蓼科山 どピーカンの大展望 ソリ デビューは大失敗!!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 819m
- 下り
- 804m
コースタイム
→8:55標高2113m地点8:58→9:24女ノ神駐車場
【所要時間】 登り 2時間03分
頂上休憩 41分
下り 1時間08分 計3時間52分
【 総歩数 】 11,234歩
天候 | 雲一つ無い 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車が限界でした。 路駐はありませんでした。マナーがしっかりしています。 路駐は、違反切符を切られるのかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から積雪がありますので、登山口からアイゼンをつけ、頂上までつけた ままです。 ・中間の2113m地点手前が急な登りで、2113m地点から暫く平坦な道ですが、 頂上直下の標高差300mは、30度近い急な登りです。 ・頂上直前は、樹木限界を越えて目印の杭に沿って、岩稜を右に回り込むように 進み、頂上を目指します。右は急斜面ですので、滑落注意です。 ・コースは明確ですので、迷うことはありません。 |
写真
雲は皆無
360度の大展望です
※写真はISOの設定ミスにより、Pモード撮影の写真が露光オーバーで、白くなってしまいました
それに気付かず、大量に撮影した写真がオシャカでした
悔しいー! です
ドイツ製 Snow Glider!!
480円・・子供用です
颯爽と滑りだしたのですが、余りの加速度の凄さに3m滑っただけで撃沈
流石にドイツ製は、滑りが違う!?
びっくりしてソリを手離してしまい、ソリのみが独り旅で滑っていってしまいました(;一_一)
運よく、20m程下に登りの登山者がいて、止めてもらいました
声は出しませんでしたが、思いっきり笑われました・・恥ずかしい〜
※受止めてくれた方は、
konotinさんでした。
ありがとうございました(^^)
感想
前日の金峰山登山に続いて、今日は蓼科山登山。
昨日は、昨年北岳で知り合ったhikobeさんとの楽しいコラボ山行でしたが、今日は
いつもように単独ですので、勝手気ままに登ります。
中央道のSAで車中泊し、女ノ神駐車場は駐車可能台数が少ないので、早めに駐車
場に向かいます。
駐車場には既に4台の車が駐車しており、テントが2張、気温-13℃の極寒でトイ
レも無い中、泊っていたようです。
暫し休んで、準備して出発したら、先行者は無く一番先に登ることになりました。
雪原を過ぎ、樹林内を登り続けると展望が開け、お隣の北横岳、縞枯岳、八ヶ岳
の面々のお出ましです。
標高2113mを過ぎると、暫く平坦な道を進んでやっと蓼科山の全容が見えます。
ここからの登りがとにかく急、息も絶え絶えに登っていくと、立ち枯れの木々の
造形、雪の白さ、空の碧さに目を奪われてしまいます。
樹林帯を抜けると、頂上直下の岩稜で、遮るものの無い展望は素晴らしいに尽き
ます。
オマケに今日は頂上一番乗りで、大絶景を暫し独り占めです。
広い平らな頂上をゆっくりと一周し、写真を撮りまくり、大展望を楽しみました。
大量に撮った写真は、帰ってから見てみるとISO設定ミスにより、露光オーバーで
頂上の大半の写真が白くなってしまいましたが、見事な大展望はしっかりと瞼に
焼き付けましたので、忘れることはありません。
頂上にはまだ他に4人程しか到着していませんでしたが、寒い中40分も居たので、
まだ時間は早いのですが、下山開始です。
下りは、ソリを使って下ろうとザックの中に入れてきました。
樹林内の下りの始めの部分は足慣らしにシリセードし、慣れた所でソリの出番。
颯爽と滑りだすはずが、予想外の急加速に3m程滑って撃沈され、驚いた拍子に
ソリを手放してしまい、ソリのみが滑り落ちてしまう大失態で、運よく下にいた
方に止めてもらい、事無きを得ました。
不覚にも54歳のソリデビュー戦は、大失敗という結果に終わりました。
こんな30度近い急傾斜で滑ろうとしたのが、無謀でした。
お友達登録して頂いているMaieさん、sanpo69さんが華々しくソリデビューしたの
に、私は無残な結果となってしまいました(笑)。
その後は自分の足で下山し、無事に駐車場に到着。
100名山38座目は、最高のお天気に恵まれた蓼科山、綺麗な雪景色、大展望を見る
ことができ、いい山行になりました。
おしまいです。
蓼科山頂の大展望動画
周囲に誰もいません。 頂上を独占です!!
スノースライダーを受け止めたkonotinです。
URU12さんにお会いできて、たいへん光栄です。いつもレコ拝見しています。
言い訳ですが、
スライダーだけが滑ってきたのをみて楽しくなっちゃって、遠慮なく笑ってしまいました。
ゴメンなさい。
それにしても、天気に恵まれて素晴らしい山行でしたね〜\(^▽^)/
あの後、ビビリながら山頂直下を登り、無事に百名山21座目に立つことができました。
いつか、ご一緒できれば嬉しいです。
また、どこかの山で
by konotin
ドイツ製のワンコインで買える “高級スノースライダー” を
受け止めていただきまして、ありがとうございました。
また、大笑いしていただき、光栄です。
自分でも笑っていましたので。
あの狭い急斜面では無謀と思ったのですが、敢えて挑戦し、
想定以上に短い瞬間で、撃沈してしまいました。
konotinさんのレコを見まして、受け止めてくれた方と確信していました
本当に素晴らしい天気、カメラの設定間違いで無ければ、
山のズームアップ写真を多数載せられたのですが・・・
今後も、どうぞよろしくお願いいたします
着々と百名山ハント
やりますね〜!
なんかこの山域にURUさんがいるのが不思議な感じが
します
この駐車場だと夜星撮影が出来たのでは?
でも星撮影は寒いし眠いし・・・。
それにしてもソリデビューの話し〜ウケマシタ!!
そしてなんとkonitinさんと会った!
超〜驚きです
私もkonotinさんとはURUさんと仲良くさせて頂く
きっかけになった日光男体山でお会いしレコでたまに
コメントをしあうようになり・・・
偶然ってすごいですね
fall
二日目の蓼科山は本当にすばらしいお天気でしたね。
金峰山で見ることができなかった八ヶ岳も綺麗に見えたと思います。
ソリの話を聞いていましたが、うーん残念
また、挑戦してみてください。
私は5月連休で蝶ヶ岳の下山時にシリセードを楽しんで見たいと思います。
おはようございます fallさん
ソリは、華麗にデビューする予定だったのですが、
蓼科の雪質が良過ぎ、傾斜が急で、初心者には、難コースだったため、
無様な結果に終わってしまい、再度トライの勇気が湧いてきませんので・・
独り旅のソリを受け止めてくれたのが、
fallさんも会ったkonotinさんとは、ホント驚きですネ
konotinさんからソリを受け取る時に、お顔を拝見して
絶対にヤマレコユーザーさんと、何故か確信しました
駐車場の気温は-13℃、そんな中での星の撮影なんて、考えもしませんでした
寒い(中をじっとしている)のは、超苦手です
百名山は、一番の問題は財布の中身・・
続く限りは、月1回くらいずつは遠征したいですネー
おはようございます hikobeさん
前日の金峰山、お疲れ様でした。
金峰山で見えなかった分まで、大展望を楽しみました。
蓼科山のあの急傾斜、狭さでソリで滑るのは無謀です
完全に自信喪失ですので、シリセード程度にして、
後は自分の足で、暫くは下りた方が無難と思います。
hikobeさんも、シリセードでは無くて、ソリはいかがですか?
シリセードと違って、予想以上に滑らかに滑り出すので面食らってしまいましたね
でも、これ経験すると毎シーズン嵌ってしまうんですよ
緩斜面で長い距離を滑ると、足裏やピッケル・ストックの柄を使って、意外とスピードのコントロールが容易に出来ます
急斜面ではなかなか難しいですけどね
最高の天気に恵まれた蓼科山
疲れ知らずのURU12さんには脱帽です
URU12さん、こんにちは。
ソリデビューは上手くいかなかったみたいですね
ソリを放してしまうほどドイツ製の加速度が凄いとは恐るべし・・・
もしかしてソリにはポルシェのエンブレム付いていませんでしたか
100均の軽自動車並みのソリはペロペロのフニャフニャで滑走面もザラザラしているので滑走性が悪いので是非お勧めします
こんにちは sanpo69さん
蓼科のコースは、歩く部分が凹んでいて、それが曲がりくねり、急勾配で、
正に、リュージュのようなコースでした。
ソリ初心者は、広い緩やかなコースで練習してからでないといけないですネ
sanpo69さんの高等テクニックは、とても真似できません
最高の天気に、今までで一番のような大展望、
しかし、いかんせんデジカメが、星を撮影したISO設定が残っており、白い写真ばっかり
皆さんに、ズームアップ写真をお見せできないのが残念です
こんにちは Maieさん
Maieさんが、あの白根山の急斜面を、ソリで直滑降したとき、
あまり滑りが良く無いような様子だったので、そんなものかな、と甘くみていました。
エンブレムは、"BMW"でした・・・冗談です
ドイツ製の滑り具合は、私が試すよりも、先輩のMaieさんが試した方がよさそうです。
ドイツ製を暫くお貸ししますので、あの白根山の急斜面で試してみてください。
その間、初心者が練習しますので、100均をお借りします
URU-12さん、こんばんは。
子供用のソリでも、ドイツ製と聞くと青いフォルムが眩く見えてしまいます。
それにしても、ソリデビュー戦がイキナリ30度の急傾斜とは、流石URUさん。
しっかりと、"M"の血が疼いていますね
元気一杯のURUさんのレコ、今回も十分に楽しませていただきました
おはようございます nabekaさん
蓼科山は山容からして丸く、広大なソリができるコースがあると想像していたのですが、
実際は、リュージュのような凹んだ急勾配のコースでした。
広大な斜面を滑りたかった!!
いい歳のオジサンがソリを楽しみに山登り、面白いかも知れませんね。
でも、ソリを手に持っていると、すれ違う皆さんの視線がそちらに行きます。
今回、ヒシヒシと感じました。
nabekaさんもソリ、いかがですが?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する