記録ID: 1799967
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 眺望の中をゆったりと周回(上日川峠から)
2019年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 492m
- 下り
- 486m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅から栄和交通バス。 甲斐大和駅徒歩3分にコンビニがあります。 【往路】 錦糸町からあずさ3号、大月駅で乗り換え甲斐大和0904着 甲斐大和0920→1000上日川峠 栄和交通バス ※甲斐大和駅の階段は先頭車両、前から3番目のドアが最寄です(3両・6両編成とも)。 ※バス1便増便しており積み残しナシ。 ※あずさは全席指定でも満席。 【帰路】 上日川峠1500→1545甲斐大和 栄和交通バス 甲斐大和1604→1714高尾 JR 高尾駅から京王線利用。 ※甲斐大和駅は無人駅ですがICカード利用できます。 ただしICカードを利用すると運賃が数円高くなります(甲斐大和〜高尾では2円)。 ICカードで切符を買っても一緒、現金で切符を買う必要があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所もなく、問題なく歩けます。 稜線の一部と雷岩〜大菩薩嶺で雪上を歩きます。 大菩薩嶺手前はスリッピーなので年配のグループはチェーンスパイクを利用していました。 大菩薩峠手前、稜線、雷岩近傍でドロドロ個所があります。 |
その他周辺情報 | □天目山温泉 アルカリ泉の強い温泉だそうです(バスで近くに座っていた人の話)。 http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php □景徳院 バスからみるだけでしたが、とっても桜がきれいでした。 https://www.koshu-kankou.jp/map/jinjya/keitokuin.html バス停あるって知ってたら降りたかったな(案内ないんだもん)。 |
写真
感想
いつか行こうと思っていた大菩薩嶺へ。
予報通りの青空でも、富士山側には霞と雲。
裾野まできれいに見えたわけではなかったけど。
あまり見ることのない、山梨側からの南アルプスは堪能できたし、これでも十分です。
今回は大菩薩登山口への縦走も考えていたけれど、初めての場所、雪もあったので上日川峠に戻るコースで。
おかげで歩行距離、標高差ともそれほどでもなく、かなりまったりとした楽々山行になりました。
どちらかというと登山口までの往復の方が大変だったかな。
これで百名山も47座になりました。
コツコツとのばしていこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する