記録ID: 1791481
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
子檀嶺岳と夫神岳 4月も中旬なのに信州の里山でまさかの雪山ハイク♪
2019年04月13日(土) ~
2019年04月14日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:12
距離 5.2km
登り 559m
下り 552m
2日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:25
距離 5.2km
登り 569m
下り 570m
天候 | 1日目:快晴 無風 2日目:くもり時々晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【1日目】子檀嶺岳(こまゆみだけ)〜当郷管社登山口 ・栗林隣駐車場を利用(無料) ・5〜6台くらい駐車可 ・この日の利用は、計3台 ・トイレはありません 【2日目】夫神岳(おがみだけ)〜信州まるべりーキャンプ場登山口 ・信州まるべりーキャンプ場にある登山者用駐車場を利用(無料) ・数十台駐車可 ・この日の利用は、午前中2台 ・トイレあり ・信州まるべりーキャンプ場へのアクセスは、集落を抜けた先から数百m未舗装ですが、ふつうに走れます |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の駅あおきにトレッキングマップあり ・青木村トレッキングマップ http://www.vill.aoki.nagano.jp/asset/00032/kanko/pamphlet/06trekkingmap.pdf ●青木三山とは…夫神山、十観山、子檀嶺岳からなる青木村の里山三山 ●登山届 ・両山ともに登山ポスト見当たらず ●コース状況 両山ともに危険な箇所はありません。 良く整備された登山道。 攣卉瀕羈戞覆海泙罎澆世院法曄租郷管社コース ・コース途中から積雪あり ・岳の平の旧鳥居あとからチェーンスパイクを装着 ・登山口から岳の平まで比較的緩やかなのぼり ・一部林道を歩く ・岳の平を過ぎ、トラバース気味に少し歩くと急登が始まる ・細い尾根に出るまで急登をジグザグに登る ・山頂 三等三角点1223.1m ・お天気が良ければ、美ヶ原高原や蓼科山、北アルプス、四阿山、浅間連峰が見える絶好の展望地 ・この日あった登山者は、5組8名 ◆トイレ ・登山口駐車場の少し手前に登山者休憩所があり、トイレ完備 ・ウォシュレット付き ・使用できるか未確認(冬期閉鎖の場合あり) ◆敝弯棲戞覆がみだけ)】〜信州まるべりーキャンプ場より夫神岳コース ・全コースの1/2が林道歩き ・コース途中から積雪があったりなかったりの悩ましい積雪量 ・雪のあるトラバース箇所でチェーンスパイクを装着 ・登山口の獣害柵脇の登山者用通路をぬけまっすぐ林道を歩く ・「ここから600m」の指導標から登山道になり、急登をジグザグに登る ・山頂 二等三角点1,250.1m ・雨乞いの山で、山頂には九頭竜とイザナギノミコトを祀った二つの祠がある ・この日は、貸切〜! ・下山時に入れ違いで登山者1名 ◆トイレ ・登山口駐車場に男女別の水洗トイレあり ・とっても綺麗なウォシュレット付き ・この日は使用可 天気予報 https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150168&type=15&ba=kk |
その他周辺情報 | ◆青木村登山案内 http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/aruku/trek/komayumi.html http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/aruku/trek/komayumi.html ◆青木村トレッキングマップ http://www.vill.aoki.nagano.jp/asset/00032/kanko/pamphlet/06trekkingmap.pdf ◆道の駅あおき http://michinoeki-aoki.eek.jp/ ◆叶屋旅館(沓掛温泉) ・青木村にある温泉旅館 ・土曜日に1泊 ・早朝のチェックアウトが可能なので、登山目的の利用に最適かも ・ゲストハウスと昔ながらの湯治宿を融合させた形式の素泊まり専用の宿 ・4月1日にリニューアルオープンしたばかりで、とても綺麗な温泉旅館 ・1泊2名素泊まり 7,000円+入湯料300円+暖房代300円(冬期のみ) ・ぬるめで無色透明うっすら硫黄臭の好きな泉質の温泉(^^♪ ・温泉は家族風呂として1時間貸切のためゆっくり入れる https://www.kanouya-inn.com/ ◆大法寺 ・国宝 三重塔 〜見返りの塔〜 ・拝観料 大人/300円 https://www.daihoujitemple.com/ ◆群馬県立森林公園 さくらの里(下仁田町) ・咲き始め ・来週以降が見頃になるでしょう http://g-kikin.or.jp/sakura/sakutop.html https://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m02/m01/03.html |
写真
本日宿泊する、叶屋旅館のリビングで夕飯。
コンビニ弁当を電子レンジでチンしました^^;
この旅館は完全素泊まりだけど、自炊ができます。
食材を持ち込むだけでOK。
そして、飲み物(お酒以外)は飲み放題。
コンビニ弁当を電子レンジでチンしました^^;
この旅館は完全素泊まりだけど、自炊ができます。
食材を持ち込むだけでOK。
そして、飲み物(お酒以外)は飲み放題。
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
信州の青木村にある里山・青木三山のうち、
子檀嶺岳(こまゆみだけ)と夫神岳(おがみだけ)の二山を歩いて来ました。
カメラを新調してお花をたくさん撮ろうと思ったのに、
まさかの雪山でお花がぜんぜん咲いてな〜い!(;゜Д゜)…_| ̄|○
でも、せっかく来たので、お山歩楽しみます♪
雪でトレース消えてたらどうしよう?!
と、ちょっと心配だったけど、ぜんぜん問題なかったです。
どちらも眺望がよく、登山道は整備されていて登りやすかったかな。
お山にお花はなかったけど、周辺に神社仏閣がたくさんあって
観光も温泉も楽しめる村でした。
この青木村は、宝島社が行った「今一番住みたい村」ランキングで1位になったみたい。
全国で51村がエントリーした中で選ばれたとのこと。
田舎暮らし…都会の人はあこがれるんだろうなぁ?!
詳しくはこちら↓
http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000495257.html
青木三山のひとつ、十観山(じっかんざん)を残してしまったので、
いつかまた青木村に行きま〜す。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する