ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1803432
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

関百 大洞山〜尼ヶ岳 春の花とトトロの世界

2019年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.3km
登り
989m
下り
990m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:30
合計
6:03
距離 11.3km 登り 989m 下り 993m
10:26
22
10:48
10:52
55
11:47
11:51
18
12:08
12:09
22
12:31
12:31
4
12:35
12:35
9
12:44
12:44
12
12:56
46
13:42
14:05
28
14:33
14:34
16
14:50
14:50
97
16:27
16:28
4
16:32
ゴール地点
0831 自宅発、コンビニで食料調達、1013 駐車地着(73.3km)

1021 スタート
1037 山頂方面と東海自然歩道分岐
1053 大洞山登山口(頂上まで800m)
1148 大洞山(雌岳)頂上三等三角点(984.8m)
1208 大洞山(雄岳)頂上(1013m)
1244 倉骨峠
1251 一ノ峰(802.6m)
1256 大タワ
1342 尼ヶ岳(伊賀富士)頂上(957.6m)、1404 発
1432 大タワ
1440 一ノ峰(802.6m)
1447 倉骨峠
1452 大洞山、東海自然歩道分岐
1537 展望台
1622 山頂方面と東海自然歩道分岐
1630 ゴール

1645 駐車地発、1825 自宅着(146.2km)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真福院近くの駐車地
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、東海自然歩道が1箇所崩落しており通行止めの表示がある(踏み跡が沢山あり通行者多そう)
その他周辺情報 三多気の桜はしだれやヤマザクラを除いてほぼ終わり
1023 真福院鳥居、まずこの階段からスタート
2019年04月21日 10:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 10:23
1023 真福院鳥居、まずこの階段からスタート
1025 真福院の真新しい朱色の門
2019年04月21日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 10:25
1025 真福院の真新しい朱色の門
1025-2 拝殿にお参りしていく
2019年04月21日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 10:25
1025-2 拝殿にお参りしていく
1027 ●タチツボスミレ
2019年04月21日 10:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 10:27
1027 ●タチツボスミレ
1035 ●ヤマルリソウ
1
1035 ●ヤマルリソウ
1037-2 大洞山頂上(左)、東海自然歩道(右)の分岐、左から登り右から下山
2019年04月21日 10:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 10:37
1037-2 大洞山頂上(左)、東海自然歩道(右)の分岐、左から登り右から下山
1039-3 ●ニホンタンポポ、ガクは閉じていた
2019年04月21日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 10:39
1039-3 ●ニホンタンポポ、ガクは閉じていた
1041 右:大洞山登山口500m
2019年04月21日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 10:41
1041 右:大洞山登山口500m
1042 ●キランソウ
2019年04月21日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 10:42
1042 ●キランソウ
1043 新緑がいい感じ
2019年04月21日 10:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 10:43
1043 新緑がいい感じ
1045 ●ツツジ
2019年04月21日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 10:45
1045 ●ツツジ
1046 避難小屋に巨木が倒壊しているが持ちこたえている
2019年04月21日 10:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 10:46
1046 避難小屋に巨木が倒壊しているが持ちこたえている
1047 ●スミレ
1052-2 大洞山850m、この先の登山口まで車道歩き
2019年04月21日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 10:52
1052-2 大洞山850m、この先の登山口まで車道歩き
1053 大洞山800m、ここが実質登山口
2019年04月21日 10:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 10:53
1053 大洞山800m、ここが実質登山口
1054 ここからは延々の階段が続く
2019年04月21日 10:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 10:54
1054 ここからは延々の階段が続く
1104 ●スミレ
2019年04月21日 11:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 11:04
1104 ●スミレ
1106 ●タチツボスミレ
2019年04月21日 11:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 11:06
1106 ●タチツボスミレ
1113 階段が続くが、コケが多くなってきた
2019年04月21日 11:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 11:13
1113 階段が続くが、コケが多くなってきた
1119 ●
2019年04月21日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 11:19
1119 ●
1139 頂上尾根に出て空が明るくなった
2019年04月21日 11:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 11:39
1139 頂上尾根に出て空が明るくなった
1144-2 ●
2019年04月21日 11:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 11:44
1144-2 ●
1145 曽爾方面の山並み
2019年04月21日 11:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 11:45
1145 曽爾方面の山並み
1146 ●アセビ
2019年04月21日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 11:46
1146 ●アセビ
1147 大洞山(雌岳)頂上
2019年04月21日 11:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 11:47
1147 大洞山(雌岳)頂上
1148-2 大洞山雌岳頂上の様子
1
1148-2 大洞山雌岳頂上の様子
1148 大洞山雌岳頂上(984.8m)三等三角点
2019年04月21日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/21 11:48
1148 大洞山雌岳頂上(984.8m)三等三角点
1152 大洞山雄岳まで800m、正面に見えるのが雄岳かな?
2019年04月21日 11:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/21 11:52
1152 大洞山雄岳まで800m、正面に見えるのが雄岳かな?
1208 大洞山(雄岳)頂上(1013m)
2019年04月21日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 12:08
1208 大洞山(雄岳)頂上(1013m)
1210 大洞山(雄岳)頂上のの様子
1210 大洞山(雄岳)頂上のの様子
1211 大洞山雄岳頂上からの眺め
2019年04月21日 12:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 12:11
1211 大洞山雄岳頂上からの眺め
1215 雄岳からは暫く激下りが続く
2019年04月21日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 12:15
1215 雄岳からは暫く激下りが続く
1224 尼ヶ岳まで70分の案内表示、実際にかかる時間を計ってみよう
2019年04月21日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 12:24
1224 尼ヶ岳まで70分の案内表示、実際にかかる時間を計ってみよう
1231 この先巨岩が出てくる
2019年04月21日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/21 12:31
1231 この先巨岩が出てくる
1241 尼ヶ岳1.7km、大洞山雄岳、東海自然歩道下山方向の分岐
2019年04月21日 12:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 12:41
1241 尼ヶ岳1.7km、大洞山雄岳、東海自然歩道下山方向の分岐
1241-2 なだらかな樹林帯
2019年04月21日 12:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 12:41
1241-2 なだらかな樹林帯
1244 倉骨峠、車道を渡っていく、左に行くと広い駐車場がある
2019年04月21日 12:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 12:44
1244 倉骨峠、車道を渡っていく、左に行くと広い駐車場がある
1251 一ノ峰(802.6m)
2019年04月21日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 12:51
1251 一ノ峰(802.6m)
1256 大タワ
2019年04月21日 12:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 12:56
1256 大タワ
1256-2 尼ヶ岳まで1.0km、両側に下山ルートがある
2019年04月21日 12:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 12:56
1256-2 尼ヶ岳まで1.0km、両側に下山ルートがある
1316 コンクリートの丸太階段が整備されているが、かなり土が流されてしまっている
2019年04月21日 13:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 13:16
1316 コンクリートの丸太階段が整備されているが、かなり土が流されてしまっている
1320 尼ヶ岳山頂まで0.3km
2019年04月21日 13:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 13:20
1320 尼ヶ岳山頂まで0.3km
1322 明るい頂上尾根に出た、ここも暫くしたら葉が生い茂り日陰になりそう
2019年04月21日 13:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 13:22
1322 明るい頂上尾根に出た、ここも暫くしたら葉が生い茂り日陰になりそう
1324-2 ●ミヤマハコベ
2019年04月21日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 13:24
1324-2 ●ミヤマハコベ
1333 ●
2019年04月21日 13:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/21 13:33
1333 ●
1342-2 尼ヶ岳(通称:伊賀富士、957.6m)
2019年04月21日 13:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/21 13:42
1342-2 尼ヶ岳(通称:伊賀富士、957.6m)
1343 三角点があるが、頭が欠けており何等かは不明
2019年04月21日 13:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 13:43
1343 三角点があるが、頭が欠けており何等かは不明
1344 尼ヶ岳頂上にて
1
1344 尼ヶ岳頂上にて
IMG_8771 1345 尼ヶ岳頂上の様子、この時間帯は誰も居らず独り占め
2019年04月21日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 13:45
IMG_8771 1345 尼ヶ岳頂上の様子、この時間帯は誰も居らず独り占め
1346 尼ヶ岳頂上からのパノラマ
2019年04月21日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 13:46
1346 尼ヶ岳頂上からのパノラマ
1406 ランチタイムの後こちらに下山
2019年04月21日 14:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:06
1406 ランチタイムの後こちらに下山
1408 ●
2019年04月21日 14:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:08
1408 ●
1413 ●
2019年04月21日 14:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:13
1413 ●
1413-2 ●一杯花を付けている
2019年04月21日 14:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:13
1413-2 ●一杯花を付けている
1419 急なコンクリートの丸太階段が続く、大タワまで0.6km
2019年04月21日 14:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 14:19
1419 急なコンクリートの丸太階段が続く、大タワまで0.6km
1431 ●ヤマザクラ
2019年04月21日 14:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:31
1431 ●ヤマザクラ
1452 雄岳方面と東海自然歩道(下山方面)分岐、崩落により通行止めの表示がある
2019年04月21日 14:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 14:52
1452 雄岳方面と東海自然歩道(下山方面)分岐、崩落により通行止めの表示がある
1456 これからずっとコケの世界が続く
2019年04月21日 14:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:56
1456 これからずっとコケの世界が続く
1457 ●エンゴサク
2019年04月21日 14:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:57
1457 ●エンゴサク
1458 ●ミヤマハコベ
2019年04月21日 14:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:58
1458 ●ミヤマハコベ
1459 ●エンゴサク
2019年04月21日 14:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 14:59
1459 ●エンゴサク
1502 ●
2019年04月21日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 15:02
1502 ●
1505-2 ●コゴメマンネングサ
2019年04月21日 15:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 15:05
1505-2 ●コゴメマンネングサ
1508 ●ヤマルリソウ
2019年04月21日 15:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 15:08
1508 ●ヤマルリソウ
1512 ●
2019年04月21日 15:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 15:12
1512 ●
1515 ●
2019年04月21日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 15:15
1515 ●
1516 ●ヤマネコノメソウ
2019年04月21日 15:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 15:16
1516 ●ヤマネコノメソウ
1517 ●ヤマネコノメソウ
2019年04月21日 15:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 15:17
1517 ●ヤマネコノメソウ
1522 ●バイケイソウ
2019年04月21日 15:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 15:22
1522 ●バイケイソウ
1526-2 歩道の崩落現場、中央の樹木の上下に踏み跡がある
2019年04月21日 15:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 15:26
1526-2 歩道の崩落現場、中央の樹木の上下に踏み跡がある
1528 ●ヤマルリソウ
2019年04月21日 15:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 15:28
1528 ●ヤマルリソウ
1529-2 ●ミヤマカタバミ
2019年04月21日 15:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 15:29
1529-2 ●ミヤマカタバミ
2019年04月21日 15:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 15:33
1533 ●ネコノメソウ
2019年04月21日 15:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/21 15:33
1533 ●ネコノメソウ
1537 立派な展望台があるが、今回はパス
2019年04月21日 15:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 15:37
1537 立派な展望台があるが、今回はパス
1545 休憩場所がある
2019年04月21日 15:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/21 15:45
1545 休憩場所がある
1610 ●モミジイチゴ
2019年04月21日 16:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 16:10
1610 ●モミジイチゴ
本日のルートは、FieldAccessによれば、6時間09分、13.1km、標高差502mとなった
本日のルートは、FieldAccessによれば、6時間09分、13.1km、標高差502mとなった
撮影機器:

