ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180635
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山中湖・三国山ハイキングコース 〜母と一緒に山ハイク〜

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
あんび('ω')anby その他1人
GPS
07:50
距離
12.3km
登り
731m
下り
572m

コースタイム

道の駅すばしり6:05 ⇒ 紅富台入口6:23 ⇒ 須走紅富台上6:31 ⇒ 立山登山道入口6:47 ⇒ 7:02立山休憩所7:07 ⇒ 立山砂場7:47 ⇒ 立山山頂8:11 ⇒ 畑尾山山頂8:30 ⇒ アザミ平8:44 ⇒ 9:30大洞山山頂10:40 ⇒ ヅナ峠(ズナ坂峠)11:34 ⇒ 11:51三国山山頂12:00 ⇒ 三国峠12:38 ⇒ 13:00パノラマ台13:08 ⇒ 三国山ハイキングコース分岐13:18 ⇒ 三国山ハイキングコース入口13:33 ⇒ 13:55平野バス停
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
▼駐車場
○道の駅すばしり
大型14台、小型(普通)111台、身障者用3台
トイレあり
http://www.subashiri.jp/

○山中湖半無料駐車場
トイレあり(場所によって少し歩く)
http://yamanakako.info/map_parking.php

○パノラマ台(平野〜三国峠間)
10台
トイレあり(男女共用3基水洗)

○三国峠
数台の駐車スペース

※籠坂峠には駐車スペースありません。


▼路線バス
富士急行バス
http://bus.fujikyu.co.jp/line/index.html


▼タクシー
平野バス停〜道の駅すばしり 4,010円 30分(状況による)
○三共タクシー 0555-62-1313
○三立タクシー 0555-22-4545
○山梨貸切自動車(株)旭日丘営業所 0555-62-0149

コース状況/
危険箇所等
▼コース状況
‘擦留悗垢个靴蝓噌班拌翔口
国道138号沿いを歩く。一部歩道なし、注意。

紅富台入口〜須走紅富台上
別称地内の舗装道路。急坂の直登できつい。

須走紅富台上〜立山登山道入口
林道。過去の台風の影響で一部荒れているが、ほぼ復旧はできている。
特に問題なし。

の山登山道入口〜立山休憩所
斜面を九十九折れるが、過去の台風の影響で整備中につき、直登コースが付けられている。
ロープあるが、泥で滑りやすい(状況による)。

ノ山休憩所〜砂場
尾根を行くなだらかな登り。特に問題なし。

砂場〜立山山頂
ほぼ平坦な登り。特に問題なし。
展望台分岐あり、往復15分。

ξ山〜畑尾山
なだらかに下り、なだらかに登る。ほぼ平坦。特に問題なし。

畑尾山〜アザミ平
なだらかな下り。特に問題なし。

┘▲競瀛拭疎臚胸
平坦な道から、なだらかな登り。風の通り道。特に問題なし。

大洞山〜三国山
ほぼ平坦。特に問題なし。

三国山〜三国峠
急な坂。大雨の影響で道が荒れ気味。ルートは明瞭だが、踏み跡が幾筋もある。
泥で滑りやすい箇所もあるが、問題なし。

三国峠〜パノラマ台〜三国山ハイキングコース分岐
県道沿いを歩く。歩道ないので注意。
※鉄砲木の頭経由は、ススキ原の中を歩く。一部泥で滑りやすい。
展望良いが、やや急登。

ハイキングコース分岐〜三国山ハイキングコース入口
森の中の登山道。整備されていて問題なし。

三国山ハイキングコース入口〜平野バス停
国道413号沿いを歩く。歩道ないので注意。


▼コンビニ
○山中湖IC〜山中湖
セブンイレブン(紅富士の湯入口)、ローソン(山中湖西交差点)、セブンイレブン(山中湖畔駐車場前/明神前交差点)
○須走
セブンイレブン(紅富台入口)、ローソン(須走浅間神社前)
○平野
セブンイレブン(平野バス停)、ローソン(石割の湯前)


▼温泉
○石割の湯(平野地区)
10:00〜21:00 大人700円
http://www.ishiwarinoyu.jp/

○紅富士の湯(山中湖IC付近)
10:00〜21:00 大人700円
http://www.benifuji.co.jp/

○天恵(道の駅すばしり付近)
10:00〜24:00 大人平日900円/土日休日1500円
http://www.tokinosumika.com/tenkei/


▼飲食店・お買い物
○道の駅すばしり
9:00〜20:00 物産販売、レストラン、足湯など

ほか、山中湖周辺に多数。

これから登る山並み

@山中湖畔(明神前)
4
これから登る山並み

@山中湖畔(明神前)
紅富士

@明神前
日の出

@明神前
お約束の…
道の駅すばしり
紅富台入口

反対側にセブンイレブンあり。
ここから別荘地内の急坂をまっすぐ登ります。
紅富台入口

反対側にセブンイレブンあり。
ここから別荘地内の急坂をまっすぐ登ります。
須走紅富台上

ここから林道になります。
須走紅富台上

ここから林道になります。
立山登山道入口

ここから登山道。
立山登山道入口

ここから登山道。
立山休憩所

富士山の展望が素晴らしいです。
1
立山休憩所

富士山の展望が素晴らしいです。
富士山

@立山休憩所
8
富士山

@立山休憩所
立山砂場

ここまで来れば、登りはほぼ終わり。
立山砂場

ここまで来れば、登りはほぼ終わり。
ひろい山頂。
立山(たちやま)山頂
立山(たちやま)山頂
畑尾山山頂

あまり山を登ったという感じはありません。
畑尾山山頂

あまり山を登ったという感じはありません。
アザミ平

籠坂峠からの道と合流します。
平坦な稜線が続きます。
アザミ平

籠坂峠からの道と合流します。
平坦な稜線が続きます。
箱根の山々

@アザミ平
箱根の山々

@アザミ平
伊豆の山々と駿河湾

@アザミ平
伊豆の山々と駿河湾

@アザミ平
振り返って、畑尾山
1
振り返って、畑尾山
アザミ平
アザミ平
富士山

雲が出てきました。
@アザミ平
5
富士山

雲が出てきました。
@アザミ平
ブナの森の中を歩きます。
ブナの森の中を歩きます。
立派なブナの木
風で倒されたブナの木
風で倒されたブナの木
ブナの森の中を歩きます。
1
ブナの森の中を歩きます。
自家製トマトソースのスパゲッティ

@大洞山でブランチ
7
自家製トマトソースのスパゲッティ

@大洞山でブランチ
ロールキャベツのミネストローネ

@大洞山でブランチ
12
ロールキャベツのミネストローネ

@大洞山でブランチ
大洞山山頂
眼下に富士スピードウェイ

爆音が時折響き、静かな山歩きが台無しです。
眼下に富士スピードウェイ

爆音が時折響き、静かな山歩きが台無しです。
ブナの森を歩く。
ブナの森を歩く。
こんな手作り看板も。
4
こんな手作り看板も。
春の息吹
ヅナ峠

山と高原地図では「ズナ坂峠」と表記。
ヅナ峠

山と高原地図では「ズナ坂峠」と表記。
三国山山頂

ベンチがいくつかあります。
山梨・静岡・神奈川の三国の県境です。
甲斐・駿河・相模といった方がいいかな?
三国山山頂

ベンチがいくつかあります。
山梨・静岡・神奈川の三国の県境です。
甲斐・駿河・相模といった方がいいかな?
三国峠

ここから車道を歩きます。
三国峠

ここから車道を歩きます。
パノラマ台付近からの富士山と山中湖

少し雪が降ってきました。
パノラマ台付近からの富士山と山中湖

少し雪が降ってきました。
山中湖北岸の山並み
山中湖北岸の山並み
鉄砲木の頭

ススキ原が黄金色できれいでした。
鉄砲木の頭

ススキ原が黄金色できれいでした。
三国山ハイキングコース分岐

ここで車道から離れます。
三国山ハイキングコース分岐

ここで車道から離れます。
おまけ

忍野八海
水がきれいで鏡のよう。
スカートの方、注意ですよ!
おまけ

忍野八海
水がきれいで鏡のよう。
スカートの方、注意ですよ!
おまけ

忍野八海
観光客はアジア圏の外国人ばかり。
お土産屋さんの店員も外国語で、日本とは思えない光景でした(汗
1
おまけ

忍野八海
観光客はアジア圏の外国人ばかり。
お土産屋さんの店員も外国語で、日本とは思えない光景でした(汗
おまけ

忍野八海
わかりづらいですが、水深8m以上あります。
2
おまけ

忍野八海
わかりづらいですが、水深8m以上あります。
おまけ

忍野八海の大林駐車場にて。
駐車料金300円だけど、お土産1000円以上買うか、食堂で食事するかで無料になるそう。

なので「きのこうどん」を食べる。
きのこ6〜8種類入りとか。
5
おまけ

忍野八海の大林駐車場にて。
駐車料金300円だけど、お土産1000円以上買うか、食堂で食事するかで無料になるそう。

なので「きのこうどん」を食べる。
きのこ6〜8種類入りとか。

感想

母と一緒に山ハイク。

今回は、富士山を見たいという母のリクエストで山中湖畔の山へ。
少し長く歩く練習も兼ね、なだらかな三国山ハイキングコースを選択。

早朝、山中湖の無料駐車場で紅富士&日の出を拝む。
雲ひとつないド快晴でいい感じ。

日の出に満足したので、登山口の道の駅すばしりに移動。
「これから富士山登るのですか?」
と聞かれたので、思わず

「行けるところまで行こうかと」

と答えてしまった。
いや、嘘はついていない。
行けないから登っていないだけ(汗

そんなこんなで出発。
はじめは舗装路。やはりキツイ。
やっと着いた林道の入口は土嚢が積まれている。
林道はけっこうな水流の痕跡が。
国道まで別荘地内を土石流が流れたのだろうな…

地図では九十九折れになっていた登山道。
急な斜面の登りを覚悟していたが、まさか九十九折れが崩れていて、直登させられるとは思わなかった。
かなり苦しそうな母。がんばれ!
登りきったところに休憩所が設置されている。
ここからの展望がいい!
少し休んで、心身ともにリフレッシュ。
急ではないが、尾根伝いに登っていく。
そして、砂場に出れば、のぼりはほぼなし。

ここからは平坦な稜線歩き。
ピークは多くあるが、立山1308m、大洞山1383m、楢木山1353m、三国山1320mと高低差はほとんどない。
しかも、距離があるので、アップダウンはほとんど感じないほど。
ブナの森を歩いていくが、まだ芽吹いていないので眺望はある。
母も息は切れず、ゆっくりではあるが問題なさそう。

大洞山で少し長めの休憩でブランチ。
メニューは
・自家製トマトソースのスパゲティ
・ロールキャベツのミネストローネ
・キリンフリー(ノンアルコールビール)

元気を蓄えてリスタート。
少し雲行きがあやしくなってきた。
時折小雪が舞うが、一時的なものだろうと気にしない。

そして難なく三国山へ。
登った感覚がない。山頂のありがたみを感じない。
でもここから三国峠での下りはけっこう急だ。
ひとりなら走って降りるところだが、母は初心者。
下りが苦手なようで、一歩一歩指示してゆっくり下りる。
しかし、急な下りは、ゆっくり下るほど膝など足への負担が大きくなる。
重力に逆らわず、ある程度勢いをつけて下ったほうが楽なのだ。
懸念してたように、母の足が終わりそうだ。
予定してた鉄砲木の頭は止めて、車道を下ることに。

でも思っていたよりもタイムは悪くない。
ほぼ「山と高原地図」のコースタイム通りだ。
となると、バスの時間が不安だ。
須走まで戻るのに、一度乗り継がないといけない。
早い時間だと、その乗り継ぎが悪いのだ。
国道に出たらタクシー拾おうかと思っていたが、走っていない。
仕方なく平野バス停まで歩いた。
そこの観光案内所&休憩所で休もうと思ったら、タクシーの連絡先が。
タクシー会社に連絡し、おおよその運賃を確認すると、
二人のバス代&待ち時間を勘案すると決して高くはない。
即決。
須走に戻り、車で忍野へ移動。
忍野八海自体はいいのだが、その観光客の多さと付近の土産屋の商売根性に辟易し、とっとと退散。
石割の湯へ移動する中、天気は吹雪に。
湯から出ると、一面雪景色に変貌を遂げていた。
夕方にはやみそうなので、食堂でノンアルコールビールで時間をつぶす。
そして帰路へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7861人

コメント

お金払います
美味しそうすぎsign01

ランチセットとして販売していただければ
そっこー買いますからrestaurantheart04

母さまとのハイクでも 感心してしまうタイムです。

高尾山でヘタレていた自分は むちゃくちゃなさけない

石割の湯いいですよねー
お湯の中で 疲れて爆睡してしまった事があります。

次回の写真を楽しみにしていまーすfuji
2012/4/12 7:48
haruteiさん、おはようございます。
いやいやいやいやいやぁ・・・

メタボに効果があるというのでトマトジュースまとめ買いしておりまして
最近は家でも、ベースをトマト(ジュース?)にしたものばかりなんですぅ。。。
2012/4/12 9:36
キャっはっはっはー
ウケましたhappy02

大ウケです

メタボ効果・・
これは笑えない

見習います
2012/4/12 22:37
いやいや
見習うまでも・・・
2012/4/13 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら