記録ID: 1791708
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
4月の雪の金峰山へ、ハードでした、、、
2019年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:01
距離 11.5km
登り 1,204m
下り 1,203m
15:47
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時半頃到着で10台くらいでした。 帰りは15時半で30台くらいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路は朝で気温低く、駐車場から雪道。 瑞牆山荘から大日岩までは積雪10〜20センチ程度、踏み抜きもなし。大日岩手前の鎖も出ていました。 大日岩から砂払ノ頭が今日の核心だった感じ。一気に積雪増えて多いところだと1m以上。トレッキングポールがグリップまで潜りました。踏み抜くと腰近くまで。段差大きく乗超っせない段差もあって難儀しました。 砂払ノ頭から山頂は所により踏み抜くところもありましたが、雪の快適な稜線歩き。 帰りは大日岩から下が一気に雪が溶けてぬかるみやシャーベットでとても滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 増富の湯に行ったが、何と本日休館日。土曜日に休館しないで欲しいです。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
感想
水曜日くらいに寒気が来て色々なところに結構な雪が降った様子。
丹沢にしようか、雲取山にしようか、八ヶ岳にしようか、、、
悩んで久しぶりに金峰山に行ってみようと。
3時に起床し、4時に出発、駐車場には6時半くらいに到着。10台ほどで冬は流石に空いていますね。
早々に支度して出発です。朝で雪もしっかりしているので、つぼ足で大日小屋の先の鎖場まで行きました。ここでアイゼン付けて山頂を目指しますが、、、
大日岩から砂払ノ頭までは急に雪が多くなって、トレッキングポールもグリップまで埋まってしまうところも。そもそもそこまで雪あると思わずスノーバスケットをトレッキングポールに付けてこなかったのが大失敗。トレッキングポールがあまり役に立たない感じでした。トレースは確実にありましが、踏み抜いたトレースもあるので、乗超っすのが本当に大変な所もあって、しばしどうやって進むか考え込む場所もありました。
でも何とか砂払ノ頭に到着し、そこからは快適なまた景色が最高の稜線歩きで山頂を目指します。
風も穏やかで天気も良く、こんなコンディションなかなかないかなと感謝しつつ一歩一歩山頂に近づきます。
沢山の方がどんどん雪の金峰山を楽しみに上がってこられます。私も景色を楽しみ、昼メシを食べたら下山です。
帰りは大日岩から下に行くにしたがってどんどん雪が溶けてぬかるみやシャーベットに。これはこれでまた慎重に転ばないように進みました。
想定よりも雪が多く、また水分多めの雪に難儀しましたが、絶好のコンディションの中、4月に雪山が楽しめたことに感謝して帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4327人
お天気、雪面ともに爽快さが伝わってきました
来週行ってみようかな?
でも雪融けが進んでたら、ちょっとデンジャラスかも…
コメントありがとうございます。
これからのコンディションにもよりますが、大日岩から上部は結構な積雪なのでまだ楽しめると思いますが、下部はぬかるむ感じでしょうか。
でも是非お楽しみ下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する