装備

個人装備
防寒長袖シャツ[BREEZE TEX] 半袖Tシャツ (防寒着[NIKE]) (メモリクロス撥水ブルゾン[ワークマン]) (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) ズボン[Marmot] 靴[mont-bell] 靴下[mont-bell] 手袋 (ストック[DABADA]) (折りたたみ傘) ザック[berghaus] (ザックカバー) 昼ご飯 行動食 エネルギー補給ゼリー パック野菜ジュース ペットボトル[ポカリ500] スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 タオル マスク 熊鈴 (笛) (温度計) (折り畳みレジャーマット) (ヘッドランプ) (ミニLDEライト) (予備電池) (ミニ三脚) (予備バッテリー) ( )内は今回不使用

感想

天気予報は晴れではなかったが、雨は降りそうになかったので、関西百名山より近場の山を物色する。曽爾方面でまだ登った事がない大洞山が良さそうなので、参考になりそうなGPSログをいくつかダウンロードして出かける。

運動不足と昨夜の牛タンパーティーのおかげで2リットルのペットボトルくらい体重が増えてしまったので、大洞山の雌岳への登りは、ゆっくり登ったつもりでも非常にしんどかった。しかもこの時期は花粉症対策でマスクをしているので余計だ。よく整備されているが、延々続く石段の急登は気温が上がっている事もありかなりこたえる。

雌岳頂上・雄岳頂上共、何人もの登山者が、気持ちよい気候の中休憩している。尼ヶ岳まで行くつもりだったので、ランチタイムはお預けのままその先を急ぐ。一旦頂上に立ってからの、雄岳からの激下りと、尼ヶ岳への急登は更にダメージとなる。幸い危険な箇所は無かったので、体力だけの問題か。

尼ヶ岳頂上で、やっとちょっと遅めのランチタイムとする。今までの頂上と違い、ここは時間帯のせいもあるのか、ずっと独り占め状態だった。山の名前などはよく分からないが、曽爾方面の山々など、360゜のパノラマが中々いい感じだ。

中岳から下山し、大洞山を迂回する東海自然歩道に入ると、全くの別世界に来たような感じになる。ゴロゴロ転がっている大きな岩が一面のコケで、トトロの世界のようだ。しかもこの風景がちょっとだけでなく、かなり長い間延々続く。春の花もその中に色々咲き乱れ足を止める機会が多くなる。

思っていたより下山に時間がかかってしまったので、最後は舗装道路をかなり使って時間を稼いだが、それでも山の夕方は薄暗くなってしまった。曇り空だったので余計暗く感じたのかも。

暑さ寒さをここのところ繰り返していたが、今日はすっかり春本番の気候で、風も無い為結構気持ちの良い山歩きができ、春の花や一面のコケの世界も充分楽しむ事ができた。途中、1箇所だけ東海自然歩道が崩落の為、通行止めの表示が出ているので、慣れない人はトトロの世界は避けた方が無難かも。

本日のルートは、FieldAccessによれば、6時間09分、13.1km(ヤマレコマップでは11.33km)、標高差502m(同じく474m、累積は996m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量は、13.3km、22,223歩となった。

★花の名前は自信がありませんので、参考になりません(^^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら