ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6947424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

甲相国境尾根・富士箱根トレイル♪ヅナ峠古道のお宝探検😁西丹教室〜道の駅須走♪

2024年06月19日(水) ~ 2024年06月20日(木)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
17:33
距離
36.6km
登り
2,844m
下り
2,603m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
1:48
合計
7:59
9:28
9:29
1
9:30
9:30
1
9:31
9:31
8
9:39
9:39
3
9:42
9:42
51
10:33
10:33
48
11:21
11:22
3
11:25
11:33
17
11:50
11:51
15
12:06
12:12
29
12:41
12:41
21
13:02
13:02
6
13:08
13:08
36
13:44
13:44
24
14:08
14:08
11
14:19
14:19
7
14:26
15:35
20
15:55
16:17
18
2日目
山行
9:28
休憩
0:57
合計
10:25
3:49
30
4:19
4:35
20
4:55
4:55
25
5:20
5:20
22
5:42
5:42
12
5:54
5:55
22
6:17
6:31
19
6:50
6:50
4
6:54
6:54
5
6:59
6:59
37
7:36
7:36
12
7:48
7:48
28
8:16
8:16
7
8:23
8:23
31
8:54
8:54
15
9:09
9:18
22
9:40
9:40
73
10:53
11:00
15
11:15
11:15
31
11:46
11:47
28
12:15
12:15
9
12:24
12:24
6
12:30
12:30
15
12:45
12:52
57
13:49
13:51
7
13:58
13:58
16
14:14
ゴール地点
天候 晴れ 暖
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅7時15分発バス西丹沢自然教室行き乗車
帰り:須走浅間神社バス停14時20分乗車御殿場行き
   いつも定刻には来ません、大体30分遅れです(笑)
コース状況/
危険箇所等
★三国峠〜ヅナ峠古道合流地点はVRで道はありません。
地図読み、コンパス必須です。
★ヅナ峠古道探勝ルートはVRですが ,
赤テープ豊富、明確な踏み跡ありで、迷うことはないかと思います。
★後はすべて一般登山道で危険個所はありません。

★水は1.5リットル持参し1リットル使いました。
★食料は3食分持参
目的地は道の駅須走🦾08:33西丹沢自然教室出発
2024年06月19日 08:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
48
6/19 8:33
目的地は道の駅須走🦾08:33西丹沢自然教室出発
下棚に寄り道 昨日の雨、今日は水量多し
2024年06月19日 09:23撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
28
6/19 9:23
下棚に寄り道 昨日の雨、今日は水量多し
本棚にも寄り道
2024年06月19日 09:38撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
26
6/19 9:38
本棚にも寄り道
ドドドドドドドドド♪
2024年06月19日 09:38撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
32
6/19 9:38
ドドドドドドドドド♪
まずは最初のピーク畦ヶ丸♪
2024年06月19日 11:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
37
6/19 11:17
まずは最初のピーク畦ヶ丸♪
畦ヶ丸避難小屋で腹ごしらえ
2024年06月19日 11:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
6/19 11:21
畦ヶ丸避難小屋で腹ごしらえ
3食分のキツネ寿司、押し寿司、ヨモギ餅。
懐かしい田舎の味だ(^_-)-☆爺の手作りで形は悪い💦
2024年06月19日 11:26撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
58
6/19 11:26
3食分のキツネ寿司、押し寿司、ヨモギ餅。
懐かしい田舎の味だ(^_-)-☆爺の手作りで形は悪い💦
押し寿司は夜の酒のつまみだ(^o^)
2024年06月19日 11:27撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
43
6/19 11:27
押し寿司は夜の酒のつまみだ(^o^)
関西風3角いなりずし、田舎ではキツネ寿司と呼ぶ♪
2024年06月19日 11:27撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
44
6/19 11:27
関西風3角いなりずし、田舎ではキツネ寿司と呼ぶ♪
いつもながらのヨモギ餅 手作りで形は悪いが、味はいけまっせ(^_-)-☆
2024年06月19日 11:27撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
50
6/19 11:27
いつもながらのヨモギ餅 手作りで形は悪いが、味はいけまっせ(^_-)-☆
立つ鳥跡を濁さず(^_-)-☆
2024年06月19日 11:34撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
28
6/19 11:34
立つ鳥跡を濁さず(^_-)-☆
モロクボ沢の頭手前の展望地 富士山ちょこっと頭出し💦
2024年06月19日 11:41撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
31
6/19 11:41
モロクボ沢の頭手前の展望地 富士山ちょこっと頭出し💦
モロクボ沢の頭通過
2024年06月19日 11:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/19 11:46
モロクボ沢の頭通過
ヒラタケ大発生♪
2024年06月19日 12:26撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
25
6/19 12:26
ヒラタケ大発生♪
大界木山到着 鞍部からここへの登り返しが辛かった💦
2024年06月19日 12:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
6/19 12:36
大界木山到着 鞍部からここへの登り返しが辛かった💦
鮮やかヤマツツジ
2024年06月19日 12:46撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
28
6/19 12:46
鮮やかヤマツツジ
城ヶ尾峠
2024年06月19日 12:59撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
17
6/19 12:59
城ヶ尾峠
城ヶ尾山
2024年06月19日 13:07撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
20
6/19 13:07
城ヶ尾山
双耳峰の菰釣山の後ろにちょこっと富士山♪
2024年06月19日 13:08撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
26
6/19 13:08
双耳峰の菰釣山の後ろにちょこっと富士山♪
平坦ルンルン縦走路、ブナザワの頭
2024年06月19日 13:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/19 13:54
平坦ルンルン縦走路、ブナザワの頭
本日の宿泊地菰釣避難小屋、もうすぐだヽ(^。^)ノ
あと300mが短そうでとても遠い💦
2024年06月19日 14:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/19 14:12
本日の宿泊地菰釣避難小屋、もうすぐだヽ(^。^)ノ
あと300mが短そうでとても遠い💦
菰釣避難小屋到着
2024年06月19日 14:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
6/19 14:21
菰釣避難小屋到着
いつ来ても綺麗に掃除してある。
2024年06月19日 14:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
6/19 14:21
いつ来ても綺麗に掃除してある。
避難小屋貸し切り(^o^)1人宴会始まり
2024年06月19日 14:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
50
6/19 14:42
避難小屋貸し切り(^o^)1人宴会始まり
途中で採取したヒラタケも♫
2024年06月19日 14:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
44
6/19 14:49
途中で採取したヒラタケも♫
今日は貸し切り、誰も来ません(笑)平日登山に限りますなあ(^_-)-☆
2024年06月19日 14:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
34
6/19 14:52
今日は貸し切り、誰も来ません(笑)平日登山に限りますなあ(^_-)-☆
おでんの具材に放り込んで 歯ごたえあって、うまし(笑)
2024年06月19日 14:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
42
6/19 14:58
おでんの具材に放り込んで 歯ごたえあって、うまし(笑)
押し寿司は夜のために残しといた(笑)
2024年06月19日 15:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
29
6/19 15:13
押し寿司は夜のために残しといた(笑)
食後の運動、菰釣山へ散歩(笑)
2024年06月19日 15:54撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
20
6/19 15:54
食後の運動、菰釣山へ散歩(笑)
粘ったが富士山、これが限度
2024年06月19日 16:00撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
29
6/19 16:00
粘ったが富士山、これが限度
立つ鳥跡を濁さず 来た時よりも綺麗に 有難うございました🙏
2024年06月20日 03:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
28
6/20 3:45
立つ鳥跡を濁さず 来た時よりも綺麗に 有難うございました🙏
お世話になりました🙏
2024年06月20日 03:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/20 3:45
お世話になりました🙏
う〜ん、高指山まで8.2キロ💦道の駅須走迄、長いぞ〜
2024年06月20日 03:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
6/20 3:45
う〜ん、高指山まで8.2キロ💦道の駅須走迄、長いぞ〜
丹沢の朝焼け
2024年06月20日 04:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
43
6/20 4:08
丹沢の朝焼け
菰釣山到着 万歳!朝焼け前の富士山ばっちり\(^o^)/
2024年06月20日 04:19撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
64
6/20 4:19
菰釣山到着 万歳!朝焼け前の富士山ばっちり\(^o^)/
菰釣山 この姿見るのは実に久しぶりだヽ(^。^)ノ目の前にで〜ん\(^o^)/
2024年06月20日 04:19撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
46
6/20 4:19
菰釣山 この姿見るのは実に久しぶりだヽ(^。^)ノ目の前にで〜ん\(^o^)/
富士山、見えてるうちに一枚\(^o^)/
2024年06月20日 04:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
66
6/20 4:24
富士山、見えてるうちに一枚\(^o^)/
赤富士になった♪
2024年06月20日 04:35撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
51
6/20 4:35
赤富士になった♪
縦走路も朝日を浴びて
2024年06月20日 04:37撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
21
6/20 4:37
縦走路も朝日を浴びて
日の出\(^o^)/
2024年06月20日 04:38撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
43
6/20 4:38
日の出\(^o^)/
ブナの丸通過
2024年06月20日 04:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
6/20 4:51
ブナの丸通過
きつい急斜面登って油沢の頭到着💦
2024年06月20日 05:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
6/20 5:17
きつい急斜面登って油沢の頭到着💦
この岩💦口を開けて今にも飛び掛かってきそうだ(笑)
2024年06月20日 05:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
6/20 5:18
この岩💦口を開けて今にも飛び掛かってきそうだ(笑)
大岩の間を抜けて
2024年06月20日 05:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/20 5:30
大岩の間を抜けて
こんな丸太階段幾つも乗り越え
2024年06月20日 05:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
6/20 5:47
こんな丸太階段幾つも乗り越え
今度は下って💦
2024年06月20日 05:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
6/20 5:57
今度は下って💦
また登って💦
2024年06月20日 05:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
6/20 5:58
また登って💦
石保土山到着 小休止
2024年06月20日 06:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
6/20 6:15
石保土山到着 小休止
いつも楽しい石保土山(笑)
2024年06月20日 06:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
31
6/20 6:16
いつも楽しい石保土山(笑)
最後の一個ヨモギ餅でエナジーチャージ♫
2024年06月20日 06:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
31
6/20 6:17
最後の一個ヨモギ餅でエナジーチャージ♫
自分で作ったのはうまいぜ、ベイビー(^_-)-☆
2024年06月20日 06:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
42
6/20 6:18
自分で作ったのはうまいぜ、ベイビー(^_-)-☆
富士岬平
2024年06月20日 07:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
45
6/20 7:31
富士岬平
高指山 ちょこっと雲がかかって来た。鉄砲木の頭まで雲さん、待ってくれるかな💦
2024年06月20日 07:48撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
28
6/20 7:48
高指山 ちょこっと雲がかかって来た。鉄砲木の頭まで雲さん、待ってくれるかな💦
今日は平野には行かないよ(^_-)-☆
2024年06月20日 08:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
6/20 8:01
今日は平野には行かないよ(^_-)-☆
鉄砲木の頭 う〜ん残念💦てっぺんに雲が(^^;やっぱり山の景色は9時までの言葉通りだねえ(笑)
2024年06月20日 09:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
43
6/20 9:10
鉄砲木の頭 う〜ん残念💦てっぺんに雲が(^^;やっぱり山の景色は9時までの言葉通りだねえ(笑)
鉄砲木の頭 甘いものでエナジーチャージ😁もう食べるものはこれしか残っていない💦須走迄、持たせねばならん😅
2024年06月20日 09:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
31
6/20 9:10
鉄砲木の頭 甘いものでエナジーチャージ😁もう食べるものはこれしか残っていない💦須走迄、持たせねばならん😅
鉄砲木の頭は殆ど終わっていたが、日陰を探せば少し残っていたヽ(^。^)ノ
2024年06月20日 09:19撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
30
6/20 9:19
鉄砲木の頭は殆ど終わっていたが、日陰を探せば少し残っていたヽ(^。^)ノ
待ってくれて有難う(^o^)
2024年06月20日 09:19撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
42
6/20 9:19
待ってくれて有難う(^o^)
ヽ(^。^)ノ来年はもっと早く来るからね(笑)
2024年06月20日 09:19撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
40
6/20 9:19
ヽ(^。^)ノ来年はもっと早く来るからね(笑)
三国峠到着 ここからVRでヅナ峠古道にショートカット(^_-)-☆
2024年06月20日 09:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
6/20 9:36
三国峠到着 ここからVRでヅナ峠古道にショートカット(^_-)-☆
ホシガラスさん、メロンパンさんに教えてもらったお宝のブナノ大木発見\(^o^)/
2024年06月20日 10:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
38
6/20 10:19
ホシガラスさん、メロンパンさんに教えてもらったお宝のブナノ大木発見\(^o^)/
見事な大木だ♪普通の大木とは存在感が違う
2024年06月20日 10:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
30
6/20 10:20
見事な大木だ♪普通の大木とは存在感が違う
う〜ん、まるでここの主みたい♪
2024年06月20日 10:21撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
30
6/20 10:21
う〜ん、まるでここの主みたい♪
室もある。
2024年06月20日 10:21撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
17
6/20 10:21
室もある。
こちらはミズナラの大木♪ホシガラスさん、メロンパンさん、有難うございました🙏
2024年06月20日 10:29撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
25
6/20 10:29
こちらはミズナラの大木♪ホシガラスさん、メロンパンさん、有難うございました🙏
ヅナ峠に戻って富士箱根トレイルへ
2024年06月20日 10:53撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
14
6/20 10:53
ヅナ峠に戻って富士箱根トレイルへ
立山展望台へ 富士山とサンショウバラを見に行こう♪
2024年06月20日 12:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
6/20 12:29
立山展望台へ 富士山とサンショウバラを見に行こう♪
まだまだ元気で咲いてるじゃん♪
2024年06月20日 12:35撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
23
6/20 12:35
まだまだ元気で咲いてるじゃん♪
立山展望台
2024年06月20日 12:45撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
22
6/20 12:45
立山展望台
かろうじて富士山見えた🙏
2024年06月20日 12:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
6/20 12:47
かろうじて富士山見えた🙏
サンショウバラ、探せばまだまだ一杯咲いてるよ\(^o^)/
2024年06月20日 12:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/20 12:53
サンショウバラ、探せばまだまだ一杯咲いてるよ\(^o^)/
\(^o^)/
2024年06月20日 12:54撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
35
6/20 12:54
\(^o^)/
\(^o^)/
2024年06月20日 12:58撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
40
6/20 12:58
\(^o^)/
\(^o^)/
2024年06月20日 12:58撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
24
6/20 12:58
\(^o^)/
\(^o^)/
2024年06月20日 13:02撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
20
6/20 13:02
\(^o^)/
\(^o^)/
2024年06月20日 13:02撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
32
6/20 13:02
\(^o^)/
\(^o^)/
2024年06月20日 13:03撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
26
6/20 13:03
\(^o^)/
足元にヒメシャラ♫まるでゆで卵のように可愛いのだ(^_-)-☆
2024年06月20日 13:15撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
27
6/20 13:15
足元にヒメシャラ♫まるでゆで卵のように可愛いのだ(^_-)-☆
見上げると一杯咲いてる♪
2024年06月20日 13:17撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
21
6/20 13:17
見上げると一杯咲いてる♪
須走紅葉台まで降りて来た 後は舗装路を道の駅須走まで歩くだけ♪
2024年06月20日 13:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/20 13:45
須走紅葉台まで降りて来た 後は舗装路を道の駅須走まで歩くだけ♪
須走浅間神社バス停ちょうどバスが来て、走って飛び乗った。喉はカラカラ、御殿場駅でやっと喉を潤す♪至福の時(^_-)-☆
2024年06月20日 14:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
55
6/20 14:45
須走浅間神社バス停ちょうどバスが来て、走って飛び乗った。喉はカラカラ、御殿場駅でやっと喉を潤す♪至福の時(^_-)-☆

感想

またぞろ歩きたくなった甲相国境尾根♪
なぜか惹かれるのだ、この縦走路(笑)
もうかれこれ10回目くらいかな(^_-)-☆
今回はそれに加えて、ヅナ峠古道のお宝探し😁
ここに神秘的なブナノ大木、ミズナラの大木があるのだ♪
ホシガラスさん、メロンパンんに教えて頂き興味津々。
お陰様で首尾よく探検大成功。
緑の森の守り神のように静かに佇んでおりました🙏
後はいつものルンルン縦走路♫
絶景富士山、サンショウバラ、ヒメシャラ楽しんで無事下山。
山の神様に感謝(^o^)
ホシガラスさん、メロンパンさん、有難うございました(^o^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

今晩は。
大ブナと大ミズナラに会えましたね。
私は大木の近くに行くと人知を超えた何かを感じる事がありますが
カナダの森林生態学者スザンヌ、シマードの「マザーツリー」森に隠された知性をめぐる冒険という目からウロコの驚くべき本を読んでその理由が判りました。
機会があればお読みになる事をお勧めします。
「まるでここの主みたい♪」まさにその通りなんですね。。。
2024/6/21 0:26
星鴉さん 思い立ったが吉日(^_-)-☆
お宝探検に行って来ました。
お陰様で、お宝二本とも、発見scissors
今までブナノ大木幾つも見てきましたが、
ここのは別格の見事な大木ですねえ。
苔むした緑の回廊の中に、突然姿を現し、、、
神秘的で近寄りがたい雰囲気醸をし出しておりました。
ミズナラの大木も負けず劣らずお見事🙏
今回は慌ただしく、ジックリ拝めなかったので、
次回は、時間かけて拝みに行きたいと思います。
スザンヌ、シマードの「マザーツリー」ですね♪
是非読んでみたいと思います。
ルートミスの怪我の巧妙、素晴らしいお宝を知ることになりました。
情報有難うございました🙏
2024/6/21 12:31
たんたんさん おはようございます🌞

富士山の綺麗ないい日に歩かれましたね😊
道の駅すばしりまで歩かれるとは 素晴らしいです♪
私も菰釣山から平野まで 赤線繋ぎたいです♪
その時はまたよろしくお願いします。

そして6月16日に 神奈川県の山54座達成出来ました。
檜洞丸での出会いがなければ 挑戦する事も無かったと思ってます。
色々ありがとうございました🍀
これからも よろしくです♪

ロングお疲れ様でした😊
2024/6/21 1:09
バボ🌸さん こんにちは(^o^)
神奈川54座達成おめでと。scissors
19日20日、二日とも天気いいので、国境尾根行って来ました。
たんたん、このコース、もう10回くらい歩いたかも(^_-)-☆
それほど素敵な縦走路と言うことだねえ♪
菰釣山〜平野♫
菰釣山、電車バスだとなかなかアクセスが悪い、、💦
電車バスで無理のないコース、調べてみます♪
菰釣山から真ん前に富士山で〜ん、お楽しみに
有難う(^o^)
2024/6/21 12:41
いいねいいね
1
よもぎ餅、手作りとは驚き〜。
2024/6/21 7:49
追伸:この長丁場を水は?リットル担いでいったのですか? 
2024/6/21 7:53
ottomanさん コメント有難うございます(^o^)
爺の手習い(笑)
相模川で採ったヨモギが、なんとかヨモギ餅に化けるようになりました(笑)
水は1.5リットル持参し使ったのは1リットルですみましたscissors
食材と、水、調理器具、、、ザックが重い💦
肩にハーネスが食い込んで痛かったです(笑)
対策を講じて、次回は荷物軽くしなくては(^_-)-☆
有難うございました(^o^)
2024/6/21 12:53
いいねいいね
2
タンタンさんこんにちは!
押し寿司美味しそうですね。おいなりさんも(笑)。
ヒメシャラ、咲いてましたか。
私も花が落ちてたあたりを探したんですが、見つけられませんでした。
立山展望台から富士山て、真正面に見えるんですね。
今度は見れるといいな(笑)。
サンショウバラも満開見てみたいし。
花探しって、難しいですね…。
お疲れさまでした!
2024/6/21 11:02
ナツさん、また行ってきたよ(笑)
ヒメシャラ、高木なので、見上げなきゃならん💦
なので見つけるのはなかなか難しいねえ(^_-)-☆
足元に花が落ちてれば条件反射で見上げるのだが、、、
落ちていなければ、上を見上げることないし(笑)
来年は、左ルートでサンショウバラ楽しんで頂戴なpunch
子供の頃の田舎の味が恋しくて、、
74の手習い(笑)
なかなかおふくろの味には近づけんよ〜💦
コメント有難う(^o^)
2024/6/21 12:58
たんたんさん
ブナとミズナラの大木探訪を目的に西丹沢出発とは、これまた長距離ですね〜💦
菰釣避難小屋宿泊をまたやってみたいですし、富士岬平からの富士山ドーンは未体験なので、素直に羨ましいです😉
もう時期は終わったかと思っていましたが、サンショウバラは咲いているんですね!
押し寿司も蓬大福も美味しそう😋ちなみに蓬大福も蓬団子も大好きです。
水1.5Lで足りましたか。気温が高くなりましたので、私はとても足らないと思います。
喉カラカラに対する恐怖心があるため、いつも水多めになってしまいます。ザックが重い💦
でも水分が足りないほうが山行後のビールが美味しいですよね。
2024/6/22 3:37
いいねいいね
2
メロンパンさん 有難うございました🙏
お陰様でスムーズに見つかりました(^o^)
二本の大木に感動♪実に神々しかったですよscissors
こんなお宝がこのルートにあったんですねえ、感謝感謝🙏
立山のサンショウバラは別嬪さんばっかりでした
お陰で足取りも軽くビクトリーロードでした(笑)
メロンパンさんもヨモギ餅、ヨモギ団子お好きなんですねえ(^_-)-☆
春先に摘んだヨモギを乾燥保存、最近頻繁に作っております(笑)
須走浅間神社のバス停ベンチで🍺で乾杯の予定でしたが、
運がいいのか悪いのか30分遅れのバスが到着
思わず駆けて飛び乗っちゃいました
御殿場駅まで我慢の🍺、至福の時でしたscissors
コメント有難うございました(^o^)
2024/6/22 5:45
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら