記録ID: 1800493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
秀麗富嶽十二景 第十二番・本社ヶ丸 三ッ峠縦走敗退
2019年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:09
距離 13.9km
登り 1,165m
下り 1,173m
07:43 スタート(0.00km) 07:43 - 山頂(1.67km) 08:33 - 休憩(1.68km) 08:38 - 山頂(3.41km) 09:33 - 休憩(3.41km) 09:40 - 休憩(3.76km) 10:04 - 山頂(5.39km) 10:58 - 休憩(5.39km) 11:32 - 山頂(6.19km) 12:07 - 休憩(6.20km) 12:26 - 休憩(9.26km) 13:40 - 休憩(9.26km) 13:46 - 休憩(11.78km) 14:16 - 食事(11.79km) 14:33 - ゴール(13.52km) 14:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
登山届のボックス?ヤマレコの計画書が入っていました。個人情報満載なので、女性にはお奨めしにくいかも。せっかくヤマレコで計画作ったのなら、コンパスで出せばいいのに。私は最近コンパスオンリーで紙の届は出しません。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
ジェットボイル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
|
---|
感想
久しぶりの山行は天気にも恵まれ幸先のいいスタートを切り、角研山まで2時間を切るハイペースだったが、無理がたたったか、角研山を越えた最初のコルで両脚が痙り、歩けなくなり15分ほどロス。芍薬甘草冬を飲み、テーピングをしたが症状はひかず、本社ヶ丸で縦走を断念、清八山から笹子へ戻ることにした。
2年前の丹沢表尾根でもそうだったが、しばらく山行を休んだ後の1発目は脚の痙りに見舞われるようだ。以前から脚の痙りに悩まされ、テーピングして予防していたのだが去年の秋以降はテーピングなしでも問題なかったのに、暖かくなるとダメなのか?
近いうちに必ずリベンジしたい。
とはいえ、今日は文句なしの秀麗富嶽を望めたのでまあよしとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する