(湯ノ沢峠)⇒大蔵高丸⇒ハマイバ丸⇒(米背負峠)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 755m
- 下り
- 929m
コースタイム
⇒ 11:20 ハマイバ丸 11:55 ⇒ 12:30 米背負峠 12:35 ⇒ 13:15 登山口 ⇒ 14:30 天目山温泉
(行動時間 6:30)
天候 | 晴れ (北西風がやや強かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
御茶ノ水駅 5:23 ⇒ 6:26 八王子駅 6:35 ⇒ 7:39 甲斐大和駅 (タクシー)7:45 ⇒ 7:55 林道ゲート前 (2,960円) 【復 路】 天目山温泉(バス)15:31 ⇒ 15:45 甲斐大和駅 15:51 ⇒ 16:09 大月駅 16:13 ⇒ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・湯ノ沢峠に至る焼山沢真木林道は、やまと天目山温泉から1キロくらい入ったところにあるゲートまで、車で入れます。 ・湯ノ沢峠の立派な公衆トイレは、冬季閉鎖中でした。 ・湯ノ沢峠登山口から湯ノ沢峠までの間、解けた雪がまた凍って、滑るので予定より時間がかかってしまいました。 始めから軽アイゼンを付ければ、時間を短縮できたかも ・その後の稜線にも凍った雪が残っているところ、解けてどろどろになったところといった道は、大変滑りました。 ツルツル、ズルズルですなー |
写真
感想
・昨年12月の滝子山〜大谷ヶ丸〜米背負峠(〜やまと天目山温泉に下りた)山行の
続きです。
(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-157545.html)
・今回は、北側から、湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸〜米背負峠までを繋げます。
・朝、甲斐大和駅から 予約した「勝沼観光タクシー」:0553-48-2522 で、やま
と天目山温泉から1キロほど上の焼山沢真木林道のゲートまで乗車。そこから、40分
ほど歩いて、湯ノ沢峠登山口に到着。
・湯ノ沢の登山道は、解けた雪がまた凍って大変滑りました。まあ、来週には雪も
解け登山道が出てきて 問題ないでしょうが…
・北西風が少し冷たかったですが、天気が良くて、かやとの稜線は見晴が良かったです。
富士山を眺めながらの稜線漫歩は、景色も最高で、気持ちのよい山行ができました。
ハマイバ丸頂上の下でカップラーメンの昼食。富士山を目の前にして、おいしく
いただきました。
・大蔵高丸とハマイバ丸は、秀麗富嶽十二景の第3番にあたり、富士山の眺めの良いところです。
が、この日は、時間が遅くなったせいか、4月という時期のせいか、少々もやって
いて残念でしたが、やはり、冠雪した富士山は美しいですね。
・米背負峠から登山口までは、湯ノ沢峠への道とは異なり、雪が凍結しているとこ
ろはごく僅かで、アイゼンは不要でした。
・タクシーを降りてから天目山温泉に着くまで、誰にも会いませんでした。
すばらしい山だと思いますが、ちょっと不便だからでしょうか?
・今年の11月には大菩薩峠〜湯ノ沢峠までを繋げようと思っています。
(季節的には、5月もいいかも…)
・やまと天目山温泉はこじんまりとしていますが、露天風呂もありくつろげます。
風呂あがりには、生ビールで乾杯。やはり、山登り+温泉+ビールは最高ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する