おはようございます。高尾発22:22、小淵沢行。禁断の弾丸列車!今年も早々に手を出してしまいました。
5
4/20 22:21
おはようございます。高尾発22:22、小淵沢行。禁断の弾丸列車!今年も早々に手を出してしまいました。
夜中の笹子駅に到着。24時になったら出発しようと思ったけど、久々の山行でガマン出来ませんでした。
4
4/20 23:33
夜中の笹子駅に到着。24時になったら出発しようと思ったけど、久々の山行でガマン出来ませんでした。
追分バス停から国道20号を離れます。ここらで日付が変更しました。
0
4/20 23:56
追分バス停から国道20号を離れます。ここらで日付が変更しました。
途中のトンネル。オレンジの明かりが少し不気味です。
5
4/21 0:02
途中のトンネル。オレンジの明かりが少し不気味です。
駅から約1時間で発電所に到着。夜桜がきれいでした。ここらへんから山道になります。
7
4/21 0:39
駅から約1時間で発電所に到着。夜桜がきれいでした。ここらへんから山道になります。
今日は月がとっても明るい!ナイトウォークには大助かりです。周りを見回すとたくさんの動物たちの目が光ってこちらを見ています。大声を出すと一斉に逃げていくので面白いです。
10
4/21 0:41
今日は月がとっても明るい!ナイトウォークには大助かりです。周りを見回すとたくさんの動物たちの目が光ってこちらを見ています。大声を出すと一斉に逃げていくので面白いです。
ここは檜の幼木が育ちすぎていつも藪漕ぎですが、問題ありません。自分がいつもナイトウォークで注意している事は、マムシを踏まない事です。
4
4/21 1:01
ここは檜の幼木が育ちすぎていつも藪漕ぎですが、問題ありません。自分がいつもナイトウォークで注意している事は、マムシを踏まない事です。
清八山に到着。駅から2時間半。ぬかるんだ山斜面を登った割には上出来です。でもこの後ミスが・・・
2
4/21 2:08
清八山に到着。駅から2時間半。ぬかるんだ山斜面を登った割には上出来です。でもこの後ミスが・・・
今日は仕事帰りのため眠かった所為もあるけど、なんと三つ峠の方向に行ってしまっていた。もう何回も歩いてるルートなのに・・・周りがなにもみえないからなぁ〜。
3
4/21 2:30
今日は仕事帰りのため眠かった所為もあるけど、なんと三つ峠の方向に行ってしまっていた。もう何回も歩いてるルートなのに・・・周りがなにもみえないからなぁ〜。
清八山にまた戻り、正規ルートに復帰。1時間近く時間を無駄にしてしまった。
0
4/21 3:08
清八山にまた戻り、正規ルートに復帰。1時間近く時間を無駄にしてしまった。
八丁峠!両神山にワープしました(バカ)
5
4/21 3:30
八丁峠!両神山にワープしました(バカ)
ピンボケですけど木々の間から河口湖の夜景が見えます。
1
4/21 3:50
ピンボケですけど木々の間から河口湖の夜景が見えます。
4:30過ぎに御坂山に到着。徐々に明るくなてきました。
2
4/21 4:38
4:30過ぎに御坂山に到着。徐々に明るくなてきました。
この瞬間が大好きです。太陽が顔出す前のこの瞬間。歩いた闇の時間が長ければ長いほど感動します。
9
4/21 4:39
この瞬間が大好きです。太陽が顔出す前のこの瞬間。歩いた闇の時間が長ければ長いほど感動します。
素晴らしいです。この時だけ音楽を聴きます。この日のBGMはP.フロイドでした♫
10
4/21 4:52
素晴らしいです。この時だけ音楽を聴きます。この日のBGMはP.フロイドでした♫
そして、振り向くと・・・
13
4/21 4:57
そして、振り向くと・・・
ヘッデンをザックの中にしまいます。さあ〜今日の素晴らしいルート、これから3時間位ひとりじめだぁ〜。
2
4/21 5:03
ヘッデンをザックの中にしまいます。さあ〜今日の素晴らしいルート、これから3時間位ひとりじめだぁ〜。
御坂峠。御坂茶屋は20年前まではここで商売が成り立っていたのだからスゴイ!
2
4/21 5:11
御坂峠。御坂茶屋は20年前まではここで商売が成り立っていたのだからスゴイ!
日が出てきました。今日は天気がよさそうです。
6
4/21 5:16
日が出てきました。今日は天気がよさそうです。
モルゲン
8
4/21 5:22
モルゲン
葉が生えてないので、今日のルートは終始富士を見ながらの歩きになります。
2
4/21 5:33
葉が生えてないので、今日のルートは終始富士を見ながらの歩きになります。
正面に今日のルートの最高峰の黒岳が見えてきました。
2
4/21 5:34
正面に今日のルートの最高峰の黒岳が見えてきました。
この山ってこんなに大変だったっけ?と感じることが最近多くなってきました。年の所為ですね。
3
4/21 5:50
この山ってこんなに大変だったっけ?と感じることが最近多くなってきました。年の所為ですね。
黒岳に到着。あとは下り中心だから楽勝!なんてこの時は思ってましたがとんでもなかった。
3
4/21 6:02
黒岳に到着。あとは下り中心だから楽勝!なんてこの時は思ってましたがとんでもなかった。
少しルートを外れた展望箇所へ・・・素晴らしいです。
8
4/21 6:07
少しルートを外れた展望箇所へ・・・素晴らしいです。
破風山へ行く途中に、いい感じのブナ林がありました。
2
4/21 6:17
破風山へ行く途中に、いい感じのブナ林がありました。
破風山に到着。
1
4/21 6:39
破風山に到着。
左手はず〜とこんな絶景です。これはチョット癖になりそうです。
11
4/21 6:45
左手はず〜とこんな絶景です。これはチョット癖になりそうです。
右手に釈迦ヶ岳。人が少なそうな時期にリピートしたい山です。
0
4/21 7:05
右手に釈迦ヶ岳。人が少なそうな時期にリピートしたい山です。
ルートに大きな石がゴロゴロしてきました。
4
4/21 7:46
ルートに大きな石がゴロゴロしてきました。
だから大石峠っていう名前なんですね。ここの草原ははランチには絶好の場所ですね。
7
4/21 8:05
だから大石峠っていう名前なんですね。ここの草原ははランチには絶好の場所ですね。
大石峠を過ぎると徹夜明けの為か、急に体が重くなる。休んでいると今日初めて人と会う。しばらくお話をする。
3
4/21 9:12
大石峠を過ぎると徹夜明けの為か、急に体が重くなる。休んでいると今日初めて人と会う。しばらくお話をする。
分岐にザックを置き空身で節刀ヶ岳に向かう。背中が軽いって素晴らしいです。
10
4/21 9:15
分岐にザックを置き空身で節刀ヶ岳に向かう。背中が軽いって素晴らしいです。
山頂はすごい絶景で、富士だけではなく南アルプスも・・・
9
4/21 9:15
山頂はすごい絶景で、富士だけではなく南アルプスも・・・
この突起は鬼の角の部分かな〜?
1
4/21 9:59
この突起は鬼の角の部分かな〜?
鬼ヶ岳に到着。この日は午後から下り坂の予報ですが、こちらの地域は大丈夫そうです。
6
4/21 10:00
鬼ヶ岳に到着。この日は午後から下り坂の予報ですが、こちらの地域は大丈夫そうです。
岩場が多く、高山の雰囲気があります。
1
4/21 10:16
岩場が多く、高山の雰囲気があります。
これが名物のハシゴか?なくても楽勝じゃん!などと思っていましたが、すでにルートを外しています(バカ)
4
4/21 10:19
これが名物のハシゴか?なくても楽勝じゃん!などと思っていましたが、すでにルートを外しています(バカ)
それまでの河口湖から西湖越しに富士を見るようになります。この後西湖方面にどんどん下るので、おかしいと思って地図を見ると、分岐を間違えてました。鬼ヶ岳へ戻ります。
9
4/21 10:27
それまでの河口湖から西湖越しに富士を見るようになります。この後西湖方面にどんどん下るので、おかしいと思って地図を見ると、分岐を間違えてました。鬼ヶ岳へ戻ります。
岩尾根が続きますが、いつも行く秩父方面と違い岩が安定してるので登りやすいです。靴底に岩が張り付く感じです。
5
4/21 11:05
岩尾根が続きますが、いつも行く秩父方面と違い岩が安定してるので登りやすいです。靴底に岩が張り付く感じです。
12時近くなり、なんか体の調子がおかしい!どうも日射病になってしまったようだ。今日は日光に当たりすぎだよな〜。日陰を探し水分補給で休憩して回復します。
2
4/21 11:40
12時近くなり、なんか体の調子がおかしい!どうも日射病になってしまったようだ。今日は日光に当たりすぎだよな〜。日陰を探し水分補給で休憩して回復します。
今時、1000円で泊まれるの〜?
1
4/21 11:50
今時、1000円で泊まれるの〜?
鍵掛を通過。この日はこの鍵掛〜五湖山間が一番大変でした。
0
4/21 12:09
鍵掛を通過。この日はこの鍵掛〜五湖山間が一番大変でした。
いくつのダマしピークを越えたのだろう。
1
4/21 12:52
いくつのダマしピークを越えたのだろう。
クマザサが深くなると王岳はもうすぐ。
0
4/21 12:59
クマザサが深くなると王岳はもうすぐ。
王岳に到着。富士もだいぶ霞んでしまいましたが、まだ頑張ってくれてます。自分ももう少し頑張ります。
6
4/21 13:00
王岳に到着。富士もだいぶ霞んでしまいましたが、まだ頑張ってくれてます。自分ももう少し頑張ります。
馬酔木の花が咲いていました。疲れた体を癒やしてくれます。
4
4/21 13:50
馬酔木の花が咲いていました。疲れた体を癒やしてくれます。
このあたりは広い範囲で平地になっていて、なんか不思議な空間でした。
1
4/21 13:52
このあたりは広い範囲で平地になっていて、なんか不思議な空間でした。
この写真はまともですが、クマザサが深く直進できないところが多数あります。この区間はほとんど歩かれてないようで、実線ルートなのでしょうか?
1
4/21 14:00
この写真はまともですが、クマザサが深く直進できないところが多数あります。この区間はほとんど歩かれてないようで、実線ルートなのでしょうか?
五湖山の到着。本日最後のピークです。30分程笹藪を漕いだので、シャツ脱いでマダニのチェックをしました。
4
4/21 14:34
五湖山の到着。本日最後のピークです。30分程笹藪を漕いだので、シャツ脱いでマダニのチェックをしました。
精進湖が見えてきました。精進湖見るの初めてのことです。
6
4/21 14:40
精進湖が見えてきました。精進湖見るの初めてのことです。
女坂峠に着きました。15:00までにつけば市川本町に貫けるつもりでした。でも水が日射病治すために使ってしまいほとんどありません。補給をするために精進方面に下ります。
2
4/21 15:00
女坂峠に着きました。15:00までにつけば市川本町に貫けるつもりでした。でも水が日射病治すために使ってしまいほとんどありません。補給をするために精進方面に下ります。
沢には少ししか水が流れていませんでした。ホースから滴り落ちる感じで・・・よ〜し今日はこの辺で勘弁してやろう。実はビールの事を思い出してしまったのです。
5
4/21 15:12
沢には少ししか水が流れていませんでした。ホースから滴り落ちる感じで・・・よ〜し今日はこの辺で勘弁してやろう。実はビールの事を思い出してしまったのです。
里に下りると、まだ桜がきれいでした。
7
4/21 15:29
里に下りると、まだ桜がきれいでした。
精進バス停に到着。ビールどころか店もジュースの自販機も何もない!仕方なく河口湖駅までガマン。道が大渋滞して大変でした。バスは外人さんで大混雑。でも思い出に残る山行になりました。
6
4/21 15:36
精進バス停に到着。ビールどころか店もジュースの自販機も何もない!仕方なく河口湖駅までガマン。道が大渋滞して大変でした。バスは外人さんで大混雑。でも思い出に残る山行になりました。
どこまでいけるか
という登山もあるんですね。
大変面白いレコでした。
今後の参考にさせて頂きます☺
こちらこそ、はじめまして
今回のルートは途中にエスケープルートがたくさんあるので、
このような登山がしやすいです。
その他おススメなのが、上野原駅スタートで
鶴島御前山〜九鬼山までの前道志山塊縦走も面白いですよ
実際には、だいたいマラソンくらいでしょうか?
よく足がもつねぇ。
ナイトハイクはともかく、山で朝を迎えるってのはチョット気持ち良さそうですね。
しかもこのルート、それなりにアップダウンはあるんだろうけど、いわゆる縦走ってヤツでしょ、私にはできないので憧れます。
ただワルさん、本当に発散できました?
ジメジメした北尾根の方が絶対似合ってると思うんだけどなぁ(ヤッカミ半分)。
さていよいよ世はGWですね。なんと私も10連休です。
ただし那須ではやることもあって、逆に山は難しいかも。
今回の夜明けは感動しました。
それならテン泊すればいいじゃんとか色々考えましたが、真っ暗な登山道をもがくように
歩いた後の夜明けなので気分が高揚したようです
これから癖になりそうな感じですが、月曜の仕事が少し大変です
kinoeさんもたまには縦走どうですか?
つき貫けるのも面白いですよ〜
ゴール地点から車までバスや電車で戻ればいいだけの話です
>なんと私も10連休です。
いいですね〜。自分は3日間程の休みです
世間一般が休めば、逆に忙しくなる人もいるわけで、自分は後者です。
でも長い休みなんて、生活のリズムが崩れるからいらないや!(ヤッカミ半分)
ワルさん、こんにちは
昨夜の会社の飲み会で記憶がブッ飛ぶほど呑みまくり、まだ抜けない二日酔いでグルグル(@_@;)なmachagonナウであります
そんな寝ぼけた頭でもブッ飛ぶくらいの、またまたキョーレツなレコ!
日がのびて、気温も上がってきましたし、弾丸…(*≧∀≦*)の季節到来ですね
高尾発の最終小淵沢行き
いや〜どれだけ使用している人がいるんでしょ?
山梨県のお山ちゃんへの禁断の弾丸列車(*≧∀≦*)
しかもワルさん、前日仕事なのにやれちゃうところが、やっぱりすごいです
そんなワルさんでも、加齢による体力の衰え、感じるのですね…ワタクシ、とっくに感じております…
そうそう、弾丸やってて、段々日の出時刻が近づいてきて、色がもどってくる感じ、自分も大好きです
このルートもよいですねぇ
追伸:最近レコが…と思いきや、tepomaruさんとの山行でしたか
うちは、どんどん後退している感じであります…
ああ〜、そのレコ見たいですよ…上げてください
それはそれで楽しいけれども発散できない…よく分かります
machagonさん こんばんは
今回の御坂山〜王岳間はすばらしいルートですよ。
晴天時に是非行ってみてください。
弾丸は夏の暑さを避ける意味もあり、夏場が多かったのですが
よく考えると今の時期も日の出が早いので決行しました。
ルートの選択肢がかなり広がるので、予定の候補がたくさんあります。
>tepomaruさんとの山行でしたか
いいえ、一緒に歩いたのは上の娘です
自分は山も好きですが、海も好きです。
上の娘とはどちらかというと、海へ潜りに行きます。
6月にもウミウシの写真を撮りに海に一緒に行く予定です。
海の宝石、ウミウシはきれいですよ〜。
tepomaruはお年頃なのか、最近2人で出かけてくれません
もうすぐ、平成も終わりですね。
さいごの山行はもちろん熊倉ですが、29日は天気悪そうです。
ヤシオは青空の下で見たいので、今のところ28日に行く予定です
warutepoさん、こんばんは!
てっきり市川本町発の御坂山塊縦走だと思ってました
しかもホントに夜間歩行なんですね。出発は駅で仮眠してからかな?と勝手に想像してました。それも仕事終わりからそのまま寝ないで14時間以上なんてヘタレな私には全くマネできない凄いパワー、感服しました
精進・本栖湖周辺は芝桜が今時期で、しかも夕方のこの時間は外人さんがバス使って大移動されるようです。バスも電車も遅い時間じゃないと朝の通勤ラッシュ並になる感じだし。
アルコール写真がありませんでしたが、車中ももしかして大変でしたか?
ちなみにフロイドの曲は何だったのでしょうか?私なら「The Great Gig in the Sky」かなぁ
watariganiさん こんばんは
>てっきり市川本町発の御坂山塊縦走だと思ってました
自分もそのつもりでしたが、それだとお初のヒルガ岳(漢字変換が出来ない)が
真っ暗闇の中なので、方向を変えました。
本当は笹子に向かう方が電車の時間に余裕があり楽なんだけど・・・
帰りの混雑、すごかったです。ここがこの山域の課題ですね
精進バス停の待合所で睡魔に襲われ、爆睡してしまいました。
でも万が一に備えて、バスのポール横にザックを置いていたので、
バスが止まり、マイクで起こしてくれました
音楽は何でも聞きます。プログレ(死語か?)は山中で聞くのにいい曲が多いですね。
夜明けに聞いていたのは「shine on crazy diamond」part気僚蕕瓩裡簡です。
清八山ではクリムゾンのスターレス聞きました
「The Great Gig in the Sky」もウォークマンに入ってます。
この曲は大昔、槍の山頂で聞いた思い出があります。カセットテープの時代です。
そういえば、今回の山行「狂気」のジャケットに似ていると思いました。
最初はヘッデンの光のラインだけで、山(プリズム)を越えて色のついた世界へ・・・
今のところ28日にあの店にお邪魔する予定です
ワルさん、こんにちは。
まずは、標高グラフの30kmオーバーに???
次に、コースタイムのスタート時間に???
写真を見て納得しました
あれ
いやいや、普通に攣るでしょ、これは
でも、写真15,19,20は見てみたい。ナイトハイクは怖いのでやっぱりどこかで山小屋泊かなあ。
毎度毎度、恐れ入ります
mameさん こんばんは
ナイトハイクいいですよ〜。
テン泊や山小屋泊まりでも、日の出を迎えられるけど、
何時間も暗闇を歩き通した後の、朝焼けは最高です
50m位先の動物の目が光るので初めはチョット不気味かもしれません。
今回も周りに20個位目が光っていたところがありました。(鹿の群れです)
FF風に召喚魔法を大声で唱えると、一目散に逃げて行きます
シラカケ岩で日の出を迎えることも考えたことがありますが、方向が
逆なんですよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する