよいよ本格的な山へ
2019年04月07日 10:21撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 10:21
いよいよ本格的な山へ
まずは十三曲がりクリア
2019年04月07日 10:55撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 10:55
まずは十三曲がりクリア
急峻な岩古谷山が見えてきた
2019年04月07日 10:59撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 10:59
急峻な岩古谷山が見えてきた
急階段を下り…
2019年04月07日 10:59撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 10:59
急階段を下り…
登り返します
2019年04月07日 11:00撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 11:00
登り返します
岩場にへばりついた頼りない木道を進みます
2019年04月07日 11:00撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 11:00
岩場にへばりついた頼りない木道を進みます
奥三河らしい岩場に鉄棒の手すり
2019年04月07日 11:01撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 11:01
奥三河らしい岩場に鉄棒の手すり
岩壁をよじ登ります
2019年04月07日 11:03撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 11:03
岩壁をよじ登ります
登りきったら絶景が待ってました(^-^)
2019年04月07日 11:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 11:07
登りきったら絶景が待ってました(^-^)
ほどなく岩古谷山とうちゃこ。
2019年04月07日 11:08撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 11:08
ほどなく岩古谷山とうちゃこ。
親切な標識も(^^)
2019年04月07日 11:08撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 11:08
親切な標識も(^^)
コースから僅かに外れたところの本当の岩古谷山山頂
2019年04月07日 11:09撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 11:09
コースから僅かに外れたところの本当の岩古谷山山頂
右正面辺りが鞍掛山かな?
2019年04月07日 11:10撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 11:10
右正面辺りが鞍掛山かな?
山頂から暗闇に向かって下ります。。。
2019年04月07日 11:10撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 11:10
山頂から暗闇に向かって下ります。。。
アップダウンの連続に足が売り切れ。。。
2019年04月07日 11:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 11:39
アップダウンの連続に足が売り切れ。。。
これでもかと続きます…
2019年04月07日 11:50撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 11:50
これでもかと続きます…
御殿岩。
手前が一番きつかったかな…
2019年04月07日 11:53撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 11:53
御殿岩。
手前が一番きつかったかな…
若干の痩せ尾根
2019年04月07日 11:57撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 11:57
若干の痩せ尾根
ひめくぼ峠で1分腰を下ろす
2019年04月07日 12:06撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 12:06
ひめくぼ峠で1分腰を下ろす
鞍掛山への最後の登り!
2019年04月07日 12:15撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 12:15
鞍掛山への最後の登り!
鞍掛山山頂とうちゃこ。
こちらもコースから僅かに外れたところ
2019年04月07日 12:21撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 12:21
鞍掛山山頂とうちゃこ。
こちらもコースから僅かに外れたところ
がっつり下って四谷千枚田エイド。
桜🌸が満開(^o^)
2019年04月07日 12:41撮影 by  SH-03J, SHARP
4
4/7 12:41
がっつり下って四谷千枚田エイド。
桜🌸が満開(^o^)
スタートから6:42、足は売り切れ、内臓も殺られてきた(-_-;)
2019年04月07日 12:42撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 12:42
スタートから6:42、足は売り切れ、内臓も殺られてきた(-_-;)
それでもシシ汁におにぎりをぶちこんで掻き込みます
2019年04月07日 12:43撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 12:43
それでもシシ汁におにぎりをぶちこんで掻き込みます
満開の桜と四谷千枚田(^o^)
2019年04月07日 12:49撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 12:49
満開の桜と四谷千枚田(^o^)
桜アップで(^-^)
2019年04月07日 12:50撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 12:50
桜アップで(^-^)
少し下って四谷千枚田展望ポイント👁️
2019年04月07日 12:53撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 12:53
少し下って四谷千枚田展望ポイント👁️
宇連山への登りはペースは上がらないけど淡々と。
2019年04月07日 14:15撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 14:15
宇連山への登りはペースは上がらないけど淡々と。
棚山高原エイドにとうちゃこ。
2019年04月07日 14:34撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 14:34
棚山高原エイドにとうちゃこ。
梅ジュースの炭酸割りが最高にうまい(^q^)
2019年04月07日 14:35撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 14:35
梅ジュースの炭酸割りが最高にうまい(^q^)
味噌汁で塩分補給も忘れずに
2019年04月07日 14:38撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 14:38
味噌汁で塩分補給も忘れずに
気持ちよく棚山高原を駆け抜けたら鳳来寺山へ向け一旦下ります
2019年04月07日 15:18撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 15:18
気持ちよく棚山高原を駆け抜けたら鳳来寺山へ向け一旦下ります
こんな鉄階段が続きます
2019年04月07日 15:18撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 15:18
こんな鉄階段が続きます
途中お花に癒され
2019年04月07日 15:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 15:39
途中お花に癒され
鳳来寺山の登りが始まり、犬戻りだったかな?
先行する登山者に譲られましたが、同じペースで後ろからつつかれました(^_^;)
2019年04月07日 15:41撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 15:41
鳳来寺山の登りが始まり、犬戻りだったかな?
先行する登山者に譲られましたが、同じペースで後ろからつつかれました(^_^;)
クロ岩通過
2019年04月07日 15:55撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 15:55
クロ岩通過
稜線に出て視界が開ける(^^)
2019年04月07日 16:01撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 16:01
稜線に出て視界が開ける(^^)
前方にロング階段が…
2019年04月07日 16:02撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 16:02
前方にロング階段が…
日も傾き岩岩の稜線(^^)
2019年04月07日 16:03撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 16:03
日も傾き岩岩の稜線(^^)
振り返ると巡ってきた山々
2019年04月07日 16:04撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 16:04
振り返ると巡ってきた山々
そして鳳来寺山々頂とうちゃこ。
ジェルを補給しつつ1分腰を下ろす
2019年04月07日 16:07撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 16:07
そして鳳来寺山々頂とうちゃこ。
ジェルを補給しつつ1分腰を下ろす
コースから僅かに外れたところの鳳来寺奥の院展望所(^o^)
2019年04月07日 16:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 16:12
コースから僅かに外れたところの鳳来寺奥の院展望所(^o^)
岩にへばりついたお堂。
この辺で足の釣りがヤバくなってきた(>_<")
2019年04月07日 16:16撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 16:16
岩にへばりついたお堂。
この辺で足の釣りがヤバくなってきた(>_<")
桜越しの上社?
山頂からここまでほぼ歩き(>_<")
2019年04月07日 16:22撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 16:22
桜越しの上社?
山頂からここまでほぼ歩き(>_<")
階段が崩落してました
2019年04月07日 16:23撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 16:23
階段が崩落してました
鳳来寺本堂と桜
2019年04月07日 16:23撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 16:23
鳳来寺本堂と桜
階段登って東照宮へ
2019年04月07日 16:25撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 16:25
階段登って東照宮へ
その東照宮
2019年04月07日 16:26撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 16:26
その東照宮
東照宮直下は最終チェックポイント。
ここまで来たらほぼ完走
2019年04月07日 16:26撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 16:26
東照宮直下は最終チェックポイント。
ここまで来たらほぼ完走
登り返しで足を釣り何人も抜かれまくり、やっとのことで行者越
2019年04月07日 16:43撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 16:43
登り返しで足を釣り何人も抜かれまくり、やっとのことで行者越
行者越の歩道橋を渡ります。
もうほぼ歩き。。。
2019年04月07日 16:44撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 16:44
行者越の歩道橋を渡ります。
もうほぼ歩き。。。
ロードに出たらワンコに吠えられる(´д`|||)
このあと何人も通るのでワンコも大変だ(^_^;)
2019年04月07日 17:04撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 17:04
ロードに出たらワンコに吠えられる(´д`|||)
このあと何人も通るのでワンコも大変だ(^_^;)
桜満開の🌸湯谷温泉♨️に戻ってきた(^^)
2019年04月07日 17:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 17:05
桜満開の🌸湯谷温泉♨️に戻ってきた(^^)
ここにも桜
2019年04月07日 17:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1
4/7 17:07
ここにも桜
やさしい顔の薬師如来様にも完走報告
2019年04月07日 17:09撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 17:09
やさしい顔の薬師如来様にも完走報告
如来様の後ろから宇連川の滝
2019年04月07日 17:09撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 17:09
如来様の後ろから宇連川の滝
階段降りて宇連川
2019年04月07日 17:10撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 17:10
階段降りて宇連川
赤い橋を渡ればゴール間近
2019年04月07日 17:10撮影 by  SH-03J, SHARP
4/7 17:10
赤い橋を渡ればゴール間近
なんとか明るいうちにゴール!
思ってたよりダメダメでした…
気がつけば青いシャツが真っ白に(´д`|||)
汗かきすぎました…
2019年04月07日 17:12撮影 by  SH-03J, SHARP
3
4/7 17:12
なんとか明るいうちにゴール!
思ってたよりダメダメでした…
気がつけば青いシャツが真っ白に(´д`|||)
汗かきすぎました…
胃もたれ半端なかったけど、ゆ〜ゆ〜アリーナで生ビール🍺とカツ丼🍜で締めました
2019年04月07日 18:24撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/7 18:24
胃もたれ半端なかったけど、ゆ〜ゆ〜アリーナで生ビール🍺とカツ丼🍜で締めました

感想

三年ぶりに奥三河パワートレイル走ってきました!
連戦の疲れもピークで、最初の茶臼山の登りで足がパンパン、碁盤石山からの下りで足が終わり、鞍掛山の登りでもはや登る足もなく抜かれまくり、なんとか棚山高原辺りは走ったけど、鳳来寺山の下りから足釣りがひどくほぼ歩きでした(´д`|||)
後は疲労を抜いてUTMFに備えます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

千枚田でナンマイダァ〜
この耳に残るフレーズ、今年は、石川さん封印してたのかなぁ ??

見覚えある晩飯。気が付かず挨拶出来ず、恐縮です。
見るからに酒の肴料理なのに、だれもアルコールはたのまず。
そして、、
スタート間もなくの、第1関門。
道路の反対側から、あと30秒のコール。
石太鼓橋を3歩で飛び越え、2年ぶりの全力疾走で〜す。
1分前通過が、15名弱。なにやってんねん。

終日、700番台をよたよたしてた私は、
ほぼほぼ、いや全員、回りはDNF組。
DNF組にフルーツの取り分はありません。痕跡すらまったく無く、
スポドリも無く、水だけ。
yos22wさんが、美味しそうにフルーツ頬張ってる頃、
何枚田してしまいました。

シシ汁&おにぎりは、2回戦目、つくっていただきました。ありがたや。

このコースすきですよ。
40km走ったあとの、妙義縦走もどき。
もう、主催者側の度胸に、感服でーす。
2019/4/10 12:34
Re: 千枚田でナンマイダァ〜
ka8chanさん、まさかの同宿でしたか!
ご挨拶したかったです(>_<)
夕飯はつまみ系美味しかったですね(^q^)お酒飲まなかったから調子が出なかったかなぁ…
どうせダメなら飲んでおけばよかったです(^_^;)
私はあとの人のこと考えてひとつずつにしておきましたよ(^_^;)スポドリは棚山にしかなかっような…
このレース、やっぱり小松から千枚田が一番楽しいですよね!足は私も完全にナンマイダでした(´д`|||)
2019/4/10 23:55
中部地区トンデもコース選手権
個性の強い3人の渾身スペシャルコースなので、
比べる対象ではないと思います。が、
単に、強度だけ数値化すると、どんな感じなンでしょ〜
ハセツネを100とすると、、

 1)奥三河PT  2)甲州オート  3)美ヶ原80K

権利があれば、とりあえず試してみて、
対策わ、走りながら考えま〜す。
2019/4/11 10:55
Re: 中部地区トンデもコース選手権
おっ、面白い比較ですね!
体感はこんな感じです。

ハセツネ:100(64.94km,4028m,13:03:16)
奥三河:90(66.24km,3457m,11:12:45)
甲州オート:85(66.38km,4297m,11:14:14)
美ヶ原(参考):80(67.62km,3722m,12:15:33)
※()内はガーミンのデータ(距離,累積標高,タイム)
※美ヶ原は90kmコースの牧場エイドまで


個人差あると思いますが、私は一気登り一気下りが好きなので、累積標高が一番あっても甲州オートのようなコースが楽に感じます(^^)
逆に細かいアップダウン多い、ハセツネや奥三河苦手です(>_<)
奥三河は下りで足がやられたあと山岳コースなので割増ですね…
美ヶ原は正規の80km走ったことないですが、走れる箇所多いので負荷は少なめかな?
2019/4/11 23:04
戦略は、雨後の筍。
ありがとうございます。
でも、ゴールタイムが速過ぎて、全然参考になりませぇ〜ん。🐧💦💦
わたしは、アスファルトが走れないデス。

奥三河2019の、詳細リザルトをみているのですが、このトレイルサーチは、胸を熱くさせます。ロングトレイルなのに、秒単位のせめぎ合い。

いましたよ、いました。
第1関門を、1分前通過しておきながら、なんと、ゴールしちゃってるツワモノぉ〜♪
そんな作戦も、ありなんデス。
でも、
岩古谷乗っ越し (小松→四谷間) を、3時間以内は、時間帯に関係なく、
必須条件みたいです〜
2019/4/12 13:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
鹿島山〜鳳来寺山 縦走コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら