ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180556
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山茨尾根ピーク/360°絶景ピークへ/VRパノラマ作りその2

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
sako59 shio02 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
5.0km
登り
1,023m
下り
1,060m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:36中の岳駐車場-10:10石門広場10:23-10:26大砲岩・天狗の評定寄り道10:50-11:20堀切分岐捜索11:44-12:15茨尾根ピークで昼食13:00-14:00石門広場14:25-14:30見晴台14:45-15:05中の岳駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の岳神社駐車場に駐車しました。100台くらいは停められそうです。
トイレ、自販機あり。
コース状況/
危険箇所等
 中間道から堀切への分岐の手前の道脇に少し雪が残っているところがあり、うっかり踏んで滑らないように注意。もっとも1〜2日で無くなるでしょう。

 中の岳駐車場から第4石門までは、第2石門前後の鎖場は初心者には手強い。雨等で濡れてるときは避けた方が良いと思います。

 大砲岩、天狗の評定はかなり高度感があります。鎖場で落ちたら登山道からも落ちてあの世行きの可能性があります。もちろん岩稜上で滑ったり転んだりしても同様です。

 中間道堀切分岐-堀切は鎖なしの岩場が3ヵ所あります。岩の凸凹が豊富で手がかり足がかりは沢山あるので、落ち着いて行動すればクリアできます。やはり濡れてるときは止めた方が良いと思います。

 堀切から茨尾根ピークは木の根を掴んで攀じ登るところもありますが難易度は少し下がります。ただ少しザレているところもあるので、下に登山者が居る時は落石しないよう注意しましょう。

 下山後はもみじの湯。
中の岳駐車場から金洞山
いつ見ても凄いなー
2012年04月07日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 9:18
中の岳駐車場から金洞山
いつ見ても凄いなー
中の岳駐車場から石門方面
石塔が多数
2012年04月07日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/7 9:18
中の岳駐車場から石門方面
石塔が多数
中の岳駐車場から金洞山
良い天気
2012年04月07日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/7 9:19
中の岳駐車場から金洞山
良い天気
石門案内図
2012年04月07日 09:37撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 9:37
石門案内図
第一石門
2012年04月07日 09:42撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 9:42
第一石門
カニの横ばいの鎖場
まだまだ余裕
2012年04月07日 09:47撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 9:47
カニの横ばいの鎖場
まだまだ余裕
第二石門とたてばりの鎖場
何とか行けます
2012年04月07日 09:49撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 9:49
第二石門とたてばりの鎖場
何とか行けます
第二石門とつりべさがりの鎖場
かなり長いです。
岩から身体を起こすよう心がければ大丈夫。
濡れてたら滑るでしょうね。
2012年04月07日 09:55撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 9:55
第二石門とつりべさがりの鎖場
かなり長いです。
岩から身体を起こすよう心がければ大丈夫。
濡れてたら滑るでしょうね。
片手さがりの鎖場
この右側にもトラバースしてくるような鎖場がありましたので、お好みで。
2012年04月07日 10:01撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 10:01
片手さがりの鎖場
この右側にもトラバースしてくるような鎖場がありましたので、お好みで。
第4石門。
その向うに大砲岩。
2012年04月07日 10:10撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 10:10
第4石門。
その向うに大砲岩。
大砲岩方面へ向かいます
2012年04月07日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 10:27
大砲岩方面へ向かいます
大砲岩方面への鎖場1
2012年04月07日 10:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/7 10:30
大砲岩方面への鎖場1
大砲岩方面への鎖場2
2012年04月07日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/7 10:31
大砲岩方面への鎖場2
大砲岩方面への鎖場3
垂直に近いですが、足場が掘ってあるので何とか行けます。
2012年04月07日 10:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/7 10:32
大砲岩方面への鎖場3
垂直に近いですが、足場が掘ってあるので何とか行けます。
天狗の評定への鎖場
ここで自分は高度感に負けてギブアップ。
塩ちゃんは凄いのう・・・
ちなみにその後大砲岩の上までスタスタ歩いていく人を見て全員唖然とした。
2012年04月07日 10:35撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 10:35
天狗の評定への鎖場
ここで自分は高度感に負けてギブアップ。
塩ちゃんは凄いのう・・・
ちなみにその後大砲岩の上までスタスタ歩いていく人を見て全員唖然とした。
天狗の評定(の手前)からの白雲山。
2012年04月07日 10:36撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 10:36
天狗の評定(の手前)からの白雲山。
つらら発見。
この上の岩から水が滴り落ちてます。
2012年04月07日 11:09撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 11:09
つらら発見。
この上の岩から水が滴り落ちてます。
せり出す岩。
2012年04月07日 11:11撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 11:11
せり出す岩。
中間道から堀切への分岐。
非常に判り辛い。
2012年04月07日 11:43撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 11:43
中間道から堀切への分岐。
非常に判り辛い。
「この先ザイル等無い方は登山を自粛してください」
危険箇所までは行きませんがもう少し進みます。
2012年04月07日 11:44撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 11:44
「この先ザイル等無い方は登山を自粛してください」
危険箇所までは行きませんがもう少し進みます。
堀切(ホッキリ)
・・・途中、かなり急な岩場(鎖なし)が3ヵ所ありましたが写真を撮る余裕はありませんでした。
下山時に撮ってますので後ほど。
2012年04月07日 12:00撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:00
堀切(ホッキリ)
・・・途中、かなり急な岩場(鎖なし)が3ヵ所ありましたが写真を撮る余裕はありませんでした。
下山時に撮ってますので後ほど。
堀切から相馬岳方面へ行くと・・・
2012年04月07日 12:10撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:10
堀切から相馬岳方面へ行くと・・・
約15分で茨尾根ピークに到着。
360度見渡せるうえに360度見下ろせます。
茨尾根ピークから金鶏山を見下ろす。
2012年04月07日 12:14撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:14
約15分で茨尾根ピークに到着。
360度見渡せるうえに360度見下ろせます。
茨尾根ピークから金鶏山を見下ろす。
茨尾根ピークから裏妙義
2012年04月07日 12:16撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:16
茨尾根ピークから裏妙義
茨尾根ピークから星穴岳。
穴空いてます。
2012年04月07日 12:16撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:16
茨尾根ピークから星穴岳。
穴空いてます。
茨尾根ピークから金洞山の鷹戻し。
沢山の登山者がトライしてます。
途中言葉を交わした方からは、「楽しいから是非行ってみて下さい」と言われましたが・・・
2012年04月07日 12:16撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:16
茨尾根ピークから金洞山の鷹戻し。
沢山の登山者がトライしてます。
途中言葉を交わした方からは、「楽しいから是非行ってみて下さい」と言われましたが・・・
茨尾根ピークから白雲山
2012年04月07日 12:17撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:17
茨尾根ピークから白雲山
茨尾根ピークから丁須の頭をズーム。
背後は鼻曲山。
2012年04月07日 12:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/7 12:17
茨尾根ピークから丁須の頭をズーム。
背後は鼻曲山。
茨尾根ピークから裏妙義
2012年04月07日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:35
茨尾根ピークから裏妙義
茨尾根ピークから金洞山
2012年04月07日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:36
茨尾根ピークから金洞山
茨尾根ピークから天狗の評定のあたり。
あの岩転がり落ちそう。
2012年04月07日 12:38撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:38
茨尾根ピークから天狗の評定のあたり。
あの岩転がり落ちそう。
茨尾根ピークから金洞山中ノ岳から伸びる岩尾根
2012年04月07日 12:53撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 12:53
茨尾根ピークから金洞山中ノ岳から伸びる岩尾根
茨尾根ピークから浅間山、黒斑山。
あっちへ行った方も最高の雪上ハイキング日和でしょう。風は強いかもですね。
2012年04月07日 12:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/7 12:56
茨尾根ピークから浅間山、黒斑山。
あっちへ行った方も最高の雪上ハイキング日和でしょう。風は強いかもですね。
さて下山します。
中間道〜堀切間の岩場。
鎖はありませんが、岩の凸凹が豊富で何とか攀じ登れます。
2012年04月07日 13:17撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 13:17
さて下山します。
中間道〜堀切間の岩場。
鎖はありませんが、岩の凸凹が豊富で何とか攀じ登れます。
上から下降中の様子を撮影。
2012年04月07日 13:20撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 13:20
上から下降中の様子を撮影。
中間道から金洞山中ノ岳を見上げる。
真ん中辺りに鷹戻しとそれを登る登山者が見える。
2012年04月07日 13:20撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 13:20
中間道から金洞山中ノ岳を見上げる。
真ん中辺りに鷹戻しとそれを登る登山者が見える。
中間道の鉄階段。
少し高度感あり。
2012年04月07日 13:38撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 13:38
中間道の鉄階段。
少し高度感あり。
石門広場まで戻ってきた。
大砲岩とゆるぎ岩。
2012年04月07日 13:57撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 13:57
石門広場まで戻ってきた。
大砲岩とゆるぎ岩。
第4石門と大砲岩とゆるぎ岩。
魚眼です。
2012年04月07日 14:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/7 14:05
第4石門と大砲岩とゆるぎ岩。
魚眼です。
見晴台から大砲岩の岩尾根を眺める。
2012年04月07日 14:34撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 14:34
見晴台から大砲岩の岩尾根を眺める。
見晴台の小さな祠とケルン
2012年04月07日 14:41撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 14:41
見晴台の小さな祠とケルン
見晴台から金洞山中ノ岳を見上げる。
2012年04月07日 14:42撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 14:42
見晴台から金洞山中ノ岳を見上げる。
中ノ岳神社。
2012年04月07日 15:02撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 15:02
中ノ岳神社。
剣を持つ大黒様と金洞山。
無事下山しました。
2012年04月07日 15:04撮影 by  NEX-5N, SONY
4/7 15:04
剣を持つ大黒様と金洞山。
無事下山しました。
撮影機器:

感想

 茨尾根ピークは中級者でも行けるとの情報があり行ってみた。
 中間道から堀切へは鎖の無い岩場があり思っていたより難しかった。コンディションが良かったので楽しく登れたが雨などでは足元が滑りそうな時は行かないほうが良いでしょう。
 ピークからの眺望は空中に放り出されたような感じです。動画、VRパノラマをご覧下さい!

------------------------

 3月から活動を再開する予定だったよれッキング部も天候不順の週末が続いたため、再開が4月にずれ込んでしまいました。ようやくの再始動です。
 今年は槍ヶ岳に登りたいなんて言うメンバー(sio02)が居り、一方鎖なんて見たことも無いようなメンバーも居ますので、多少なりとも岩場、鎖場、梯子に慣れておいた方が良いだろう、と言うことで妙義山の石門コースとそれに加えて茨尾根のピークというコースを設定しました。

 茨尾根のピークは、とある妙義山情報をまとめてくださっているブログで、中級者でも行ける場所として挙げられていたのと、昭文社の地図を見ても茨尾根ピークまでの間は危険箇所は記載されていないので、様子を見つつ行ければ行ってみることにしました。

 さて、駐車場に車を停めて、石門登山口から入ります。すぐに「カニのこてしらべ」という鎖場が出てきます。こてしらべ程度です。
 第一石門をくぐって、第二石門が見えてくると、「カニのよこばい」という鎖場です。こてしらべよりは若干難しいですが問題ないでしょう。
 カニのよこばいのトラバース終了地点から「たてばい」の鎖場が始まります。小さいルンゼの上を石門へと登っていきます。ここはしっかりと鎖を使って登る必要があります。
 石門をくぐるとすぐに「つるべさがり」となります。ここは長さ20mくらいの長い鎖場です。初心者には結構怖いと思います。昨年末から一緒に行くようになったNさんも岩にへばりつくようにしてなかなか苦労しています。もっと岩から上体を離さないとかえって足元が滑りやすくなるので、「レスキュー隊が壁を降りる時のように」とアドバイスすると何かコツを掴んだようでするすると降りてきました。
 次は「片手さがり」の鎖場です。真っ直ぐ降りる鎖と、左手側にトラバースしてから降りる鎖があり、お好みで選べます。がしかし普通気付かずに真っ直ぐ進んでしまうと思います。自分も振り返って気が付きました。
 この鎖場は迂回コースもあるので、難しかったら全て迂回することが出来ます。
 そして第四石門のある石門広場へ到着。休憩を入れます。
 (第三石門はメインコースから分岐していて30mくらいを往復する。途中にトラバースの鎖場あり)

 次は大砲岩へと向かいます。昭文社の地図でも危険マークがついていますので、無理と思ったら引き返すということにします。
 つるべさがりほど長くは無いですが、急だったり、鎖から手を離すと登山道からも落ちてしまいそうな所(そして下まで転落)があり、難易度というか危険度が高いです。大砲岩と天狗の評定への分岐の所までは行きましたが、大砲岩へはとても行く気がせず、天狗の評定へもちょっと今日のところは勘弁してやろうじゃないかえへへ、と言うことで引き返しました。Nさんに至っては分岐点の岩にしがみついて離れられない状態になっています。そんな中sio02は天狗の評定まで行ってきてます。高い所で足が竦まない人はいいなー。(行く場合は手前でザックをデポした方が良いです)

 さて、次は堀切経由で茨尾根ピークへ向かいます。途中、長い鉄階段が現れます。こ、こんなの地図には「長い鉄階段」としか書いてないじゃないか!ここは「両側の切り立った岩尾根場を下る急で長い鉄階段で膝が震えるかもしれませんが頑張っていきましょう。落ちなければ大丈夫です(笑)」くらいに表記してもらわないと正確に伝わらないじゃないか!(私に)。・・・まあ、手すりもあるし、つかまって、慎重に、一歩、一歩、降りて、いけば、問題ない、と唱えつつ降りていきます。

 中間道から堀切へ向かう道がわかりません。いくらなんでも行き過ぎだろうと思い、引き返しつつ地図と地形を見比べて歩き回ると、岩に黄色スプレーで「↑ホッキリ」とありました。相当注意してないと見逃します。

 中間道から堀切への道には岩場が3ヵ所あります。いずれもあれ?道はどっちだ?と思ったら横の岩に「↑」と書いてありました・・・これを直登ですか?!。どれも鎖はありませんが手がかり足がかりの豊富な40度、50度、60度くらいの岩場です。このコースは自分が思っていたよりも難易度が高いようです。気合を入れて登ります。Nさんもゆっくりながら確実に後を登っています。sio02も大丈夫そうです。なら先に進みましょう。

 堀切から茨尾根ピークへは稜線歩きとなります。時々ある岩ピークは巻いていくので危険はありません。最後の茨尾根ピークへ登ると360度の大パノラマがひろがっています。ここは凄い開放感です。山頂縦走コースを行く人はこんなところを縦走していくんですね。正面には鷹戻しの鎖場も見え、登山者が鎖を登り降りしている様子が小さく見えます。
 



 ピーク上は5人も居れば一杯となってしまう狭い場所ですので、複数人で上がったときは、うっかりぶつかったりして押し出さないよう注意が必要です。

 昼食を摂り、写真を一通り撮ったら下山します。
 下山コースは大人場まで降りるつもりでしたが、かなりのアップダウンになりそうなので来た道を引き返し、見晴台と中ノ岳神社を通るコースに変えました。
 途中石門広場で、テープスリングで簡易ハーネスを作り、さらにスリング2本で確保を取りながら支点を通過する練習をしている団体がありました。
 これから「つるべさがり」と「たてばい」へ行くのが今日の本番らしい。自分達もせめてあれくらいの確保は出来るようになっておいた方が良いだろうか。


 今回も山頂VRパノラマを作りました。
 ぐるっと見回したり、足元を覗き込んでみてください。
 


view from peak Baraone of mt.myougi
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら