ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178847
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

26年ぶりの大雪!雪山デビュー、谷川岳の洗礼。

2010年02月05日(金) ~ 2010年02月07日(日)
 - 拍手
kameasi その他1人
GPS
56:00
距離
1.3km
登り
99m
下り
99m

コースタイム

5日
谷川岳ロープウェイ-スキーリフト-天神尾根-雪洞
6日
雪洞-天神尾根-ビバーク
7日
天神尾根-谷川岳スキー場-ロープウェイ
天候 5日、晴れのち雪・6日大雪から曇り、そしてブリザード・7日雪のち曇り。
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、ロープウェイ乗り場に。
上に上がってしまうと、ありません。
スキーは俺のほうが上手いですよとばかりに、ドヤ顔。
by  W52CA, KDDI-CA
スキーは俺のほうが上手いですよとばかりに、ドヤ顔。
スキー場以外で、山へくるとは。
by  W52CA, KDDI-CA
スキー場以外で、山へくるとは。
感無量です。
何もかもが新鮮で、神々しい世界に感動が止みません。
by  W52CA, KDDI-CA
何もかもが新鮮で、神々しい世界に感動が止みません。
荷物・・・多すぎですね。
by  W52CA, KDDI-CA
荷物・・・多すぎですね。
こんな世界が、あったとは。
by  W52CA, KDDI-CA
こんな世界が、あったとは。
ワカンを試しているところ。
by  W52CA, KDDI-CA
ワカンを試しているところ。
掘ります〜。
ちょっと狭いけど、完成です。
by  W52CA, KDDI-CA
ちょっと狭いけど、完成です。
2010年02月07日 22:27撮影 by  F906i, DoCoMo
2/7 22:27
2010年02月07日 22:26撮影 by  F906i, DoCoMo
2/7 22:26
キムチ鍋完成
枝が・・・・。
厄介でした。
by  W52CA, KDDI-CA
枝が・・・・。
厄介でした。
前夜の残りに、春雨投入。
朝食です。
by  W52CA, KDDI-CA
前夜の残りに、春雨投入。
朝食です。

感想

(2012年3月31日現在記入)

この登山の後日談なのだが。
登山を始め、エスカレートしていく山行に、師匠が心配をしていたという。
素人の浅知恵で、実力に見合わない計画を立てていたのは、今となって振り返ればよくわかる。

初登山での富士山で、風速30m超える暴風雨でケロッとしている俺が、馬鹿なのもあるが・・・。
お灸をすえる意味や、山の怖さを知らしめる意味も含めて。
西高東低の気圧配置が近づく、谷川岳への雪洞訓練に俺を連れ出してくれた。

ある意味、スキー競技をしていただけに、雪山に対する親近感はあった。
装備品に、スキーウェアを持ち込んだのは、大きな荷物だったが。
競技用のスキーブーツに、スキー板。
総重量は26kgにもなった。

俺のほうがスキー上手いですよとばかりに、オフピステが楽しくて。
天神尾根を上がってすぐに、雪洞予定も・・・先に進んでしまった。

真っ白に続く、始めてみる尾根の姿。
神々しく、魂が震えた。

天気もよく、初の雪洞作り。
雪遊びの感覚。
天気予報なんて見る習慣もなく。
夕刻から降り始めた雪も、パウダースノウだと喜んだ。

大雪になり、深夜何度か交代で、入り口の雪を除去。
夏用のホームセンターで買ったシュラフしかなかったが、スキーウェアが寝袋代わりになったのは、嬉しい誤算だった。

翌朝までの積雪は、1m以上。
腰までもぐるラッセルも、新しい体験に苦にはならなかった。

1時間で100mも進んだのか、進んでいないのか。
朝の好天も、嘘のように急変。
雪が降り始め、風が強くなってくる。

あっというまに、視界を奪われ。
平衡感覚がなくなり、上下がわからない白だけの世界。
下だけはスキーウェアのままだったのが、いけなかった。
防水性は無く、湿った水分が靴下を伝わり、靴の中を湿らせていた。

空荷でラッセルをして、交代。
その間に、自分の荷物を取に行く。
その僅かな間にも、トレースは埋まっていく。

もう・・・スキー場が近いはずなんだが・・・。
何も、見えない。
かざす手は見えてみ、どこに雪面があるかもわからない。
「これが、ホワイトアウトですか?」と聞くと、師匠は「まぁ、そうだね。まだ、ましな方だよ」と涼しい顔に、安心する。

テルモスのお湯も、なくなった。
休憩らしい休憩も、暴風雪の中では、取れなかった。

交代しようと、声を掛けられ、ラッセルを交代。
ふう・・・と気が緩む。
その瞬間だった。
全身が、攣る。

特に下半身全体が、痙攣をおこす。
動けなくなっている俺に、師匠が戻ってくる。
「だいじょうかぁ!」と言われ、「だいじょうぶです!」と叫ぶが、身体は動かなかった。

雪の中に四つんばい状態で、雪にまみれ。
あぁ・・・なるほど・・・こうやって、人は死んでいくんだなと納得した。
吹きさらしの稜線上、なんとか尾根からの移動を試みるが、身体は思うように動かない。

しかたなくその場で、幕営の設営に踏み切る。
飛ばされないように、なんとかテントだけは押さえた。
その間に、師匠が1人で設営。
テントポールが立てば、「中に入ってろ」といわれ倒れこんだ。
随分と長い間、師匠は1人外でテントを固定していた。

長く寒い夜だった。
温かい食事と、飲み物。
濡れたウェアの下を着替え、靴をバーナーで乾かす。
着られる物を全て着込み、シュラフに入る。
そして携帯が通じるので、無事を伝える。

おそらくスキー場は目の前だと言われ、天候が回復すれば下山は容易と。
逆に天候が回復しない場合、救助を要請しても来られない。
ガスを温存すれば、普通にあと2日は食料もある。
天候次第だから、ゆっくり休めと言われた。

時折、全身が震え、寒さで起きる。
シュラフ越しだったが、隣の師匠の体温を感じた。

翌朝、雪はさらに1m以上積もった。
雪は止み、外へ出てみると、眼下にスキー場。
やはり、ロープウェイ乗り場は近かった。
テントポールは1本折れ、スキーストックとピッケル1本は雪の中から見つけられず。

尾根から見えていた、ロープウェイ乗り場も、4時間以上かけてやっと降りた。
スキー場は閉鎖されており、ロープウェイも運行されていなかった。
心底、乗り場の職員にびっくりされたが・・・。
従業員が降りるというので、1時間ほど待って、乗せてもらえた。

恐怖心というものは感じなかったが、ヒーターの効いたトイレに入った時、無意識だったが涙がこぼれ落ちたことにビックリした。
麓に降り家路の途中、雲が切れ。
日光を浴びた時に、えもいわれぬ感動に包まれた。

「どうだ?懲りただろう」と師匠に言われたが・・・。
「いや・・・すげぇ感動しました。」と答えた。

その後、顔と足の指が軽い凍傷だったようで。
特に、足指の激痛には、1ヶ月程悩まされた。

26年ぶりの豪雪という瞬間に、山にいた事は「愛されてるんじゃないっすかね?」と答える俺に、師匠は呆れ顔だった。
無事に帰れば、笑い話でしょ?
馬鹿は死ななきゃ、治らないのか、死んでも治らないのか。
同じ馬鹿なら、登らにゃ損、損ってね。

ご清聴、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら