ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1787300
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山 徳和から8の字周回 アイスバーン

2019年04月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
11.5km
登り
1,306m
下り
1,286m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:29
合計
6:03
7:35
7:39
35
8:14
8:14
7
8:21
8:22
6
8:28
8:28
21
8:49
8:49
4
8:53
8:53
36
9:29
9:34
19
9:53
10:10
3
10:13
10:13
73
11:26
11:26
39
12:05
12:05
28
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和駐車場に駐車 6時半で4台ほど 
1時ごろ帰ってきたときも10台分程度空きあり
臨時駐車場もあり(がらがらでした)
頑張って早くきましたが駐車場は空きあり
2019年04月09日 06:36撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 6:36
頑張って早くきましたが駐車場は空きあり
車で登ってきた林道をそのまま歩いて登山口へ
1キロちょっとあります
2019年04月09日 06:48撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 6:48
車で登ってきた林道をそのまま歩いて登山口へ
1キロちょっとあります
到着 右手に案内図ありました
2019年04月09日 07:06撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 7:06
到着 右手に案内図ありました
銀晶水 ちょろちょろでした
2019年04月09日 07:35撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 7:35
銀晶水 ちょろちょろでした
錦晶水 こっちは少しでていました
2019年04月09日 08:13撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 8:13
錦晶水 こっちは少しでていました
みえてきました 天気良いです
2019年04月09日 08:16撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 8:16
みえてきました 天気良いです
国師が原 道標は結構整備されています
2019年04月09日 08:21撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 8:21
国師が原 道標は結構整備されています
ブナ林ですね ときどき松もありました
2019年04月09日 08:24撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 8:24
ブナ林ですね ときどき松もありました
2019年04月09日 08:36撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 8:36
しばらくは平原を軽く登ります
2019年04月09日 08:38撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 8:38
しばらくは平原を軽く登ります
南アルプス
2019年04月09日 08:41撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
4/9 8:41
南アルプス
富士山と市街
2019年04月09日 08:41撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
4/9 8:41
富士山と市街
扇平に到着
2019年04月09日 08:48撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 8:48
扇平に到着
2019年04月09日 08:53撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 8:53
標高1800mを越えたあたりから残雪が現れます
おおむねカチカチに凍っています
2019年04月09日 09:18撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:18
標高1800mを越えたあたりから残雪が現れます
おおむねカチカチに凍っています
1900を越えたところから鎖
2019年04月09日 09:23撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:23
1900を越えたところから鎖
2019年04月09日 09:29撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:29
この辺からが核心部です
供銑掘歡度と思いますが後ろを見ると高度感があります
2019年04月09日 09:31撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:31
この辺からが核心部です
供銑掘歡度と思いますが後ろを見ると高度感があります
2019年04月09日 09:34撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:34
2019年04月09日 09:34撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
4/9 9:34
おおむねホールドは充分です
2019年04月09日 09:36撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:36
おおむねホールドは充分です
2019年04月09日 09:41撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:41
下1/2は半ば腕力で登りました
上1/2までいけばホールドは豊富です
2019年04月09日 09:51撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:51
下1/2は半ば腕力で登りました
上1/2までいけばホールドは豊富です
鎖がないと登れないだろうな・・
巻き道もありますが
2019年04月09日 09:53撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:53
鎖がないと登れないだろうな・・
巻き道もありますが
ここまでくれば余裕
2019年04月09日 09:53撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 9:53
ここまでくれば余裕
山頂は落ち着ける場所があまり無く、しかも風もあり
非常に寒かったので即退散しました
右手奥から水のコルへ
2019年04月09日 09:55撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
4/9 9:55
山頂は落ち着ける場所があまり無く、しかも風もあり
非常に寒かったので即退散しました
右手奥から水のコルへ
アイスバーンだらけ
2019年04月09日 10:00撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 10:00
アイスバーンだらけ
2019年04月09日 10:04撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 10:04
国師が原は左手
2019年04月09日 10:12撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 10:12
国師が原は左手
水のコルからしばらくは進路に注意です
2019年04月09日 10:22撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 10:22
水のコルからしばらくは進路に注意です
完全に凍っている上、結構な急斜面です
2019年04月09日 10:38撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 10:38
完全に凍っている上、結構な急斜面です
1800mくらいで急に雪がなくなります
2019年04月09日 10:48撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 10:48
1800mくらいで急に雪がなくなります
鹿です
逃げないどころか、こちらに寄ってきそうな勢いすらありました
2019年04月09日 10:59撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 10:59
鹿です
逃げないどころか、こちらに寄ってきそうな勢いすらありました
コケが良い感じです
仕事道もありますが、ピンクのテープや道標がまめにあるので大丈夫でした
2019年04月09日 11:22撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 11:22
コケが良い感じです
仕事道もありますが、ピンクのテープや道標がまめにあるので大丈夫でした
2019年04月09日 11:27撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 11:27
2019年04月09日 11:35撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
1
4/9 11:35
2019年04月09日 11:39撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 11:39
写真ではわかりにくいですが、こんなところに
ソーラーパネル満載の建物が建築中ですた
2019年04月09日 11:40撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 11:40
写真ではわかりにくいですが、こんなところに
ソーラーパネル満載の建物が建築中ですた
2019年04月09日 12:04撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 12:04
道満尾根下部
ザレ、落ち葉で歩きにくい
2019年04月09日 12:22撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4/9 12:22
道満尾根下部
ザレ、落ち葉で歩きにくい
撮影機器:

装備

MYアイテム
yoshi0000
重量:-kg

感想

とても天気は良かったがかなり寒かったです。
3組ほどの登山者の方と会いました。
本日の登路、降路ともに山頂手前では残雪が凍結しており、とくに降りではスパイクやアイゼンがないと大変です。
鎖場は山頂付近のごく一部のみで、鳳岩前半をのぞけば個人的には
鎖はなくても問題ないくらいのものですが、万一スリップしたら
危険な箇所もありました。
水のタルから下山しましたが、分岐部から30分ほどは紛らわしい踏み跡が
あるため注意が必要です。道がゆるく曲線を描いているため、まっすぐ進んだつもりが違う方向になっている錯覚をおぼえます。自分も間違えたところがありますが、3箇所ほどコンパスを使用したところがありました。
トラロープに突き当たるところまでいけば、その後はピンクテープや道標が頻繁にでてきます。
道満尾根は、標高の低いところでザレや落ち葉が多く、疲れました。

GPSログ:GARMIN OREGON600
荷重:9kg

0330063013001600

以下は交通状況の備忘録です
3時半発(保土ヶ谷バイパス、246、512、順調)4時40分相模湖
(20、順調も相模湖から大月まで遅いトラックあり)5時半大月IC(20、順調)、6時勝沼(20、順調)
13時発(20、ほぼ順調も遅いトラックあり)、14時大月IC(中央道、順調)、14時半相模湖IC(512、普通、橋本付近混雑)、(16号やや混雑)
(保土ヶ谷バイパス、ほぼ順調)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら