ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1802302
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸

暑寒別岳大滑走

2019年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
16.6km
登り
1,233m
下り
1,223m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:26
合計
5:56
4:52
131
7:03
7:07
57
8:58
8:59
14
9:13
9:32
3
9:35
9:35
12
10:22
10:22
25
10:47
10:48
0
10:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
暑寒荘の駐車スペースは完全にオーバーフロー。休日だったこの日は僕らが下山した時には砂利道の路肩に駐車が数珠繋がりだった。道道のゲートが解放されると一斉に山スキーを目的とした登山者が殺到する。自分もその一人なので微妙なのだが年々駐車場キープが激化しているように感じる。
今回は前泊することで駐車場問題をクリアしたが今後については混雑が予想される時期限定で増毛市街地からのタクシー利用も検討したい。
コース状況/
危険箇所等
ハードパックされた大斜面を登るにはスキーアイゼンの装着かシートラでアイゼンがベター。
ven)お世話になった暑寒荘。大賑わいでした
yu)1階は土間に薪ストーブとダイニングキッチン、2、3階は寝室となっております。個室もあって快適な山小屋でした
2
ven)お世話になった暑寒荘。大賑わいでした
yu)1階は土間に薪ストーブとダイニングキッチン、2、3階は寝室となっております。個室もあって快適な山小屋でした
ven )期待値大の快晴の中スタートです
yu)いい夜明けでした
ven )期待値大の快晴の中スタートです
yu)いい夜明けでした
ven )稜線が朝日に照らされキレイです
1
ven )稜線が朝日に照らされキレイです
to)31年ももう終わるんだね
yu)つか、平成も終わりです
2
to)31年ももう終わるんだね
yu)つか、平成も終わりです
to)いくぞー
ven )yuhoさん、何のポーズ?
yu)スキー履いて土俵入りは無理でした
1
ven )yuhoさん、何のポーズ?
yu)スキー履いて土俵入りは無理でした
to)気持ちいいねぇ!
yu)肉眼では利尻富士の端正な白い三角錐も確認できました
to)気持ちいいねぇ!
yu)肉眼では利尻富士の端正な白い三角錐も確認できました
ven )こういうとこ歩くの大好き
yu)同上です
2019年04月21日 06:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/21 6:01
ven )こういうとこ歩くの大好き
yu)同上です
ven )何度も立ち止まっちゃうこの景色
to)何度も振り向いてしまいました
yu)同上です
1
ven )何度も立ち止まっちゃうこの景色
to)何度も振り向いてしまいました
yu)同上です
to)ツリーラン♪ツリーラン♪楽しみですねぇ
to)ツリーラン♪ツリーラン♪楽しみですねぇ
ven )十勝から大雪まで、一望ですよ
yu)最高です!
1
ven )十勝から大雪まで、一望ですよ
yu)最高です!
ven)夏に来たことないので滝見たことありません(^^ゞ
to)稜線と碧空の境がぁ
4
ven)夏に来たことないので滝見たことありません(^^ゞ
to)稜線と碧空の境がぁ
ven)何やらゴソゴソと・・・
to)だめだぁ、シールが効かねぇ
ven)何やらゴソゴソと・・・
to)だめだぁ、シールが効かねぇ
ven)toruさん、ガンキャノン化!!
to)キックステップもアブねぇ
yu)ここはクトーでおなしゃす!
2
ven)toruさん、ガンキャノン化!!
to)キックステップもアブねぇ
yu)ここはクトーでおなしゃす!
to)何とか、最終コルに届いた
to)何とか、最終コルに届いた
ven )もうちょっとだよ〜
yu)山頂見えてます!
2019年04月21日 09:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/21 9:09
ven )もうちょっとだよ〜
yu)山頂見えてます!
to)やりーって感じ
1
to)やりーって感じ
to)ventaさん、標柱に何に念じています?
ven)私なら標識こっち向けるなぁって思ってます
7
to)ventaさん、標柱に何に念じています?
ven)私なら標識こっち向けるなぁって思ってます
ven)群別岳に深く一礼を行うお二人
yu)二礼二拍一礼は参拝の基本
2
ven)群別岳に深く一礼を行うお二人
yu)二礼二拍一礼は参拝の基本
to)海に向かって深く一礼するお二人
to)海に向かって深く一礼するお二人
to)サイコー!
yu)1.2.3.ダーっ!
2019年04月21日 09:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
4/21 9:16
to)サイコー!
yu)1.2.3.ダーっ!
yu)この方向からだと群別と奥徳富が双子の様です
2019年04月21日 09:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/21 9:16
yu)この方向からだと群別と奥徳富が双子の様です
to)大雪、十勝方面。空と地平線と稜線がいい!
3
to)大雪、十勝方面。空と地平線と稜線がいい!
to)サー!行きましょー!下は氷だけど。
yu)大滑走開始〜
1
to)サー!行きましょー!下は氷だけど。
yu)大滑走開始〜
to)帰りは楽ちんだねぇ
ven )滑りはあっちゅうま。いっつもそう
1
to)帰りは楽ちんだねぇ
ven )滑りはあっちゅうま。いっつもそう
to)空と雪に映えてます、ventaさん!
ven )雪も段々良くなってテンションあがっとります
2019年04月21日 09:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/21 9:52
to)空と雪に映えてます、ventaさん!
ven )雪も段々良くなってテンションあがっとります
ven )斜度も優しくてありがたいです(^O^)
2019年04月21日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/21 10:20
ven )斜度も優しくてありがたいです(^O^)
to)ventaさん、かっこえー!
1
to)ventaさん、かっこえー!
to)ツリートラバース!
2019年04月21日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/21 10:20
to)ツリートラバース!
to)楽しいなぁ、ルンルン気分です!
2019年04月21日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/21 10:20
to)楽しいなぁ、ルンルン気分です!
yu)toruyukeアニキ、キター!
2019年04月21日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/21 10:20
yu)toruyukeアニキ、キター!
yu)いつもより多めに滑走写真盛ってみました(笑)
2019年04月21日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/21 10:20
yu)いつもより多めに滑走写真盛ってみました(笑)
ven )続く、続く、滑りは続く・・・
ven )続く、続く、滑りは続く・・・
to)yuhokaiさんもいいよー!
1
to)yuhokaiさんもいいよー!
ven )三人とも満喫でしたね(^^♪
ven )三人とも満喫でしたね(^^♪
to)安着ぅ!
yu)お疲れ様〜!
2019年04月21日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/21 10:50
to)安着ぅ!
yu)お疲れ様〜!

感想

大滑走、なんてちょっと大袈裟かもだけど、標高差1,200mを一気に滑り降りるのは本当に気持ちがいい!だから気分は大滑走なのである!快晴に絶景!山も海も空も!ロケーションがそろえばもうモンクなし!これだからやっぱり絶対に外せない山なのだ!来年も再来年も、きっと!

4:20、駐車場に到着すると、yuhokaiさんとventaさんが出迎えてくれた。駐車場はほぼ満車状態、辛うじて雪壁にへばりつくように駐車した。

準備して5時に出発、無風晴天の中林間を抜けて高度を上げていく。滝見台で大休止して朝ごはんとした。前日に酒を飲まなかったので体調は順調だ。山頂手前の急登では氷化していて、クトーがないのでシートラで登る。スキー靴をステップで登るが先が刺さらないくらい凍っていた。ちょっと危なかった。

最後のコルに乗ると、暑寒別岳の頂上が見えてきた。スキーをまた履いて一緒に登頂となった。途中から利尻岳や大雪の山々や十勝岳、オプタケシケ山も綺麗に見えた。天売島や焼尻島も見えて大いに盛り上がった。

滑走の準備をして、氷化した壁はものすごいスピードで怯んだ。シートラした壁はトラバースして乗り越え、その後はゲレンデのようなスキーツアーだ。ダケカンバの林間はツリーラン、本当に面白いように降りてきた。安着10:50。
yuhokaiさん、ventaさん、ありがとうございました。次は積丹へゴーです。

快晴の暑寒別岳、格別です。
今年は山頂からも利尻山が見えました。ラッキ〜(^^♪
相変わらず滑降タイムは最高のひと時。
暑寒荘にも初めてお世話になりました。
ありがとうございました。
居酒屋のような賑やかさはなんとかなりますが、カメムシの大群には手を焼いたので、次回はカメムシコロリでも持っていこうかと(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2389人

コメント

暑寒別
おはようございます!

私も山スキーやるようになって、暑寒別岳の良さが分かるようになりました。最初に発見した方はビックリしたんじゃないでしょうか。上から下まで滑走できるなんて。
皆さんの滑走写真を見てると、また行きたくなりますねぇー。増毛最高!!
2019/4/23 8:42
Re: 暑寒別
増毛最高!同感です!
この時期の暑寒は外せませんよね〜
私は4月に入って毎週増毛山塊に来ていますww
2019/4/23 12:03
増毛最高!!
Ryo君どーもー。
ホントに暑寒別岳を最初にスキーで滑走した人は誰なんでしょ?
今は進化した装備で日帰りの山スキーを楽しめるのだから…僕らは幸せ者ですね。
こことムイネはスノーシーズン限定のマイフェバリット なんですねー。
(あ、積丹岳も忘れちゃいけなかった・・・)
増毛山塊には暑寒別以外にも残雪期に登りたい山がたんまりありますねー。
僕もまだまだ増毛ビギナーズなんで一緒に開拓していこうぜっ!!
2019/4/23 17:14
Re: 暑寒別
りょーさん、おはようございます。
暑寒別でまさかシートラするとは思いませんでしたが、登り返しのないスキーはいいね!
夜中出発しても価値ある山でした。帰りは眠たくなりましたが、まだまだ、遊び心は若い人には負けてません!5月連休も狙いたいです。
2019/4/24 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら