ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1797445
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山(マイナールート)〜丸ドッケ〜赤ぼっこ

2019年04月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
20.6km
登り
1,286m
下り
1,340m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:03
合計
8:46
7:56
15
8:11
8:13
5
9:47
9:47
35
10:22
10:25
27
10:52
10:52
17
11:09
11:11
16
11:27
11:28
4
11:32
11:32
4
11:36
11:36
14
11:50
11:50
0
11:50
12:11
10
12:21
12:23
33
12:56
13:03
14
13:17
13:17
34
13:51
13:52
9
14:01
14:04
27
14:31
14:40
13
14:53
14:56
15
15:11
15:12
13
15:25
15:27
43
16:10
16:13
29
16:42
16:42
0
16:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 御嶽駅から。
帰り 青梅駅へ。
コース状況/
危険箇所等
御嶽駅〜日の出山登山口 渓谷歩き
登山口〜日の出山 (北尾根ルート)山と高原地図には載っていないルートです。道標はありませんがテープはあります。踏み後はしっかりありますし、尾根道なので迷うことはないとは思いますが、念の為時々GPSなどで確認した方がいいです。
日の出山〜三室山(丸ドッケ) 緩やかなアップダウンの繰り返し。危険な場所は特にありません。巻道もあります。分岐が多いのでここでも都度確認が必要です。
三室山〜吉野梅郷(梅の公園) 巻道あり。道標がない分かれ道あり。都度確認が必要。でも結局同じ道と合流の気がする。
梅郷〜梅ケ谷峠入口 車道歩き
梅ケ谷峠入口〜要害山 なだらかな登り
要害山〜天狗岩分岐 なだらかなアップダウンあり。
分岐〜天狗岩 階段状になっている所を結構下る。
分岐〜赤ぼっこ ほぼ水平
赤ぼっこ〜二ツ塚峠 緩やかな下り
二ツ塚峠〜天祖神社 緩やかな下り
天祖神社〜青梅駅 車道歩き。
その他周辺情報 登山後はどこにも寄らず。
御嶽駅スタートです。7時55分。
2019年04月18日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 7:55
御嶽駅スタートです。7時55分。
駅の前の信号を渡り、御岳渓谷沿いを歩きます。
2019年04月18日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 7:55
駅の前の信号を渡り、御岳渓谷沿いを歩きます。
御岳渓谷入口→
2019年04月18日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 7:55
御岳渓谷入口→
ミツバウツギが咲いていました。
2019年04月18日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 7:56
ミツバウツギが咲いていました。
川の流れの音を聴きながら進みます。
2019年04月18日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 7:57
川の流れの音を聴きながら進みます。
渓谷歩きは気持ちがいいです。
2019年04月18日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:02
渓谷歩きは気持ちがいいです。
橋を渡ります。
2019年04月18日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:09
橋を渡ります。
一旦車道へ。
2019年04月18日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:13
一旦車道へ。
花桃かな?
2019年04月18日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 8:17
花桃かな?
ここはケーブルカーに向かうバス通りです。
ここはケーブルカーに向かうバス通りです。
ここが登り口です。
2019年04月18日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:18
ここが登り口です。
この先危険ですので入山しないでください
と書いてあります。
この先危険ですので入山しないでください
と書いてあります。
スミレ。
うーん、これは何スミレだろう。
2019年04月18日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:23
スミレ。
うーん、これは何スミレだろう。
樹林帯の中を歩いて行きます。
テープはあります。
2019年04月18日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:24
樹林帯の中を歩いて行きます。
テープはあります。
新緑のいい感じ。
2019年04月18日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 8:34
新緑のいい感じ。
明るい尾根。
2019年04月18日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 8:35
明るい尾根。
右側は、伐採されています。
2019年04月18日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:40
右側は、伐採されています。
眺めはいいです。
2019年04月18日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:42
眺めはいいです。
右側は御岳山がよく見えます。
2019年04月18日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 8:47
右側は御岳山がよく見えます。
登ってきた所を振り返って。
2019年04月18日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:48
登ってきた所を振り返って。
木の根。急登です。
2019年04月18日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:56
木の根。急登です。
頑張りどころ。
2019年04月18日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:59
頑張りどころ。
所々に大岩。
2019年04月18日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 9:21
所々に大岩。
今度は左側が伐採されています。
2019年04月18日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 9:28
今度は左側が伐採されています。
スミレ。
2019年04月18日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 9:50
スミレ。
ミツバツツジ。
2019年04月18日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 9:58
ミツバツツジ。
細尾根。若干の下り。
2019年04月18日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 9:59
細尾根。若干の下り。
「下るのやだな〜」とminamiさん、小声で言っております。
2019年04月18日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:03
「下るのやだな〜」とminamiさん、小声で言っております。
そして最後の登り。
2019年04月18日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:08
そして最後の登り。
山頂手前は九十九折の急登です。
2019年04月18日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:14
山頂手前は九十九折の急登です。
東屋が見えてきました。
2019年04月18日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:14
東屋が見えてきました。
もう柵が見えます。ここは直登で。
2019年04月18日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:17
もう柵が見えます。ここは直登で。
柵の手前に出ます。乗り越える?
2019年04月18日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:18
柵の手前に出ます。乗り越える?
さらにその上の柵。
2019年04月18日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:20
さらにその上の柵。
山頂到着です。
ここまで登山口から2時間です。
2019年04月18日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 10:21
山頂到着です。
ここまで登山口から2時間です。
やっほーい♪
2019年04月18日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 10:22
やっほーい♪
立派な東屋があります。
立派な東屋があります。
山名盤の向こうに桜。
2019年04月18日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:23
山名盤の向こうに桜。
山桜?
2019年04月18日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:34
山桜?
センボンヤリ。
2019年04月18日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:36
センボンヤリ。
タチスボスミレ。
2019年04月18日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:36
タチスボスミレ。
ナカバノスミレサイシン?
2019年04月18日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:37
ナカバノスミレサイシン?
では三室山へ向かいます。
2019年04月18日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:39
では三室山へ向かいます。
まずは竜の髭山通過。
2019年04月18日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:51
まずは竜の髭山通過。
この道は超緩かです。
2019年04月18日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:54
この道は超緩かです。
右と左に別れています。
右は巻道です。左の道へ。
2019年04月18日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:59
右と左に別れています。
右は巻道です。左の道へ。
緩やかに感じる登り。
2019年04月18日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:05
緩やかに感じる登り。
高峰山到着。
2019年04月18日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:09
高峰山到着。
三室山へ。
2019年04月18日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:12
三室山へ。
倒木あり。でもすんなり通れます。
2019年04月18日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:14
倒木あり。でもすんなり通れます。
馬ころがしの箇所が
2019年04月18日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:16
馬ころがしの箇所が
分岐点です。
2019年04月18日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:16
分岐点です。
アンテナ塔。
一旦林道。
2019年04月18日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:30
一旦林道。
からのまた登り。
2019年04月18日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:32
からのまた登り。
右側の展望がいいです。
2019年04月18日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:35
右側の展望がいいです。
樹林帯。日差しも差し込んで明るい登山道です。
2019年04月18日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:46
樹林帯。日差しも差し込んで明るい登山道です。
登って。
2019年04月18日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:46
登って。
二俣尾駅との分岐点。
2019年04月18日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:49
二俣尾駅との分岐点。
三室山(丸ドッケ)到着。山名表示板に温度計が下がっています。日の出山から1時間半。
2019年04月18日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 12:08
三室山(丸ドッケ)到着。山名表示板に温度計が下がっています。日の出山から1時間半。
河辺キャンドゥ店
108円と書いてあります。
気温は16℃です。
2019年04月18日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:08
河辺キャンドゥ店
108円と書いてあります。
気温は16℃です。
木の上にもありました。
2019年04月18日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:51
木の上にもありました。
展望は、イマイチ( ̄▽ ̄)
2019年04月18日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:52
展望は、イマイチ( ̄▽ ̄)
では次は日向和田駅方面へ。
2019年04月18日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:08
では次は日向和田駅方面へ。
吉野梅郷、日向和田駅方面へ。
2019年04月18日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 12:10
吉野梅郷、日向和田駅方面へ。
下りは楽しそうなminamiさん。
2019年04月18日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:13
下りは楽しそうなminamiさん。
琴平神社が見えました。
2019年04月18日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:21
琴平神社が見えました。
琴平神社。
2019年04月18日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:21
琴平神社。
ここは展望が開けています。
2019年04月18日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:22
ここは展望が開けています。
「眺めがいいね〜。」と話しかけたらスパーッと一服中。(-。-)y----私が写真撮ってる間の瞬時に(笑)
2019年04月18日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:22
「眺めがいいね〜。」と話しかけたらスパーッと一服中。(-。-)y----私が写真撮ってる間の瞬時に(笑)
足元にはスミレ。
多分タチスボスミレ。
2019年04月18日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 12:27
足元にはスミレ。
多分タチスボスミレ。
柵の向こうはゴルフ場かな?
2019年04月18日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:48
柵の向こうはゴルフ場かな?
天満宮から先は舗装路です。
2019年04月18日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:50
天満宮から先は舗装路です。
梅の公園横を通過。
トイレあります。
2019年04月18日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:55
梅の公園横を通過。
トイレあります。
一旦車道歩きで、梅ケ谷峠入口から天狗岩目指します。
2019年04月18日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:18
一旦車道歩きで、梅ケ谷峠入口から天狗岩目指します。
草ぼうぼう。夏はもっと凄そうだね。
2019年04月18日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:25
草ぼうぼう。夏はもっと凄そうだね。
分岐点は左へ。
倒木ありとなっていますが、それほどでも、、、。
2019年04月18日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:28
分岐点は左へ。
倒木ありとなっていますが、それほどでも、、、。
なだらかな登り。
2019年04月18日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:33
なだらかな登り。
倒木あり。
大きいのはこれぐらいです。
2019年04月18日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:36
倒木あり。
大きいのはこれぐらいです。
天狗岩へ。
2019年04月18日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 13:37
天狗岩へ。
真っ黒くろすけ
2019年04月18日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 13:37
真っ黒くろすけ
祠あり。
2019年04月18日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 13:51
祠あり。
枯葉の上にニホントカゲ。
2019年04月18日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:57
枯葉の上にニホントカゲ。
少し岩が出てきました。
2019年04月18日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:57
少し岩が出てきました。
要害山到着。
2019年04月18日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:01
要害山到着。
スミレが沢山咲いています。
多分タチスボスミレ。
2019年04月18日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:10
スミレが沢山咲いています。
多分タチスボスミレ。
分岐点。
2019年04月18日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:11
分岐点。
名無しピーク。
2019年04月18日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:14
名無しピーク。
登って〜
2019年04月18日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:24
登って〜
天狗岩との分岐点。
2019年04月18日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:26
天狗岩との分岐点。
天狗岩へは、下るのですね💧
しかも階段状。
2019年04月18日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:27
天狗岩へは、下るのですね💧
しかも階段状。
それでまた登ります。
2019年04月18日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:29
それでまた登ります。
岩場。
2019年04月18日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:31
岩場。
天狗岩到着です。
2019年04月18日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:33
天狗岩到着です。
眺めはいいです。ミツバツツジも咲いています。
2019年04月18日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 14:32
眺めはいいです。ミツバツツジも咲いています。
青梅方面が一望出来ます。
2019年04月18日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 14:34
青梅方面が一望出来ます。
休憩中。
2019年04月18日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 14:35
休憩中。
分岐点まで戻って、赤ぼっこへ向かいます。
2019年04月18日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:49
分岐点まで戻って、赤ぼっこへ向かいます。
赤ぼっことの分岐点。
2019年04月18日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:51
赤ぼっことの分岐点。
おぉ〜!いい感じ!
2019年04月18日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 14:52
おぉ〜!いい感じ!
赤ぼっこ到着です。
2019年04月18日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 14:52
赤ぼっこ到着です。
低山ながら展望はいいです。
2019年04月18日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 14:53
低山ながら展望はいいです。
山頂標識の下にたくさんの真っ黒くろすけ。
2019年04月18日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/18 14:53
山頂標識の下にたくさんの真っ黒くろすけ。
この板は、方向表示。
2019年04月18日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:54
この板は、方向表示。
山頂はあまり広くないけど
ベンチもあるし、ゆっくりするのにはいい感じ。
2019年04月18日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:55
山頂はあまり広くないけど
ベンチもあるし、ゆっくりするのにはいい感じ。
分岐点に戻る。
2019年04月18日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 14:58
分岐点に戻る。
道の途中にちょいちょい現れます。
2019年04月18日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 15:03
道の途中にちょいちょい現れます。
柵の横を進みます。
2019年04月18日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:03
柵の横を進みます。
馬頭観音通過。
2019年04月18日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:08
馬頭観音通過。
この分岐は、二ツ塚峠方面へ。
2019年04月18日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:14
この分岐は、二ツ塚峠方面へ。
ほぼ平坦な道が続きます。
2019年04月18日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:14
ほぼ平坦な道が続きます。
二ツ塚峠。
ここの分岐から吉野街道へ。
2019年04月18日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:26
二ツ塚峠。
ここの分岐から吉野街道へ。
この分岐から天祖神社へ。
2019年04月18日 15:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:45
この分岐から天祖神社へ。
車道が見えてきました。
2019年04月18日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:50
車道が見えてきました。
ここにバイオトイレあります。
そしてまた直ぐに左側に入ります。車道歩きは一瞬です。「駐車は左側に!!」の看板の奥に道標がありますので見落とさないように。
2019年04月18日 15:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:51
ここにバイオトイレあります。
そしてまた直ぐに左側に入ります。車道歩きは一瞬です。「駐車は左側に!!」の看板の奥に道標がありますので見落とさないように。
この道も緩かです。
2019年04月18日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 15:58
この道も緩かです。
天祖神社へ。
2019年04月18日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 16:05
天祖神社へ。
道標の上にちょこんと乗っていました。
2019年04月18日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 16:05
道標の上にちょこんと乗っていました。
天祖神社到着です。
綺麗で立派な神社です。
2019年04月18日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 16:10
天祖神社到着です。
綺麗で立派な神社です。
最後は長い階段。
2019年04月18日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 16:11
最後は長い階段。
車道歩き。
2019年04月18日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 16:17
車道歩き。
青梅駅到着。
2019年04月18日 16:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 16:42
青梅駅到着。
撮影機器:

感想

minamiさんが、七峰縦走ハイキング大会前にどこか歩いておきたいということで、ロングコースを考えてみました。
日の出山北尾根は、以前に好日山荘の地図読み講習で通ったルートなので、経験済です。
登山口に危険なので入山しないでくださいと看板が出ていますが、明るい尾根歩きでテープもありますので、地図読み出来る方、ルートの見極め出来る方なら大丈夫だとは思いますが、何かあっても人がいないので注意が必要です。
電波もほぼ圏外です。
日の出山から先は、緩やかなアップダウンがありますが踏み後もしっかりあり、広くて歩き易い道です。危険な箇所はありません。
ただ分岐点や支尾根、巻道、作業路がたくさんありますので、都度方向確認は必要です。
三室山から愛宕山経由で二俣尾駅に下ることも出来ます。
今日はロングコースということで一旦車道に出て、行きたかった赤ぼっこに寄ることにしました。低山ですが、天狗岩、赤ぼっこからの展望は良く、ゆるゆるハイキングには丁度良い感じです。今日も六峰ぐらい登ってるんじゃないかな。
山頂や道筋に真っ黒くろすけが何故置いてあるのかはわかりませんが、見つけるとほっこりとした気持ちになります。
そうそう、私のレコでは20km、minamiさんのレコでは23kmに。なんでだ?iPhoneとAndroidの違いだろうか、、、謎です。
そしてまた日焼けをしてしまいました、、、(≧∇≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら