記録ID: 1791499
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬沢左俣 栂池から
2019年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 2,300m
コースタイム
天候 | 快晴。無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス | 二股に車をデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
栂池自然園〜船越ノ頭 先行者のトレースに乗っていく、新雪が積もったようで、多少重いがシールはよく効く。それにしても暑い。半袖でもよかった。 船越ノ頭〜小蓮華山 2週間前に来たときより雪庇が発達している。雪増えた。 小蓮華山〜白馬岳 ここから先は、3名ほど。気温も一気にさがり、ガリガリ斜面。ストックがささらない。なんとかクトーでがんばる。アイゼン、ピッケルで担いだ方がよかったかも。 白馬沢右俣は、ガラガラ沢のように広い。どこでも滑れそう。 白馬沢左俣エントリーポイント 白馬岳山頂は雪庇がやたら発達してるので、雪庇のないところへ。数名のボーダーがドロップインした後。雪崩も大丈夫そう。細かいデブリは多いです。 白馬沢左俣 またしてもガリガリモナカー、キツイ!テレマークは無理だー。 ターンができん。急斜面をなんどか直滑降になりながら落ちていく。コケたらアウトなので、足攣りそうになりながらなんとか踏ん張って落としていく。 徐々に沢が狭くなって滝に到着。栂池から見た時もつながってましたが、大丈夫、つながってます。が、とにかくガリガリが酷く横滑りでいなす。 大雪渓 ここからは、ストップスノー地獄。直滑降してるのに何回も転ぶ。足攣りました。 林道 ガリガリアイスでこれまた試練。 |
写真
感想
天気最高、雪は最悪ってやつでした。
栂池ロープウェイのオジサンの話だと、今週も3,40cmつもったそうな。底付きしないパウダーだったと。今日はパウダーなのか!と期待に胸を膨らませハイクアップするも、太陽が強すぎてパウダーは無理だなー。1ヶ月前に金山沢を滑った時のハードモナカを思い出す。あの時も前日に結構雪が降ったと言っていた。嫌な予感。
でも、さすがに春だし、午後になればザラメになったりするのでは!?
というわけで、急斜面を狙って白馬沢左俣へ。栂池から見えてる感じだとかなり良さそうだし。
小蓮華山の辺りからは、かなり気温が低い。耳が千切れそうになってきたので、バラクラバを装着、念の為もってきてよかった。雪も一部アイスバーンで気を抜けなくなってくる。ストックささらんし。クトーとグリベルコンドルでなんとか登る。
先行するボーダーの方も白馬沢左俣へ行くようだ。昨年も滑ったとのこと。
アドレナリン出して飛び込んだ白馬沢左俣は、またしてもガリガリハードモナカであった。テレマークには一番厳しい雪質だ。ボードの方が楽しそう。
足が攣りそうになりながら、横滑りもしつつ、なんとか滝の下まで降りてきた。フーっつ。ばったり倒れ込む。久々に大緊張の末の疲労困憊。無事に降りてきてよかった。
大雪渓も細かいデブリだらけ&ストップスノーの連続で、完全に修行の雪でした。
お疲れ様でした。
白馬沢左俣はパウダーの時に来たいけど、雪崩もあるし時期と雪の見極めが難しい場所ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する