ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1806639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鉾立から鳥海山

2017年08月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,277m
下り
1,271m

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:32
合計
7:51
8:33
67
9:40
9:40
26
10:06
10:06
38
10:44
10:44
22
11:06
11:06
75
12:21
12:44
22
13:06
13:15
18
13:33
13:33
59
14:32
14:32
12
14:44
14:44
36
15:20
15:20
19
15:39
15:39
45
16:24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
命の危険を感じる箇所はありませんが、七五三掛の崩壊地、3回に及ぶ雪渓横断、新山の岩場は注意が必要です。
その他周辺情報 下山後、金浦温泉で汗を流しました。
一か所で二つに源泉を堪能できる優れ湯でした。
象潟温泉の宿で優雅な朝食タイムw
おいおい、鳥海山登る気あるの?
2017年08月01日 07:02撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 7:02
象潟温泉の宿で優雅な朝食タイムw
おいおい、鳥海山登る気あるの?
それでも、8:00には登山口の鉾立で日本海を眺める
雲量多めですが雄大です。
2017年08月01日 08:12撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 8:12
それでも、8:00には登山口の鉾立で日本海を眺める
雲量多めですが雄大です。
圧巻の奈曽渓谷
2017年08月01日 08:43撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 8:43
圧巻の奈曽渓谷
白糸の滝
2017年08月01日 08:50撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 8:50
白糸の滝
賽ノ河原手前から残雪が見られる
2017年08月01日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 9:28
賽ノ河原手前から残雪が見られる
オオバキスミレでしょ…

花の鳥海山劇場の幕開けはこの花でした。
2017年08月01日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 9:32
オオバキスミレでしょ…

花の鳥海山劇場の幕開けはこの花でした。
賽ノ河原
水場でもあります
2017年08月01日 09:40撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 9:40
賽ノ河原
水場でもあります
アザミは判りますが、本名は知りません w
固有種のアレとも違うし・・・
2017年08月01日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 9:42
アザミは判りますが、本名は知りません w
固有種のアレとも違うし・・・
イワイチョウ なるらん
2017年08月01日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 9:47
イワイチョウ なるらん
イワオトギリ ??
2017年08月01日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 9:55
イワオトギリ ??
チングルマの綿毛
2017年08月01日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 9:58
チングルマの綿毛
ミヤマリンドウ かな?
2017年08月01日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 9:59
ミヤマリンドウ かな?
命名! 王蟲ヶ岳w
2017年08月01日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:02
命名! 王蟲ヶ岳w
トウゲブキということで
2017年08月01日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:06
トウゲブキということで
クルマユリ
2017年08月01日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:06
クルマユリ
ハクサンフウロ 群落
2017年08月01日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:08
ハクサンフウロ 群落
ここは御浜小屋
2017年08月01日 10:10撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 10:10
ここは御浜小屋
鳥海湖を望む
2017年08月01日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:10
鳥海湖を望む
鳥海湖を火口とする外輪山は高山植物のプロムナード
2017年08月01日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:13
鳥海湖を火口とする外輪山は高山植物のプロムナード
豊富な残雪
2017年08月01日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:15
豊富な残雪
ハクサンシャジンが鈴なり
2017年08月01日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:17
ハクサンシャジンが鈴なり
トウゲブキ中心の御花畑
2017年08月01日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:24
トウゲブキ中心の御花畑
ハクサンシャクナゲ
2017年08月01日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:24
ハクサンシャクナゲ
扇子森から鳥海湖を振り返る
2017年08月01日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:25
扇子森から鳥海湖を振り返る
山頂まで3.6劼笋呂蟇鵑ぁ。。
2017年08月01日 10:32撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 10:32
山頂まで3.6劼笋呂蟇鵑ぁ。。
八丁坂のニッコウキスゲ群落
2017年08月01日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:35
八丁坂のニッコウキスゲ群落
ハクサンイチゲ
あまりに花が大きいため、別種かと思いました。
2017年08月01日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:37
ハクサンイチゲ
あまりに花が大きいため、別種かと思いました。
御田ケ原分岐から登り返します
地味にツライw
2017年08月01日 10:44撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 10:44
御田ケ原分岐から登り返します
地味にツライw
眼下に日本海
2017年08月01日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:45
眼下に日本海
これはシロバナトウチソウかなぁ?
2017年08月01日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:46
これはシロバナトウチソウかなぁ?
ヤマハハコ
2017年08月01日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:47
ヤマハハコ
ヤマハハコのボウルw
2017年08月01日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:47
ヤマハハコのボウルw
オンタデ
2017年08月01日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:51
オンタデ
ミヤモホツツジ
2017年08月01日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:55
ミヤモホツツジ
ミヤマコウゾリナ
2017年08月01日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:55
ミヤマコウゾリナ
これは大蛇?
2017年08月01日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:56
これは大蛇?
七五三掛手前
ハクサンイチゲとチングルマの群落
2017年08月01日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 10:58
七五三掛手前
ハクサンイチゲとチングルマの群落
水場の案内があるが、水は流れていなかった
2017年08月01日 11:00撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 11:00
水場の案内があるが、水は流れていなかった
七五三掛
ここから千蛇谷コースと外輪山コースが分かれるが、千蛇谷ルートの登山道が崩壊し、
分岐はさらに上に移動しています
2017年08月01日 11:06撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 11:06
七五三掛
ここから千蛇谷コースと外輪山コースが分かれるが、千蛇谷ルートの登山道が崩壊し、
分岐はさらに上に移動しています
ダイモンジソウ
2017年08月01日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 11:15
ダイモンジソウ
外輪山コース、千蛇谷コースの分岐
2017年08月01日 11:17撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 11:17
外輪山コース、千蛇谷コースの分岐
これから千蛇谷の雪渓を横切ります
2017年08月01日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 11:18
これから千蛇谷の雪渓を横切ります
ホソバイワベンケイ
2017年08月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 11:24
ホソバイワベンケイ
ガイドロープはあるし、危険はありませんが、雪渓末端の踏み抜きに注意です
2017年08月01日 11:24撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 11:24
ガイドロープはあるし、危険はありませんが、雪渓末端の踏み抜きに注意です
ヨツバシオガマの群落
2017年08月01日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 11:26
ヨツバシオガマの群落
再び雪渓を横切るが、ここは距離が長く傾斜もあり疲れます
2017年08月01日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 11:33
再び雪渓を横切るが、ここは距離が長く傾斜もあり疲れます
イワギキョウ
2017年08月01日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 11:51
イワギキョウ
ミヤマキンバイ ??
2017年08月01日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 11:56
ミヤマキンバイ ??
外輪山の荒々しい岩壁
2017年08月01日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 12:05
外輪山の荒々しい岩壁
イワブクロ
2017年08月01日 12:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 12:13
イワブクロ
アオノツガザクラ
2017年08月01日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 12:15
アオノツガザクラ
3つ目の雪渓を渡ると御室小屋は近い
2017年08月01日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 12:17
3つ目の雪渓を渡ると御室小屋は近い
カンスゲ ??
2017年08月01日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 12:19
カンスゲ ??
御室小屋(鳥海山大物忌神社)
最高地点 新山は目と鼻の先
2017年08月01日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 12:24
御室小屋(鳥海山大物忌神社)
最高地点 新山は目と鼻の先
足下に無造作に咲いていたのが
特産種 チョウカイフスマだったとは・・・
2017年08月01日 12:45撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 12:45
足下に無造作に咲いていたのが
特産種 チョウカイフスマだったとは・・・
最高点の新山へは岩場の4WD登山がスタンダード
2017年08月01日 12:58撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 12:58
最高点の新山へは岩場の4WD登山がスタンダード
到着です
2017年08月01日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 13:07
到着です
七高山
2017年08月01日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 13:08
七高山
2017年08月01日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 13:08
新山から日本海を望む
2017年08月01日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 13:08
新山から日本海を望む
夏雲湧く
盛夏に乾杯!!
2017年08月01日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 13:09
夏雲湧く
盛夏に乾杯!!
日本海は男鹿半島を望む
2017年08月01日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 13:09
日本海は男鹿半島を望む
判らない方のためのエフェクトW
2017年08月01日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 13:09
判らない方のためのエフェクトW
さて、そろそろ下山
2017年08月01日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/1 13:09
さて、そろそろ下山
胎内くぐりをへて
2017年08月01日 13:18撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 13:18
胎内くぐりをへて
下山の途につきました。
2017年08月01日 13:25撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 13:25
下山の途につきました。
うっすらと日本海
2017年08月01日 13:33撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 13:33
うっすらと日本海
七五三掛から下山のルートを脳内で組み立てる
2017年08月01日 14:21撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 14:21
七五三掛から下山のルートを脳内で組み立てる
結局、往路を忠実に下ることにw
2017年08月01日 14:24撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 14:24
結局、往路を忠実に下ることにw
登り返しがキツイ
2017年08月01日 14:44撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 14:44
登り返しがキツイ
鳥海山
名残惜しく何回も振り返った
2017年08月01日 14:55撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 14:55
鳥海山
名残惜しく何回も振り返った
再び鳥海湖
2017年08月01日 15:12撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 15:12
再び鳥海湖
小屋は拡張工事中でした
2017年08月01日 15:20撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 15:20
小屋は拡張工事中でした
鉾立が大きく見えてきました
2017年08月01日 16:20撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 16:20
鉾立が大きく見えてきました
お疲れ様でした
2017年08月01日 16:24撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/1 16:24
お疲れ様でした

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ
備考 日焼け対策を怠ると、後日大変な目にあいますw

感想

鉾立から御浜小屋までは、ほぼ石畳です。七五三掛からの千蛇谷コースは3ヶ所の雪渓横切りがあります。このコースは魅惑の御花畑でした。
この時季は晴れると遮るもののない炎天下、紫外線の強さは半端ないので日焼け対策が肝心です。私は怠ったため、火傷に近い日焼けを被りました。
下りの石畳は膝、腰に負担が掛かります。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら