ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1804253
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕山荘オープン初日 バッタリの連続【燕岳】

2019年04月20日(土) ~ 2019年04月21日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
10.6km
登り
1,481m
下り
1,477m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
0:50
合計
5:53
9:28
9:28
20
9:48
9:55
36
10:31
10:34
29
11:03
11:04
28
11:32
11:47
15
12:02
12:02
46
12:48
12:59
43
13:42
13:55
55
14:50
2日目
山行
2:03
休憩
0:11
合計
2:14
6:59
27
7:35
7:39
17
7:56
7:58
14
8:12
8:12
17
8:29
8:34
15
8:49
8:49
24
天候 1日目 快晴
2日目 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房登山者駐車場:朝8時過ぎで第1駐車場は満車、有明荘裏の第3駐車場は半分くらい空きがありました。 
コース状況/
危険箇所等
中房温泉登山口すぐから積雪あり。登りは第三ベンチよりアイゼンを付けましたが、下山は登山口直前までアイゼン付けっぱなしでした。
コースを外れると踏み抜くこと数度
その他周辺情報 日帰り温泉:有明荘 600円(燕山荘で100円引券利用)
下山後の食事:そば処双葉
登山相談所はこの時期は開設されていませんが、登山届はここで出せます
2019年04月20日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 8:47
登山相談所はこの時期は開設されていませんが、登山届はここで出せます
中房温泉登山口をスタート
2019年04月20日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 8:55
中房温泉登山口をスタート
登山口すぐから残雪あり
とりあえず行けるところまではツボ足で
2019年04月20日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:10
登山口すぐから残雪あり
とりあえず行けるところまではツボ足で
第一ベンチ通過
2019年04月20日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:28
第一ベンチ通過
ここが第二ベンチのよう
標識が雪に埋まってしまってます
2019年04月20日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:54
ここが第二ベンチのよう
標識が雪に埋まってしまってます
少しずつ視界が開け、常念岳方面が見えてきました
稜線まではまだまだ
2019年04月20日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:17
少しずつ視界が開け、常念岳方面が見えてきました
稜線まではまだまだ
樹林の間から八ヶ岳
2019年04月20日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:37
樹林の間から八ヶ岳
第三ベンチからの急登が頑張りどころ
2019年04月20日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:39
第三ベンチからの急登が頑張りどころ
南アルプスと遠く富士山もうっすらと見えます
2019年04月20日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 11:02
南アルプスと遠く富士山もうっすらと見えます
真っ白な稜線が美しい
期待が高まります
2019年04月20日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:17
真っ白な稜線が美しい
期待が高まります
合戦小屋到着
小屋の前では飲み物や軽食を販売していました
2019年04月20日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 11:32
合戦小屋到着
小屋の前では飲み物や軽食を販売していました
小屋の前のベンチでは多くの方が休憩
2019年04月20日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 11:46
小屋の前のベンチでは多くの方が休憩
浅間山、四阿山方面も青空
2019年04月20日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:48
浅間山、四阿山方面も青空
合戦沢ノ頭へと直登します
急登で息が切れる…
2019年04月20日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 11:55
合戦沢ノ頭へと直登します
急登で息が切れる…
合戦沢ノ頭へ登り詰めると稜線は間近
そして槍の穂先も姿を現す
2019年04月20日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:05
合戦沢ノ頭へ登り詰めると稜線は間近
そして槍の穂先も姿を現す
ここからは気持ちのよい尾根歩き
2019年04月20日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:05
ここからは気持ちのよい尾根歩き
燕山荘まであと一息
手前の5人組とは、2月の本沢温泉、西穂に続いて、この冬3回目の再会
2019年04月20日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:34
燕山荘まであと一息
手前の5人組とは、2月の本沢温泉、西穂に続いて、この冬3回目の再会
主稜線に出ると、迫力ある槍穂
2019年04月20日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:49
主稜線に出ると、迫力ある槍穂
目の前には燕岳
2019年04月20日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:55
目の前には燕岳
今夜お世話になる燕山荘
今日が今季オープン初日です
泊ってみたい山小屋ランキングでも常に上位の人気の小屋
2019年04月20日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:51
今夜お世話になる燕山荘
今日が今季オープン初日です
泊ってみたい山小屋ランキングでも常に上位の人気の小屋
青空のうちに燕岳山頂を目指します
裏銀座の山々も真っ白で綺麗
2019年04月20日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:59
青空のうちに燕岳山頂を目指します
裏銀座の山々も真っ白で綺麗
東側には雪庇があるので気をつけて通過します
樹林帯から山頂まで、登山道の目印となる赤旗がずっと立ててあります
雪庇には近づかないように×が
2019年04月20日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 13:09
東側には雪庇があるので気をつけて通過します
樹林帯から山頂まで、登山道の目印となる赤旗がずっと立ててあります
雪庇には近づかないように×が
前半ハイペースだった分、ここに来て足が重たい
景色を眺めるフリをしながらこまめに休憩
2019年04月20日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/20 13:14
前半ハイペースだった分、ここに来て足が重たい
景色を眺めるフリをしながらこまめに休憩
燕岳山頂に到着
2019年04月20日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 13:42
燕岳山頂に到着
立山連峰
2019年04月20日 13:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 13:45
立山連峰
大好きな双六岳から三俣蓮華岳、黒部源流の山々
2019年04月20日 13:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 13:45
大好きな双六岳から三俣蓮華岳、黒部源流の山々
鹿島槍ヶ岳など後立山
2019年04月20日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 13:46
鹿島槍ヶ岳など後立山
遠くには妙高山、火打山などの信越の山
2019年04月20日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 13:46
遠くには妙高山、火打山などの信越の山
撮影ありがとうございます
2019年04月20日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/20 13:57
撮影ありがとうございます
燕岳から伸びる常念山脈の稜線
また、歩きたい
2019年04月20日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 14:01
燕岳から伸びる常念山脈の稜線
また、歩きたい
振り返って燕岳
花崗岩と雪と青空のコントラストが美しい
2019年04月20日 14:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/20 14:37
振り返って燕岳
花崗岩と雪と青空のコントラストが美しい
イルカ岩
2019年04月20日 14:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 14:42
イルカ岩
山親父にもごあいさつ
2019年04月20日 14:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 14:52
山親父にもごあいさつ
テント場も賑わっています
2019年04月20日 16:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 16:12
テント場も賑わっています
夕食
本日、山小屋オープン初日ということで、ワインが振舞われました。
オーナーの赤沼さんは所要で不在のため、アルプホルンの演奏は聴けず…
2019年04月20日 17:36撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/20 17:36
夕食
本日、山小屋オープン初日ということで、ワインが振舞われました。
オーナーの赤沼さんは所要で不在のため、アルプホルンの演奏は聴けず…
夕食後、日の入りを待ちます
2019年04月20日 18:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/20 18:14
夕食後、日の入りを待ちます
夕日に染まる燕岳
2019年04月20日 18:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/20 18:14
夕日に染まる燕岳
水晶岳の左側に日が沈みます
2019年04月20日 18:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 18:15
水晶岳の左側に日が沈みます
日の入り後、空がかすかに色づく
2019年04月20日 18:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 18:35
日の入り後、空がかすかに色づく
眠りに着く槍ヶ岳
2019年04月20日 18:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/20 18:38
眠りに着く槍ヶ岳
翌朝、月明かりに妖しく染まる稜線
2019年04月21日 04:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 4:50
翌朝、月明かりに妖しく染まる稜線
薄雲が広がって、太陽は見えませんでしたが、これはこれで綺麗
2019年04月21日 05:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 5:15
薄雲が広がって、太陽は見えませんでしたが、これはこれで綺麗
モルゲンロートとまではいかなかったけれど、ピンク色に染まる雪面は冬ならでは
2019年04月21日 05:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 5:18
モルゲンロートとまではいかなかったけれど、ピンク色に染まる雪面は冬ならでは
光によりさまざまな表情を見せる燕岳
2019年04月21日 05:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 5:25
光によりさまざまな表情を見せる燕岳
雲間から差し込む光
2019年04月21日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 6:55
雲間から差し込む光
稜線を後にして、合戦尾根を下ります
2019年04月21日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 7:04
稜線を後にして、合戦尾根を下ります
振り返れば「ヤリ」がいる(古い?)
2019年04月21日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 7:09
振り返れば「ヤリ」がいる(古い?)
燕山荘とも次回までのお別れ
2019年04月21日 07:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 7:12
燕山荘とも次回までのお別れ
有明山の上に天使の梯子
2019年04月21日 07:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 7:12
有明山の上に天使の梯子
あっと言う間に合戦小屋
2019年04月21日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 7:34
あっと言う間に合戦小屋
あとは樹林帯の下り
2019年04月21日 07:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 7:51
あとは樹林帯の下り
第二ベンチの標識ありました
2019年04月21日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 8:29
第二ベンチの標識ありました
無事に中房温泉に下山
2019年04月21日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 9:12
無事に中房温泉に下山
おまけ1
下山後はやっぱり揚げ物系が食べたくなります
安曇野のそば処双葉でソースカツ丼のセット
2019年04月21日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/21 11:35
おまけ1
下山後はやっぱり揚げ物系が食べたくなります
安曇野のそば処双葉でソースカツ丼のセット
おまけ2
麓の安曇野はちょうど桜が見頃
三郷地区の見事な桜に久しぶりに再会
2019年04月21日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 12:11
おまけ2
麓の安曇野はちょうど桜が見頃
三郷地区の見事な桜に久しぶりに再会

感想

雪山に登っていなかった時は、雪が消えるのが待ち遠しく感じていたけれど、雪山を始めてからは、雪がなくなるのが寂しく感じるようになりました。
今シーズンの残雪登山もあと少し。今週も休日にちょうど晴天となったため、今日からオープンするという燕山荘に向かいました。2014年、燕山荘の開催する春山登山教室に参加し、初めて雪の北アルプス山頂に立って以来5年ぶりの雪の燕岳。

予定より家を出るのが遅くなり、中房温泉登山口から歩き始めたのが午前9時。まあ、燕山荘に泊まるのだから時間的には全然問題ないのだけれども、青空が広がっていると早く稜線からの景色が見たくて、つい気持ちが急いてしまいます。
登山口すぐから登山道には雪がありましたが、ザクザクの雪だったので結局第三ベンチまではツボ足でいきました。稜線までは風もなく、春山らしく歩いていると暑いくらいなので、シャツ一枚で歩けました。

稜線からは北アルプスの大パノラマ。青空のもとの雪山は本当に美しい。翌朝の日の出と赤く染まる山々は見ることができませんでしたが、十分楽しむことができました。

途中の登山道ではバッタリの連続。合戦小屋の手前では3月の遠見尾根でお話した御夫婦に声をかけられしばしの会話。
そして燕山荘手前の尾根上では2月の本沢温泉の露天風呂でお会いし、西穂でもすれ違った静岡からの若者グループとこの冬3度目の再会。向こうもまた会ったりしてとか冗談で言っていたそうですが、さすがにびっくり!行く山の好みが近いので、またお会いしそうな感じです。

今年は3月、4月になってまとまった雪が降り、この時期としては雪の量が多いそうで、まだ暫く春山を楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら