ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1806719
全員に公開
山滑走
鳥海山

絶景に見惚れた鳥海山 大賑わいの中島台ルート

2019年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:49
距離
21.5km
登り
1,787m
下り
1,778m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:49
休憩
1:00
合計
11:49
4:44
48
中島台レクリエーションの森
5:32
5:32
88
獅子ヶ鼻湿原
7:00
7:00
209
P905痩せ尾根
10:29
10:29
91
千蛇谷入り口
12:00
13:00
24
新山山頂
13:24
13:24
64
千蛇谷入り口
14:28
14:28
78
P905痩せ尾根
15:46
15:46
47
獅子ヶ鼻湿原
16:33
中島台レクリエーションの森
天候 朝一は曇り。昼前より晴れてピーカン。風は弱めでした。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中島台レクリエーションの森の駐車場を利用。30台位停められますが、この日は満車になったみたい。
公衆トイレ(水洗TP有)使用可能です。
とても綺麗に管理して下さってます。
使用後は是非、管理協力金を!!
靴洗い用の水道がトイレ棟の外に有ります。
砂の着いたボードも洗えます。
コース状況/
危険箇所等
中島台より赤川までは木道歩きです。スキーなら残雪を繋いで歩けなくもないですがそろそろ限界かと。木道歩きの場合は踏み抜きに注意。
赤川から山頂まで、雪の切れてる箇所はありませんでした。獅子ヶ鼻湿原は小沢が顔を出し始めているので注意のこと。またP905の痩せ尾根もクラックが目立っていた。
外輪山側からの雪崩は大分落ち着いた模様だが、近寄らないに越したことはない。
新山山頂は例年より積雪が多く感じた。ただし雪面に出ている岩の淵は、下に大きな空洞のある箇所も散見。不用意に近寄らないこと。
千蛇谷より鳥越川沿いに滑走の場合は、沢が顔を出している箇所もあるので気を抜かないこと。
s)朝一は曇り空。予報を信じてさぁ行こう!
w)ワクワクしてます♪
2019年04月21日 04:47撮影
4/21 4:47
s)朝一は曇り空。予報を信じてさぁ行こう!
w)ワクワクしてます♪
w)すでに引き離されてる(焦
2019年04月21日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/21 4:45
w)すでに引き離されてる(焦
w)雪が溶ければお花に彩られるのかな?
2019年04月21日 04:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 4:47
w)雪が溶ければお花に彩られるのかな?
w)ところどころ木道が出ています。
s)踏み抜き注意ね。
2019年04月21日 04:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 4:50
w)ところどころ木道が出ています。
s)踏み抜き注意ね。
w)赤川に掛かる橋まで来ました。
s)こんな立派な橋だっけ?
2019年04月21日 05:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 5:07
w)赤川に掛かる橋まで来ました。
s)こんな立派な橋だっけ?
w)獅子ヶ鼻湿原
2019年04月21日 05:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 5:32
w)獅子ヶ鼻湿原
w)ボード担いでヒイコラ。
s)本当重かった。
2019年04月21日 05:32撮影
1
4/21 5:32
w)ボード担いでヒイコラ。
s)本当重かった。
w)新山が見えるとがんばれる
2019年04月21日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 5:35
w)新山が見えるとがんばれる
w)ブナ林をゆっくり進みます。
s)この谷間から1段上の尾根に登ります。
2019年04月21日 05:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 5:52
w)ブナ林をゆっくり進みます。
s)この谷間から1段上の尾根に登ります。
w)急登いく?それとも巻く?
で、急登へ
2019年04月21日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 5:56
w)急登いく?それとも巻く?
で、急登へ
s)樹林帯中間の尾根がすぼまってる所。恒例の定点観測。
2019年04月21日 06:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 6:18
s)樹林帯中間の尾根がすぼまってる所。恒例の定点観測。
w)スノーシュー落とした辺り?
s)4つ後の写真の辺りだよ。
w)あ、そかそか。
2019年04月21日 06:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 6:18
w)スノーシュー落とした辺り?
s)4つ後の写真の辺りだよ。
w)あ、そかそか。
w)楽しく歩いていると。。
2019年04月21日 06:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 6:38
w)楽しく歩いていると。。
w)見えて来ました〜❤
2019年04月21日 06:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/21 6:58
w)見えて来ました〜❤
2019年04月21日 07:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 7:00
s)鳥越川、赤川合流手前の痩せ尾根。もうすぐ崩れそう。
w)気付いたら片足ツボでした。いつの間にかスノーシュー脱げてた^^;
2019年04月21日 07:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 7:02
s)鳥越川、赤川合流手前の痩せ尾根。もうすぐ崩れそう。
w)気付いたら片足ツボでした。いつの間にかスノーシュー脱げてた^^;
s)外輪側、雪崩まくってるな。
w)迫力の景観
2019年04月21日 07:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 7:15
s)外輪側、雪崩まくってるな。
w)迫力の景観
w)さっきより新山が近づいた♪
2019年04月21日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 7:27
w)さっきより新山が近づいた♪
w)この景色
2019年04月21日 08:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/21 8:04
w)この景色
w)来られて幸せ
2019年04月21日 08:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 8:14
w)来られて幸せ
w)景色が開けて気分も↑
2019年04月21日 08:14撮影
4
4/21 8:14
w)景色が開けて気分も↑
w)あっかんべーされました(笑)
2019年04月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
4/21 8:17
w)あっかんべーされました(笑)
w)振り向けば日本海
2019年04月21日 08:22撮影
2
4/21 8:22
w)振り向けば日本海
w)陽が差してキラキラ
2019年04月21日 08:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 8:37
w)陽が差してキラキラ
w)足は重いけど、前へ前へ
2019年04月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 8:40
w)足は重いけど、前へ前へ
w)青空来ました!
s)来ましたね!この景色見たかったんです。
2019年04月21日 09:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 9:01
w)青空来ました!
s)来ましたね!この景色見たかったんです。
w)急登、なぜか楽しくて笑ってしまう。
s)トラバース気味で大変だった。
2019年04月21日 09:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 9:01
w)急登、なぜか楽しくて笑ってしまう。
s)トラバース気味で大変だった。
w)最高!
2019年04月21日 09:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
4/21 9:05
w)最高!
2019年04月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/21 9:19
s)本日は大盛況。続々と登ってくるな。
w)そして次々と抜かされる。遅足でスミマセン。。
2019年04月21日 09:24撮影
2
4/21 9:24
s)本日は大盛況。続々と登ってくるな。
w)そして次々と抜かされる。遅足でスミマセン。。
w)壁みたいな斜面ですが雪が柔らかいのでスノーシューでサクサク登れる
2019年04月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 9:24
w)壁みたいな斜面ですが雪が柔らかいのでスノーシューでサクサク登れる
w)登り詰めるとこの景色♥
2019年04月21日 09:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
4/21 9:28
w)登り詰めるとこの景色♥
w)前も
2019年04月21日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
4/21 9:30
w)前も
w)後ろもすごい景色
2019年04月21日 09:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 9:58
w)後ろもすごい景色
w)登って見上げては
2019年04月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/21 10:03
w)登って見上げては
s)何度も振り返ってしまう景色です。
2019年04月21日 10:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 10:05
s)何度も振り返ってしまう景色です。
2019年04月21日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/21 10:08
s)急登をクリアして千蛇谷入り口に到着。ちょっと休憩中。
w)腹ぺこ。クッキーご馳走様でした
2019年04月21日 10:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 10:29
s)急登をクリアして千蛇谷入り口に到着。ちょっと休憩中。
w)腹ぺこ。クッキーご馳走様でした
s)雪の回廊を進む。
2019年04月21日 10:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 10:45
s)雪の回廊を進む。
w)歩き始めて約6時間。山頂が見えるとこまで歩いてきた。
2019年04月21日 10:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 10:45
w)歩き始めて約6時間。山頂が見えるとこまで歩いてきた。
2019年04月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 10:48
s)あと少し、頑張れ!
w)お、おぅ!
2019年04月21日 11:45撮影
2
4/21 11:45
s)あと少し、頑張れ!
w)お、おぅ!
w)山頂小屋、鳥海山大物忌神社は雪の中。チラッとだけ出てました
2019年04月21日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/21 11:53
w)山頂小屋、鳥海山大物忌神社は雪の中。チラッとだけ出てました
s)ブリッジ越しに七高山。向こうにも登山者がチラホラ。
w)祓川からも登りたい
2019年04月21日 12:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/21 12:02
s)ブリッジ越しに七高山。向こうにも登山者がチラホラ。
w)祓川からも登りたい
w)山頂ロックオン!
2019年04月21日 12:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
4/21 12:02
w)山頂ロックオン!
s)お、月山見えた。
w)めっちゃ綺麗
2019年04月21日 12:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/21 12:04
s)お、月山見えた。
w)めっちゃ綺麗
s)無事登頂。お疲れさまでした。
w)ありがとうございます
2019年04月21日 12:13撮影
7
4/21 12:13
s)無事登頂。お疲れさまでした。
w)ありがとうございます
w)気分サイコー。山頂で出会った皆さん、良い笑顔でした。
2019年04月21日 12:13撮影
7
4/21 12:13
w)気分サイコー。山頂で出会った皆さん、良い笑顔でした。
s)外輪越しに焼石、栗駒、虎毛、神室。
2019年04月21日 12:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/21 12:14
s)外輪越しに焼石、栗駒、虎毛、神室。
s)歩いて来た道。今年もこの景色見れて良かったぁ。
w)これは何度も見たくなる。来たくなる。
2019年04月21日 12:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
4/21 12:16
s)歩いて来た道。今年もこの景色見れて良かったぁ。
w)これは何度も見たくなる。来たくなる。
s)酒田市街も一望。
2019年04月21日 12:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 12:16
s)酒田市街も一望。
2019年04月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
4/21 12:20
2019年04月21日 12:17撮影
4
4/21 12:17
s)山頂より高く見える、展望岩峰。
w)大好きな場所。
2019年04月21日 12:18撮影
6
4/21 12:18
s)山頂より高く見える、展望岩峰。
w)大好きな場所。
2019年04月21日 12:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 12:18
w)ため息の出る絶景の中にいます。この後、風裏の岩場でお昼ご飯♪
2019年04月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/21 12:23
w)ため息の出る絶景の中にいます。この後、風裏の岩場でお昼ご飯♪
w)13時過ぎました。名残惜しいですが下山開始です。これから登る人たちガンバレ!
2019年04月21日 13:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 13:04
w)13時過ぎました。名残惜しいですが下山開始です。これから登る人たちガンバレ!
w)メチャメチャ楽しい♪
2019年04月21日 13:13撮影
3
4/21 13:13
w)メチャメチャ楽しい♪
w)今シーズンからボード始めたとは思えない滑りの人がいます
2019年04月21日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 13:20
w)今シーズンからボード始めたとは思えない滑りの人がいます
s)あっという間に千蛇谷入り口。ここからがまた長いんだな。
2019年04月21日 13:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/21 13:20
s)あっという間に千蛇谷入り口。ここからがまた長いんだな。
w)あんなに苦しんで登ったのに下り(滑り)は一瞬でした
2019年04月21日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 13:20
w)あんなに苦しんで登ったのに下り(滑り)は一瞬でした
w)滑るのが楽しくて楽しくて
2019年04月21日 13:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 13:20
w)滑るのが楽しくて楽しくて
w)でも、この景色に見惚れて
2019年04月21日 13:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/21 13:24
w)でも、この景色に見惚れて
w)何度もカメラのシャッターを切る
2019年04月21日 13:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
4/21 13:25
w)何度もカメラのシャッターを切る
w)いい顔してます
2019年04月21日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/21 13:27
w)いい顔してます
2019年04月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
4/21 13:28
s)何度も止まって振り返る(疲れて休んでたという話も(~_~;))。
w)太ももはパンパンでした(笑)
2019年04月21日 13:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 13:29
s)何度も止まって振り返る(疲れて休んでたという話も(~_~;))。
w)太ももはパンパンでした(笑)
2019年04月21日 13:34撮影
1
4/21 13:34
2019年04月21日 13:36撮影
2
4/21 13:36
s)ご満悦なご様子🎶
2019年04月21日 13:47撮影
3
4/21 13:47
s)ご満悦なご様子🎶
w)お言葉そっくり返します(^^)♪
2019年04月21日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/21 13:46
w)お言葉そっくり返します(^^)♪
2019年04月21日 13:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 13:47
2019年04月21日 13:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 13:56
2019年04月21日 13:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 13:57
2019年04月21日 13:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 13:57
w)樹林帯からはストック&ボード
2019年04月21日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/21 14:21
w)樹林帯からはストック&ボード
s)無事、痩せ尾根まで戻ってきました。
2019年04月21日 14:28撮影
4/21 14:28
s)無事、痩せ尾根まで戻ってきました。
w)山頂部は少し風が冷たかったけど下る程に暑くなりシャツ1枚でも大丈夫でしたね
2019年04月21日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/21 14:42
w)山頂部は少し風が冷たかったけど下る程に暑くなりシャツ1枚でも大丈夫でしたね
w)それほど薮が密じゃなくて楽しく滑れた
2019年04月21日 14:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 14:54
w)それほど薮が密じゃなくて楽しく滑れた
w)もうだいぶ麓に近づきました
2019年04月21日 14:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 14:54
w)もうだいぶ麓に近づきました
s)ツリーランも満喫し獅子ヶ鼻湿原到着。ここからは平らなので歩きました。
2019年04月21日 15:47撮影
4/21 15:47
s)ツリーランも満喫し獅子ヶ鼻湿原到着。ここからは平らなので歩きました。
s)アガリコ大王とツーショット。
2019年04月21日 15:52撮影
4
4/21 15:52
s)アガリコ大王とツーショット。
s)ツリーホールに春を感じた。
2019年04月21日 16:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 16:02
s)ツリーホールに春を感じた。
w)川音聞いたらトイレに行きたくなってきた。ヤバい
2019年04月21日 16:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/21 16:09
w)川音聞いたらトイレに行きたくなってきた。ヤバい
2019年04月21日 16:12撮影
4/21 16:12
2019年04月21日 16:13撮影
4/21 16:13
s)帰りは更に踏み抜き地獄でした(~_~;)
2019年04月21日 16:14撮影
4/21 16:14
s)帰りは更に踏み抜き地獄でした(~_~;)
w)無事下山。楽しい1日ありがとうございました。
2019年04月21日 16:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/21 16:17
w)無事下山。楽しい1日ありがとうございました。

感想

今年は無理かなと思ってた鳥越川コース。
最高の天気の中、登頂&滑走してきました。
この日は予報通り昼前から快晴で、眼前にそそり立つ外輪の側壁や、
広大な雪原などなど日本離れした絶景を満喫。
そして山頂からの大パノラマには暫しウットリでした。

今回は始めたばかりのスノボを担いで登ってみましたが、
スノボって重いですね。山頂着いた頃には足がプルプルでしたよ。
下りは慣れないボードでどうなることやらと不安もありましたが、
滑ってみれば雪にも恵まれ楽しく滑走(まぁ下るのに3時間も
かかったけどね(汗))
下る途中では何度も何度も振り返って景色を眺めた。滑るのが勿体無い程、
どこを切り取っても惚れ惚れする景色だった。

獅子ヶ鼻湿原からはスノーシューに履き替えて雪原ハイクで駐車場へ。
(途中、アガリコ大王ともご対面)
満喫の1日であった。
今回も同行してくれたwaqueさんに感謝。

大好きな鳥海山❤
積雪期の人気ルート、中島台レクリエーションの森からの道は、いつか歩いてみたいと思いつつ距離の長さに、妄想止まりの道でした。
今回、syasyuさんにご提案頂き夢が実現!
確かに距離は長いけど、見上げる度に近づく愛すべき新山。
苦しいはずなのに、身体の疲労とは裏腹に足は前へ前へ進みます。
何度登ってもどこから登っても大好きな山。
最高のお天気の中、最高の山歩きと滑走が出来ました。
あがりこ大王にも、山仲間にも会えました(^^)
山で会う方は、みんなイイ顔してします。
帰り道では日本海に沈む夕日も見られて完璧な1日でした。

遅足の私の前になり後ろになりサポートして下さったsyasyuさんに感謝!
今回もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら