ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1790883
全員に公開
ハイキング
丹沢

お嬢隊 ヒルが来る前に〜♪ 津久井の里山 W雨乞山を周回

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
14.9km
登り
672m
下り
665m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:24
合計
6:45
8:09
63
城山公園入口parking
9:12
9:15
21
9:36
9:46
19
10:47
11:05
62
12:07
12:31
20
串川グラウンドriceball
13:00
13:03
24
13:27
13:43
71
14:54
motorsports城山公園入口parking
dangerいつも初心に戻って慎重に!! (by mamepapadogleo)
danger探検は1日1本までッ!! (by mamemamadogvirgo)
danger無理せず楽しい範囲のハイキングを!! (by お嬢dog隊)

に関してはいつでも勉強中  特にスミレ系は間違えているかもしれません。
 ご指摘いただければありがたいです。

sign01 10:18〜10:26(25前)は違う尾根へ迷い込み
sign01 14:02〜14:24(67〜74)は沢からの登り口を探して迷走
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
津久井湖城山公園 根小屋地区parkingfree 08:00〜19:00
本日は自宅警備を命ずる 👮
ラジャッ(寝てようっと 😴)
12
本日は自宅警備を命ずる 👮
ラジャッ(寝てようっと 😴)
蛭ヶ岳と白馬尾根がクッキリ白く見えた
2019年04月13日 07:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/13 7:57
蛭ヶ岳と白馬尾根がクッキリ白く見えた
四等三角点 根小屋
2019年04月13日 08:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 8:26
四等三角点 根小屋
稲生の桜山がいい感じの🌸
2019年04月13日 08:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
4/13 8:36
稲生の桜山がいい感じの🌸
春日神社脇の庚申塔群
2019年04月13日 08:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 8:37
春日神社脇の庚申塔群
ここから稲生の桜山へ
2019年04月13日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 8:44
ここから稲生の桜山へ
ミツバツツジがお出迎え
2019年04月13日 08:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
4/13 8:46
ミツバツツジがお出迎え
谷間の🌸はまだ見頃
2019年04月13日 08:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
4/13 8:49
谷間の🌸はまだ見頃
[[flower]]1.今日はどこ行っても見かけたマムシグサ
2019年04月13日 08:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 8:59
[[flower]]1.今日はどこ行っても見かけたマムシグサ
[[flower]]2.目立つ色したクサボケ
2019年04月13日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 9:00
[[flower]]2.目立つ色したクサボケ
🌸越しに見える仙洞寺山〜三角山の山並み
2019年04月13日 09:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/13 9:01
🌸越しに見える仙洞寺山〜三角山の山並み
🐗の落とし物(タヌキかも…)
2019年04月13日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 9:08
🐗の落とし物(タヌキかも…)
韮尾根の分岐に到着
2019年04月13日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 9:11
韮尾根の分岐に到着
[[flower]]3.ミヤマシキミ
2019年04月13日 09:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/13 9:19
[[flower]]3.ミヤマシキミ
[[flower]]4.葉はタチツボスミレより尖っているようなのでスミレサイシンかな :roll:
2019年04月13日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
4/13 9:25
[[flower]]4.葉はタチツボスミレより尖っているようなのでスミレサイシンかな :roll:
[[flower]]5.葉が長めなのでナガバノスミレサイシンかな :roll:
2019年04月13日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 9:34
[[flower]]5.葉が長めなのでナガバノスミレサイシンかな :roll:
雨乞山山頂には三等三角点「雨乞岳」
(小鳥居は○便禁止の意味)
2019年04月13日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 9:39
雨乞山山頂には三等三角点「雨乞岳」
(小鳥居は○便禁止の意味)
ここで丹沢山や蛭ヶ岳とは
一旦お別れ 👋
2019年04月13日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
4/13 9:50
ここで丹沢山や蛭ヶ岳とは
一旦お別れ 👋
関ふれの道は右だけど、赤線回収のため左(志田森)へ
2019年04月13日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 9:56
関ふれの道は右だけど、赤線回収のため左(志田森)へ
ところどころ崩落気味
2019年04月13日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 9:59
ところどころ崩落気味
志田森直前で左へ踏み跡に釣られて傾斜を進んだ :-(
2019年04月13日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 10:07
志田森直前で左へ踏み跡に釣られて傾斜を進んだ :-(
地形図を見ながらこのテープから志田森へ
2019年04月13日 10:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 10:08
地形図を見ながらこのテープから志田森へ
遠回りしたけど志田森に到着
ここで赤線が繋がった :-P
2019年04月13日 10:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/13 10:12
遠回りしたけど志田森に到着
ここで赤線が繋がった :-P
[[flower]]6.葉が長くて白い花なのでシロバナナガバノスミレサイシンかな :roll:
2019年04月13日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 10:15
[[flower]]6.葉が長くて白い花なのでシロバナナガバノスミレサイシンかな :roll:
ここも左への踏み跡に釣られて少し進んで戻ってきた :cry:
2019年04月13日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 10:26
ここも左への踏み跡に釣られて少し進んで戻ってきた :cry:
ザレたところは尻セードでもいいよ :-D
2019年04月13日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 10:38
ザレたところは尻セードでもいいよ :-D
漸く林道に到達ッ
2019年04月13日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 10:48
漸く林道に到達ッ
志田峠で一休み
2019年04月13日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
4/13 10:53
志田峠で一休み
2年前も工事中だったなぁ
[ID:1125905]
2019年04月13日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 10:58
2年前も工事中だったなぁ
[ID:1125905]
[[flower]]7.キランソウが密集
2019年04月13日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
4/13 10:59
[[flower]]7.キランソウが密集
向こうへ行くと向山か :-D
2019年04月13日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 10:59
向こうへ行くと向山か :-D
[[flower]]8.ヤマブキが目に染みる
2019年04月13日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
4/13 11:06
[[flower]]8.ヤマブキが目に染みる
朝日寺(清正公)へは300段の石段 [[sweat]] 今回はパス :evil:
2019年04月13日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 11:09
朝日寺(清正公)へは300段の石段 [[sweat]] 今回はパス :evil:
[[camera]]しただけで曲がらず直進
2019年04月13日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 11:20
[[camera]]しただけで曲がらず直進
🌸の真下を通ったから結果オーライということで 8-)
2019年04月13日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
4/13 11:21
🌸の真下を通ったから結果オーライということで 8-)
次は中野山の雨乞山へ
2019年04月13日 11:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 11:25
次は中野山の雨乞山へ
里の情景って感じですね ;-)
2019年04月13日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
4/13 11:31
里の情景って感じですね ;-)
[[flower]]9.葉に特徴のあるエイザンスミレはわかりやすい :evil:
2019年04月13日 11:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/13 11:38
[[flower]]9.葉に特徴のあるエイザンスミレはわかりやすい :evil:
串川沿いの長竹白山公園の🌸は満開
2019年04月13日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/13 11:58
串川沿いの長竹白山公園の🌸は満開
串川グラウンドで[[riceball]]タイム
2019年04月13日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 12:06
串川グラウンドで[[riceball]]タイム
第2R まずは天王宮方面へ
2019年04月13日 12:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 12:33
第2R まずは天王宮方面へ
右への尾根はどこへ行くのか探検したい…
2019年04月13日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 12:45
右への尾根はどこへ行くのか探検したい…
天王宮付近までは樹木が路に被さっている
2019年04月13日 12:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 12:51
天王宮付近までは樹木が路に被さっている
左から以前登ってきた
[ID:854391]
2019年04月13日 12:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 12:55
左から以前登ってきた
[ID:854391]
観音山あたりには…
2019年04月13日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 13:01
観音山あたりには…
[[flower]]10.フデリンドウが群生していました
2019年04月13日 13:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 13:02
[[flower]]10.フデリンドウが群生していました
峯の薬師のアンテナ群
2019年04月13日 13:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
4/13 13:06
峯の薬師のアンテナ群
ここから2つ目の雨乞山へ
2019年04月13日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 13:07
ここから2つ目の雨乞山へ
🌸の下を下っていく
2019年04月13日 13:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 13:12
🌸の下を下っていく
どこにいくのだろう :roll:
2019年04月13日 13:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 13:16
どこにいくのだろう :roll:
あちらが最初に登った雨乞山
(西志田山ともいうらしい)
2019年04月13日 13:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
4/13 13:19
あちらが最初に登った雨乞山
(西志田山ともいうらしい)
相州アルプスもバッチリ ;-)
2019年04月13日 13:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/13 13:20
相州アルプスもバッチリ ;-)
[[flower]]11.ジュウニヒトエはまだ開花途中でした
2019年04月13日 13:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
4/13 13:26
[[flower]]11.ジュウニヒトエはまだ開花途中でした
W雨乞山 繋いだどぉ〜 [[scissors]]
(正面は西志田の雨乞山)
2019年04月13日 13:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/13 13:29
W雨乞山 繋いだどぉ〜 [[scissors]]
(正面は西志田の雨乞山)
ヒオドシチョウが舞っていた
2019年04月13日 13:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 13:35
ヒオドシチョウが舞っていた
🌸が舞う向こうに丹沢山系
(あまり写ってない :cry:)
2019年04月13日 13:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/13 13:38
🌸が舞う向こうに丹沢山系
(あまり写ってない :cry:)
韮尾根の向こうにMM21まで見えました
2019年04月13日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 13:40
韮尾根の向こうにMM21まで見えました
もしやギフチョウかッ :-o
(ブレブレです :evil:)
2019年04月13日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 13:40
もしやギフチョウかッ :-o
(ブレブレです :evil:)
このあたりから根っこからの倒木銀座に
2019年04月13日 13:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 13:41
このあたりから根っこからの倒木銀座に
だいぶ崩落してました :-o
2019年04月13日 13:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 13:45
だいぶ崩落してました :-o
[[flower]]12.山頂付近でイカリソウが群生してました
2019年04月13日 13:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 13:45
[[flower]]12.山頂付近でイカリソウが群生してました
今日の探検はこの尾根 [[dash]]
2019年04月13日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 13:48
今日の探検はこの尾根 [[dash]]
鉄塔(都留線225)へ一直線
2019年04月13日 13:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 13:51
鉄塔(都留線225)へ一直線
鉄塔下は左へ
(右は別の鉄塔方面へ)
2019年04月13日 13:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 13:53
鉄塔下は左へ
(右は別の鉄塔方面へ)
薄い踏み跡を下っていく
2019年04月13日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 13:57
薄い踏み跡を下っていく
左が降りて来た尾根
右の踏み跡はどこから :roll:
2019年04月13日 13:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 13:59
左が降りて来た尾根
右の踏み跡はどこから :roll:
ここから沢に降りるのが正解だったのだけど、崩れかけてたので他を探すことに
2019年04月13日 14:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/13 14:02
ここから沢に降りるのが正解だったのだけど、崩れかけてたので他を探すことに
沢沿いのへりを探索中
2019年04月13日 14:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 14:04
沢沿いのへりを探索中
[[flower]]13.2色のヤマルリソウ
2019年04月13日 14:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 14:05
[[flower]]13.2色のヤマルリソウ
やっと沢に降りてジグザグに渡渉して探すも…
2019年04月13日 14:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/13 14:10
やっと沢に降りてジグザグに渡渉して探すも…
これ以上は無理なので戻って探すことに
2019年04月13日 14:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 14:12
これ以上は無理なので戻って探すことに
狭いところは深いのでドボンしないように…箇所が増えてきた
2019年04月13日 14:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 14:18
狭いところは深いのでドボンしないように…箇所が増えてきた
やっと登り口を発見ッ ❗
[[camera]]67の正面でした :evil:
2019年04月13日 14:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 14:23
やっと登り口を発見ッ ❗
[[camera]]67の正面でした :evil:
[[flower]]14.ニリンソウが沢からの登り口でお出迎え
2019年04月13日 14:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 14:24
[[flower]]14.ニリンソウが沢からの登り口でお出迎え
ここからは一般(といってもマイナー)ルートに
2019年04月13日 14:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 14:26
ここからは一般(といってもマイナー)ルートに
[[flower]]15.もしかしたらヤマネコノメソウかな :roll:
2019年04月13日 14:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/13 14:29
[[flower]]15.もしかしたらヤマネコノメソウかな :roll:
[[flower]]16.最後はムラサキケマンで今日の[[flower]]は終了
2019年04月13日 14:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/13 14:31
[[flower]]16.最後はムラサキケマンで今日の[[flower]]は終了
雲居寺境内のシダレザクラは樹齢250年らしい :-o
2019年04月13日 14:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/13 14:34
雲居寺境内のシダレザクラは樹齢250年らしい :-o
これぞ紅一点 :-P
2019年04月13日 14:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
4/13 14:48
これぞ紅一点 :-P
なんかグルグルしたわ :-(
アタチがいないとダメね :-D
8
なんかグルグルしたわ :-(
アタチがいないとダメね :-D

感想

今年になってどうにか復活はしたものの、山らしいところは歩いていなかったので、以前から計画を練っていたW雨乞山へ行ってきました。
津久井の里山であるのでもう少しするとヤマビルが活動し始めるので、ラストチャンスだったかもしれません。

まずは韮尾根の雨乞山へ。こちらは関東ふれあいの道のルートになっているので、歩いている人は多いと思いますが、ただ関ふれの道通りに歩くのはつまらないので、稲生の桜山経由で登ることに。
こちらはヤマザクラではないけれど、ソメイヨシノを山の斜面に植えたもので谷間などはなかなかの景観でした  足元にもスミレ等、様々なが咲いていてノンビリ歩くにはもってこいです。

雨乞山から中野山方面へ行くには関ふれの道に沿って降りればいいわけですが、以前志田峠から三増峠方面へ歩いた赤線があるので、そちらと繋げるために志田森へ。ここで志田森直下で左へ逸れてしまいました。また、志田峠への下りでも踏み跡に釣られて違う尾根へ逸れてしまうなど、久々の山道で洗礼を受けました。(気の緩みかもしれません

もう一つの雨乞山は中野山(ここもマイナー)にありますが、こちらのルートにも様々な花が咲き、春の訪れを感じながら登ることができました。
ただマイナーな山らしく、山頂からの下りのルートは倒木が多く、以前歩いた感じとは変わっていました。

ここで久々の探検をすることにしたのですが、最後の最後で思わぬ事態に  沢への着地地点が上から見ると崩れているようだったので、遠回りして20分以上も余計に彷徨ってしまいました。危険はなかったのですが、周囲を見る判断力が鈍っているのかもしれません。

久々の山道を歩き、道迷いなどをして過ごした今回のW雨乞山。狭い地域ではありますが、里山といった雰囲気が強く感じられ、お気に入りになりました
(ただヤマビルだけはごめんですが  今回は1匹も見ませんでした。)

また、山に入っている間は誰ひとりとも会わず、静かな里山をふたり締めできました


里山や尾根道が呼んでる mamepapa dogleo


danger スミレを何種類か見ましたが、完全に判別できたわけではありません。
  間違っていたらご指摘ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら