ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1791481
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

子檀嶺岳と夫神岳 4月も中旬なのに信州の里山でまさかの雪山ハイク♪

2019年04月13日(土) ~ 2019年04月14日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
10.4km
登り
1,128m
下り
1,110m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:44
休憩
1:28
合計
4:12
10:04
10:08
17
10:25
10:26
49
11:15
12:23
32
12:55
13:05
11
13:16
13:21
25
13:46
13:46
2
13:48
宿泊地
2日目
山行
2:15
休憩
1:10
合計
3:25
天候 1日目:快晴 無風 2日目:くもり時々晴れ 無風
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場

【1日目】子檀嶺岳(こまゆみだけ)〜当郷管社登山口
・栗林隣駐車場を利用(無料)
・5〜6台くらい駐車可
・この日の利用は、計3台
・トイレはありません

【2日目】夫神岳(おがみだけ)〜信州まるべりーキャンプ場登山口
・信州まるべりーキャンプ場にある登山者用駐車場を利用(無料)
・数十台駐車可
・この日の利用は、午前中2台
・トイレあり
・信州まるべりーキャンプ場へのアクセスは、集落を抜けた先から数百m未舗装ですが、ふつうに走れます
コース状況/
危険箇所等
●道の駅あおきにトレッキングマップあり
・青木村トレッキングマップ
http://www.vill.aoki.nagano.jp/asset/00032/kanko/pamphlet/06trekkingmap.pdf
●青木三山とは…夫神山、十観山、子檀嶺岳からなる青木村の里山三山

●登山届
・両山ともに登山ポスト見当たらず

●コース状況
両山ともに危険な箇所はありません。
良く整備された登山道。

 攣卉瀕羈戞覆海泙罎澆世院法曄租郷管社コース
・コース途中から積雪あり
・岳の平の旧鳥居あとからチェーンスパイクを装着
・登山口から岳の平まで比較的緩やかなのぼり
・一部林道を歩く
・岳の平を過ぎ、トラバース気味に少し歩くと急登が始まる
・細い尾根に出るまで急登をジグザグに登る
・山頂 三等三角点1223.1m
・お天気が良ければ、美ヶ原高原や蓼科山、北アルプス、四阿山、浅間連峰が見える絶好の展望地
・この日あった登山者は、5組8名
◆トイレ
・登山口駐車場の少し手前に登山者休憩所があり、トイレ完備
・ウォシュレット付き
・使用できるか未確認(冬期閉鎖の場合あり)

◆敝弯棲戞覆がみだけ)】〜信州まるべりーキャンプ場より夫神岳コース
・全コースの1/2が林道歩き
・コース途中から積雪があったりなかったりの悩ましい積雪量
・雪のあるトラバース箇所でチェーンスパイクを装着
・登山口の獣害柵脇の登山者用通路をぬけまっすぐ林道を歩く
・「ここから600m」の指導標から登山道になり、急登をジグザグに登る
・山頂 二等三角点1,250.1m
・雨乞いの山で、山頂には九頭竜とイザナギノミコトを祀った二つの祠がある
・この日は、貸切〜!
・下山時に入れ違いで登山者1名
◆トイレ
・登山口駐車場に男女別の水洗トイレあり
・とっても綺麗なウォシュレット付き
・この日は使用可

天気予報
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150168&type=15&ba=kk
その他周辺情報 ◆青木村登山案内
http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/aruku/trek/komayumi.html
http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/aruku/trek/komayumi.html

◆青木村トレッキングマップ
http://www.vill.aoki.nagano.jp/asset/00032/kanko/pamphlet/06trekkingmap.pdf

◆道の駅あおき
http://michinoeki-aoki.eek.jp/

◆叶屋旅館(沓掛温泉)
・青木村にある温泉旅館
・土曜日に1泊
・早朝のチェックアウトが可能なので、登山目的の利用に最適かも
・ゲストハウスと昔ながらの湯治宿を融合させた形式の素泊まり専用の宿
・4月1日にリニューアルオープンしたばかりで、とても綺麗な温泉旅館
・1泊2名素泊まり 7,000円+入湯料300円+暖房代300円(冬期のみ)
・ぬるめで無色透明うっすら硫黄臭の好きな泉質の温泉(^^♪
・温泉は家族風呂として1時間貸切のためゆっくり入れる
https://www.kanouya-inn.com/

◆大法寺
・国宝 三重塔 〜見返りの塔〜
・拝観料 大人/300円
https://www.daihoujitemple.com/

◆群馬県立森林公園 さくらの里(下仁田町)
・咲き始め
・来週以降が見頃になるでしょう
http://g-kikin.or.jp/sakura/sakutop.html
https://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m02/m01/03.html


【1日目】子檀嶺岳(こまゆみだけ)へ
栗林隣駐車場に駐車。
駐車場の満開の桜を期待してきたけど、まだ硬いつぼみのままです^^;
2019年04月13日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 9:22
【1日目】子檀嶺岳(こまゆみだけ)へ
栗林隣駐車場に駐車。
駐車場の満開の桜を期待してきたけど、まだ硬いつぼみのままです^^;
奥のお山が子檀嶺岳みたい。
車道を少し歩きます。
2019年04月13日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/13 9:31
奥のお山が子檀嶺岳みたい。
車道を少し歩きます。
獣害柵ゲートをあけて真っすぐ進みます。
開けたらしっかり施錠。
2019年04月13日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 9:34
獣害柵ゲートをあけて真っすぐ進みます。
開けたらしっかり施錠。
ここが当郷管社登山口かな?
右の道を行きます。
2019年04月13日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/13 9:36
ここが当郷管社登山口かな?
右の道を行きます。
大きな木橋を渡って…
2019年04月13日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/13 9:37
大きな木橋を渡って…
電気柵に注意しながら、竹林を抜けます。
2019年04月13日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/13 9:37
電気柵に注意しながら、竹林を抜けます。
所どころ岩と雪があります。
2019年04月13日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 9:43
所どころ岩と雪があります。
松林の中を歩きます。
松の葉のじゅうたんが足にやさしい。
2019年04月13日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 9:46
松林の中を歩きます。
松の葉のじゅうたんが足にやさしい。
湧水地・強清水へは左に20mだけど、帰りに寄ります。
2019年04月13日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 10:04
湧水地・強清水へは左に20mだけど、帰りに寄ります。
雪も多くなって、松林からヒノキの森に変わりました。
2019年04月13日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 10:15
雪も多くなって、松林からヒノキの森に変わりました。
雪があってよく分からないけど、林道にでたみたい。
2019年04月13日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 10:17
雪があってよく分からないけど、林道にでたみたい。
岳の平かな?
左の登山道へ。
2019年04月13日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 10:24
岳の平かな?
左の登山道へ。
旧鳥居あと。
ここでチェーンスパイクを装着。
2019年04月13日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 10:26
旧鳥居あと。
ここでチェーンスパイクを装着。
少しトラバースしながら歩きます。
2019年04月13日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 10:47
少しトラバースしながら歩きます。
振り返って、難所。
雪があって足場が悪く、くぐるの大変でした(^^;)
2019年04月13日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 10:54
振り返って、難所。
雪があって足場が悪く、くぐるの大変でした(^^;)
ジグザグに急登を登ると…
2019年04月13日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 11:08
ジグザグに急登を登ると…
尾根にでました〜
コイワカガミはまだ雪の中…
2019年04月13日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 11:11
尾根にでました〜
コイワカガミはまだ雪の中…
子檀嶺岳山頂です!
2019年04月13日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/13 11:15
子檀嶺岳山頂です!
ハイ、ポーズ!
2019年04月13日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
4/13 11:15
ハイ、ポーズ!
三角点タッチ!
2019年04月13日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 11:16
三角点タッチ!
ヤッタ!
2019年04月13日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
4/13 11:16
ヤッタ!
山頂からの眺め。
針ノ木岳方面。
2019年04月13日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/13 11:17
山頂からの眺め。
針ノ木岳方面。
山頂からの眺め。
鹿島槍ヶ岳〜五龍〜唐松岳〜白馬岳方面。
2019年04月13日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/13 11:17
山頂からの眺め。
鹿島槍ヶ岳〜五龍〜唐松岳〜白馬岳方面。
浅間連峰も…
2019年04月13日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/13 11:18
浅間連峰も…
手前のこんもりしたお山が明日登る夫神岳かな?
奥には蓼科山と南八ヶ岳もみえる♪
2019年04月13日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/13 11:19
手前のこんもりしたお山が明日登る夫神岳かな?
奥には蓼科山と南八ヶ岳もみえる♪
蓼科山と南八ヶ岳。
2019年04月13日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/13 11:19
蓼科山と南八ヶ岳。
平らなところが美ヶ原高原と王が塔。
2019年04月13日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 11:19
平らなところが美ヶ原高原と王が塔。
眼下に青木村。
2019年04月13日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/13 11:20
眼下に青木村。
四阿山と根子岳を眺める。
2019年04月13日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/13 11:22
四阿山と根子岳を眺める。
山頂のベンチでランチ♪
2019年04月13日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/13 11:36
山頂のベンチでランチ♪
食後のコーヒーとシフォンケーキ(^^♪
風景もごちそうです。
2019年04月13日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 11:51
食後のコーヒーとシフォンケーキ(^^♪
風景もごちそうです。
登山の印(登山ノート)に記入。
2019年04月13日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 12:14
登山の印(登山ノート)に記入。
下山前に撮っていただきました。
来た道を下山します。
2019年04月13日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
4/13 12:20
下山前に撮っていただきました。
来た道を下山します。
強清水へ寄り道。
しっかり湧水出てますね。
2019年04月13日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 13:19
強清水へ寄り道。
しっかり湧水出てますね。
おお!スミレちゃん。
やっとお花に会えた〜
2019年04月13日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 13:20
おお!スミレちゃん。
やっとお花に会えた〜
ダンシング松群。
2019年04月13日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 13:27
ダンシング松群。
雪と松ぼっくり。
2019年04月13日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 13:29
雪と松ぼっくり。
コケ。
2019年04月13日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 13:35
コケ。
コケ。
2019年04月13日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 13:41
コケ。
駐車場脇の梅の花とミツバチ。
2019年04月13日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 13:49
駐車場脇の梅の花とミツバチ。
駐車場に戻って来ました。
お疲れさまでした。
2019年04月13日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 13:52
駐車場に戻って来ました。
お疲れさまでした。
登山者休憩所からの子檀嶺岳。
2019年04月13日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 14:12
登山者休憩所からの子檀嶺岳。
近くにあるうさぎ小屋のうさちゃん。
スヤスヤ〜(˘ω˘)
2019年04月13日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 14:13
近くにあるうさぎ小屋のうさちゃん。
スヤスヤ〜(˘ω˘)
登山者休憩所の内部。
2019年04月13日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 14:14
登山者休憩所の内部。
外観。
左側にトイレがあります。
バスも1日数本くるみたい。
2019年04月13日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/13 14:15
外観。
左側にトイレがあります。
バスも1日数本くるみたい。
【観光】下山後、青木村にある大法寺へ
2019年04月13日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 14:34
【観光】下山後、青木村にある大法寺へ
国宝の三重塔です。
手前の桜が咲くと、さらにバージョンアップしそうですよ♪
2019年04月13日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 14:38
国宝の三重塔です。
手前の桜が咲くと、さらにバージョンアップしそうですよ♪
しだれ桜が見頃〜
2019年04月13日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/13 14:49
しだれ桜が見頃〜
水仙もステキ〜
2019年04月13日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 14:56
水仙もステキ〜
記念に。
2019年04月13日 14:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/13 14:58
記念に。
見頃を終えそうな…アズマイチゲ?
2019年04月13日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 15:05
見頃を終えそうな…アズマイチゲ?
ちょっとグロテスク?なムスカリ。
2019年04月13日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 15:06
ちょっとグロテスク?なムスカリ。
本日宿泊する、叶屋旅館のリビングで夕飯。
コンビニ弁当を電子レンジでチンしました^^;
この旅館は完全素泊まりだけど、自炊ができます。
食材を持ち込むだけでOK。
そして、飲み物(お酒以外)は飲み放題。
2019年04月13日 18:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/13 18:44
本日宿泊する、叶屋旅館のリビングで夕飯。
コンビニ弁当を電子レンジでチンしました^^;
この旅館は完全素泊まりだけど、自炊ができます。
食材を持ち込むだけでOK。
そして、飲み物(お酒以外)は飲み放題。
叶屋旅館外観。
真ん中の白い建物が旅館です。
右側に共同浴場・小倉乃湯があります。
大人/200円
2019年04月14日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/14 6:11
叶屋旅館外観。
真ん中の白い建物が旅館です。
右側に共同浴場・小倉乃湯があります。
大人/200円
【2日目】夫神岳(おがみだけ)へ
2019年04月14日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 6:43
【2日目】夫神岳(おがみだけ)へ
駐車場に沢山のふきのとう。
2019年04月14日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 7:18
駐車場に沢山のふきのとう。
昨日登った子檀嶺岳が見えました。
2019年04月14日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/14 7:20
昨日登った子檀嶺岳が見えました。
こちらが駐車場とトイレ。
ウォシュレット付きでとっても綺麗。
2019年04月14日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/14 7:21
こちらが駐車場とトイレ。
ウォシュレット付きでとっても綺麗。
広い駐車場になぜか…ブランコ。
2019年04月14日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 7:22
広い駐車場になぜか…ブランコ。
獣害柵脇の登山者用通路を通って行ってきま〜す。
2019年04月14日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 7:25
獣害柵脇の登山者用通路を通って行ってきま〜す。
ココ、間違えポイント。
右側にトラロープが張ってあったので左へ行ってしまった(;´Д`)
少し歩いたらヤマレコマップの道間違い通知が来たので、戻って来ました。感謝。
2019年04月14日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 7:42
ココ、間違えポイント。
右側にトラロープが張ってあったので左へ行ってしまった(;´Д`)
少し歩いたらヤマレコマップの道間違い通知が来たので、戻って来ました。感謝。
お花が何も咲いてなくて、コケくらいしかありません。
2019年04月14日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 7:55
お花が何も咲いてなくて、コケくらいしかありません。
大明神に到着。
2019年04月14日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 7:57
大明神に到着。
月波の泉がすぐ近くなので行ってみたけど、水はでてなかった^^;
2019年04月14日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 7:57
月波の泉がすぐ近くなので行ってみたけど、水はでてなかった^^;
トラバースに雪があって滑りそう^^;
2019年04月14日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/14 8:03
トラバースに雪があって滑りそう^^;
あと600mの指導標まで来ました。
ここから山頂まで急登です。
2019年04月14日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 8:26
あと600mの指導標まで来ました。
ここから山頂まで急登です。
カウントダウン中。
2019年04月14日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 8:40
カウントダウン中。
200mは割愛。
2019年04月14日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 8:51
200mは割愛。
夫神岳山頂到着。
2019年04月14日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
4/14 8:55
夫神岳山頂到着。
ヤッタ!
2019年04月14日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
4/14 8:56
ヤッタ!
三角点タッチ!
2019年04月14日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/14 8:56
三角点タッチ!
今日はくもっているので、展望が…(;゜Д゜)
鹿島槍ヶ岳かな?
ちょっぴり見えた。
2019年04月14日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:06
今日はくもっているので、展望が…(;゜Д゜)
鹿島槍ヶ岳かな?
ちょっぴり見えた。
山頂には、九頭竜とイザナギノミコトを祀った祠がふたつ。
雨乞の山だそう。
2019年04月14日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:07
山頂には、九頭竜とイザナギノミコトを祀った祠がふたつ。
雨乞の山だそう。
丸太のベンチで超〜早めのランチにします。
2019年04月14日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/14 9:13
丸太のベンチで超〜早めのランチにします。
コーヒーとスイーツも♪
2019年04月14日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/14 9:29
コーヒーとスイーツも♪
眼下に青木村と子檀嶺岳。
2019年04月14日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/14 9:36
眼下に青木村と子檀嶺岳。
奥に雪山が…
2019年04月14日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/14 9:37
奥に雪山が…
根子岳と四阿山。
下山します。
2019年04月14日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 9:51
根子岳と四阿山。
下山します。
右手にベンチがありました。
青木村が見渡せるみたい。
2019年04月14日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 10:01
右手にベンチがありました。
青木村が見渡せるみたい。
駐車場に到着。
夫神岳、貸切でした〜
2日間お疲れさまでした。
2019年04月14日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/14 10:48
駐車場に到着。
夫神岳、貸切でした〜
2日間お疲れさまでした。
帰りに上田城の桜を見ようと思ったけど、周辺が大渋滞していたのであきらめて、群馬県妙義山方面へ。
2019年04月14日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/14 15:37
帰りに上田城の桜を見ようと思ったけど、周辺が大渋滞していたのであきらめて、群馬県妙義山方面へ。
妙義ふるさと美術館の桜は満開。
2019年04月14日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 15:39
妙義ふるさと美術館の桜は満開。
水仙もきれい。
2019年04月14日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/14 15:41
水仙もきれい。
さくらの里はまだ咲き始めでした。
見頃は1週間後くらいかな?
2019年04月14日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/14 15:57
さくらの里はまだ咲き始めでした。
見頃は1週間後くらいかな?
さくらの里、1週間後にまた来たいかも…
最後までご覧いただきありがとうございました。
2019年04月14日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 16:00
さくらの里、1週間後にまた来たいかも…
最後までご覧いただきありがとうございました。

装備

MYアイテム
こーた
重量:9.03kg
ちょこ
重量:10.12kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

信州の青木村にある里山・青木三山のうち、
子檀嶺岳(こまゆみだけ)と夫神岳(おがみだけ)の二山を歩いて来ました。

カメラを新調してお花をたくさん撮ろうと思ったのに、
まさかの雪山でお花がぜんぜん咲いてな〜い!(;゜Д゜)…_| ̄|○

でも、せっかく来たので、お山歩楽しみます♪
雪でトレース消えてたらどうしよう?!
と、ちょっと心配だったけど、ぜんぜん問題なかったです。
どちらも眺望がよく、登山道は整備されていて登りやすかったかな。
お山にお花はなかったけど、周辺に神社仏閣がたくさんあって
観光も温泉も楽しめる村でした。

この青木村は、宝島社が行った「今一番住みたい村」ランキングで1位になったみたい。
全国で51村がエントリーした中で選ばれたとのこと。
田舎暮らし…都会の人はあこがれるんだろうなぁ?!
詳しくはこちら↓
http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000495257.html

青木三山のひとつ、十観山(じっかんざん)を残してしまったので、
いつかまた青木村に行きま〜す。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら