ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1800796
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

熊野修験奥駈 本宮から玉置神社へ

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
mayutsubo その他30人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
13.0km
登り
1,685m
下り
667m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:55
合計
9:01
8:02
45
スタート地点
8:47
8:51
2
8:53
9:10
45
七越の峰公園
9:55
10:00
15
10:15
10:30
55
11:25
11:31
12
11:43
12:11
64
13:15
13:20
11
13:31
13:40
30
14:10
14:10
54
15:04
15:04
15
15:19
15:30
50
16:20
16:35
28
玉置辻
17:03
玉置神社
スマホの電源を間違ってオフにしてしまったので、ログは途中までです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新宮から168号線の本宮大社より手前の備崎橋を渡ったところから歩き始めます。
備崎から歩き始めます。
2019年04月20日 08:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/20 8:04
備崎から歩き始めます。
七越峰
2019年04月20日 08:52撮影 by  SH-01K, SHARP
4/20 8:52
七越峰
七越峰公園で
吹越の宿で勤行
蛇行する熊野川の水量は少ないです。
2019年04月20日 10:33撮影 by  SH-01K, SHARP
3
4/20 10:33
蛇行する熊野川の水量は少ないです。
大黒天神岳への登り。
2019年04月20日 10:39撮影 by  SH-01K, SHARP
4/20 10:39
大黒天神岳への登り。
熊野の山並み
2019年04月20日 10:58撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/20 10:58
熊野の山並み
大黒天神岳で山伏が碑伝を供える。
2019年04月20日 11:22撮影 by  SH-01K, SHARP
4/20 11:22
大黒天神岳で山伏が碑伝を供える。
金剛多和で昼休憩。福井から参加の友人のおみやげの焼き鯖寿司。
2019年04月20日 11:54撮影 by  SH-01K, SHARP
5
4/20 11:54
金剛多和で昼休憩。福井から参加の友人のおみやげの焼き鯖寿司。
中はこんな感じ。鯖は肉厚で美味しかったです。
2019年04月20日 11:54撮影 by  SH-01K, SHARP
4
4/20 11:54
中はこんな感じ。鯖は肉厚で美味しかったです。
これは和歌山のはや寿司。
2019年04月20日 11:58撮影 by  SH-01K, SHARP
6
4/20 11:58
これは和歌山のはや寿司。
五大尊岳への急登
2019年04月20日 13:05撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/20 13:05
五大尊岳への急登
五大尊岳で碑伝を供える。
2
五大尊岳で碑伝を供える。
五大尊岳
2019年04月20日 13:39撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/20 13:39
五大尊岳
地図を広げる。
大森山山頂で。私は奥駈に参加するときはいつもこの格好です。多くの参加者は普通の登山の格好です。
2019年04月20日 15:18撮影 by  SH-01K, SHARP
10
4/20 15:18
大森山山頂で。私は奥駈に参加するときはいつもこの格好です。多くの参加者は普通の登山の格好です。
玉置辻
2019年04月20日 16:24撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/20 16:24
玉置辻
玉置神社
2019年04月20日 17:04撮影 by  SH-01K, SHARP
4/20 17:04
珍しく戸が開いていました。
2019年04月20日 17:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/20 17:04
珍しく戸が開いていました。
中が見えました。
2019年04月20日 17:13撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/20 17:13
中が見えました。
玉置神社の鳥居。ありがとうございました。
2019年04月20日 17:34撮影 by  SH-01K, SHARP
4/20 17:34
玉置神社の鳥居。ありがとうございました。
駐車場でサポートの方によるぜんさいのお接待。おいしかったです。ありがとうございました。
2019年04月20日 17:35撮影 by  SH-01K, SHARP
6
4/20 17:35
駐車場でサポートの方によるぜんさいのお接待。おいしかったです。ありがとうございました。
玉置神社で。山伏さんたちと。お世話になりました。ありがとうございました。合掌
12
玉置神社で。山伏さんたちと。お世話になりました。ありがとうございました。合掌

感想

那智山青岸渡寺の熊野修験の奥駈の2回目に参加してきました。
今回は本宮の備崎から玉置神社までです。
50人近い参加者がありました。

この日は素晴らしいお天気でした。
3月に参加した福井の友人もまた参加し、福井の焼き鯖寿司を持って来てくれました。

例年より歩くスピードが速く、必死について行きました。
いつもの単独行ならのんびりと景色を眺めながら歩くのですが、奥駈ではそうも行きません。
写真を撮る余裕もあまりありません。

このコースは標高は低いですが、小さなアップダウンが多くきついです。
大峰でも最南部にあたり、歩く人は少ないです。
今回は外国からの登山者など二組とすれ違っただけです。
展望もあまりなく、花も少なく、人気がないのがわかりますが、修行の山歩きには適しているかも知れません。

玉置神社には5時過ぎに着きました。
何時もは閉まっている奥の戸が開いていて、中を拝むことができました。

脊柱管狭窄症の症状も出ず、今回は特に願掛けの気持もあったので、無事歩き通せたことに感謝です。

合掌



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

恒例ですね
私にとって黒戸や鳳凰、高尾のようなものでしょうか。
歩く心構えが全然違うと思いますが。
ルート取りもやはり黙々と歩けるっていうのがあってこうなったんでしょうね。
途中で頻繁に視界が拓けるようなところがあったら歩き切る前に感動覚えたりして修験の意味がなくなってしまうかも…。
流石山好きのお二人の淑女、行動食に適した寿司を持ち寄ったんですね(笑)
剱登る時に鱒ずし持っていったんですがコンビニのおにぎりより保存効きそうでしたし、酢のおかげで喉も通りやすかったです。
2019/4/25 16:04
Re: 恒例ですね
tomhigさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

奥駈には2000年から参加しています。
参加しない年も1年くらいありましたが。
毎年同じ時期に同じ道を歩く。
奥駈でないとなかなかできません。

大峰奥駈道も北部は標高が高くなり、もっと展望もよくなりますが。
いずれにしても紀伊半島の山は最高峰でも2000m行かないし、森林限界を超えないのであまり展望はよくありません。
でも、深い森の中の道は独特の雰囲気があります。

で、書き忘れたので誤解を生じましたが、和歌山のさば寿司は山伏さんからいただいたものです。
私は前日作ったタケノコのまぜ寿司を持って行きました。
いつもはコンビニの助六寿司にします。
北陸に行ったらます寿司ですね!!!
2019/4/26 21:47
mayutsuboさん こんにちは!
奥駈の山行はまさに修行そのものですね。
アップダウンと速度が速かったようで厳しそうです。
道理で写真も少ないわけだ。
最後は満足感い満ちた様子で、写っていますね。
腰痛も出なくてよかったですね。
お疲れさまでした。
2019/4/29 8:31
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

奥駈は思うような場所で立ち止まることはなかなかできないので、写真は少なくなります。
そうなんです、この奥駈のきつい所は自分のペースで歩けない所なんです。
同じ行程でも個人で行けばもっと楽に歩けると思います。

脊柱管狭窄症は私の場合はまだ軽いので薬で痛みは無くなります。
無理して症状が悪化しないようにしないとと思いますが。
2019/4/29 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
熊野本宮より玉置山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら