ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181055
全員に公開
山滑走
甲信越

御嶽山 スキー場下からピークハントと山ボード

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,481m
下り
1,465m

コースタイム

08:06       スキー場八海山(5合目)発
09:18〜9:29  スキー場上部
09:35       田ノ原登山口(鳥居の所)
10:36〜11:05 八合目
12:54〜13:30 剣ヶ峰山頂(御嶽山)
14:35〜14:50 八合目         →滑走
15:25〜15:33 田ノ原登山口(鳥居の所)
15:42       スキー場上部      →滑走
15:49       スキー場八海山(5合目)着
天候 晴天 田ノ原から上は強風、のちに微風。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武蔵野市の自宅から、調布IC→伊那IC→国道361→国道19→県道20→県道256使用。朝は3時間半(給油、コンビニ買い出し有り。)

車はスキー場近くの駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
 下山後の温泉は→[おんたけ高原温泉こもれびの湯]に行きました。鉄泉で茶色の湯、飲料用は透明で凄い味がする(笑)500円。秘湯と言う感じに山道を走ります。大きい施設では無いですが、凄く気に入りました☆

八海山付近は自販機有ります。お店はスキー場営業終了のためか開いてませんでした。


コース

スキー場が営業していればスキー場上部までリフトで上がれるのですが4/1で営業終了なので下から頑張ります。

この時期の3000m峰の中では乗鞍岳に次ぐお手軽さ。といっても、ある程度の経験と天候条件が必要ですが。

 
スキー場内→地獄のゲレンデ歩行です。営業終了してからの降雪などで歩きずらいでっす。しかも影が少ないので暑いです。日の出前に歩き出せば良いかもしれません。ここで早速心が折れかけました(笑)
帰りは、まだまだ雪が有るので、楽しく滑走できました♪

田ノ原〜八合目→ここからが山歩きです。
序盤の樹林帯を抜けるまでは、平でスキーと歩行者の轍で歩きずらいですが踏まれて無い所は重雪ラッセルでもっとしんどいです。歩行者は歩行者の、スキーはスキーのトレースをたどると一番無難な気がします。自分はボード下山でしたので最後の平な所はスキーのトレースにストック使用し下りて来ました。
樹林帯を抜けると雪は固くなり斜度が増します。午前中は固いのでアイゼンピッケル使用を進めます。

八合目〜王滝頂上

斜度が有るのでスリップすると大変危険です。風が強い日は特に注意しましょう。所々夏道が顔を出してます。
下山時は雪の表層部分が剥がれやすくなります。下に人がいる場合は当てないようなラインどりを心がけたい。
今回残念ながら8合目で板を置いてきてしまったが、雪の状態では王滝頂上から滑走可能だと思います。要状況判断。

王滝頂上〜剣ヶ峰

石と氷のミックス。ここまでくれば、もう一頑張りですが休み休みゆっくりしか進めない自分が情けない(笑)
この永ーいスキー場を登って行きます。ズボズボ歩きずらい。暑い。
2012年04月08日 08:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 8:48
この永ーいスキー場を登って行きます。ズボズボ歩きずらい。暑い。
やっと田ノ原です。風が強い。
2012年04月08日 09:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 9:37
やっと田ノ原です。風が強い。
問題の8合目ここで自分の意志を持っていればなぁ。
2012年04月08日 10:36撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 10:36
問題の8合目ここで自分の意志を持っていればなぁ。
風が強い!!雪舞ってます。
2012年04月08日 11:12撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 11:12
風が強い!!雪舞ってます。
遥か遠くに王滝頂上山荘が見える。遠いいなあ・・・。
2012年04月08日 12:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 12:02
遥か遠くに王滝頂上山荘が見える。遠いいなあ・・・。
王滝山頂付近から剣ヶ峰。もう一頑張り!!
2012年04月08日 12:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 12:17
王滝山頂付近から剣ヶ峰。もう一頑張り!!
有名な氷の神殿
2012年04月08日 22:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 22:04
有名な氷の神殿
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 22:05
剣ヶ峰直下
2012年04月08日 12:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 12:33
剣ヶ峰直下
リーゼント岩発見。つっぱってますね。
2012年04月08日 12:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/8 12:35
リーゼント岩発見。つっぱってますね。
この雪面は歩きずらかった。
2012年04月08日 12:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 12:52
この雪面は歩きずらかった。
山頂着!!あれ?裏から来ちゃった。
2012年04月08日 12:54撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 12:54
山頂着!!あれ?裏から来ちゃった。
2012年04月08日 12:57撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 12:57
乗鞍がお出迎え
去年はあそこから御嶽山をみたんだな〜と、しみじみ
2012年04月08日 12:58撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 12:58
乗鞍がお出迎え
去年はあそこから御嶽山をみたんだな〜と、しみじみ
一ノ池上にはナイスな斜面が!!ここ滑れるかな??
2012年04月08日 12:59撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 12:59
一ノ池上にはナイスな斜面が!!ここ滑れるかな??
中央アルプスと南アルプスの二重屏風の奥には殿方富士さん。
関東人なのでいつもとは逆側の中々見ない風景☆
2012年04月08日 13:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 13:03
中央アルプスと南アルプスの二重屏風の奥には殿方富士さん。
関東人なのでいつもとは逆側の中々見ない風景☆
乗鞍バックで記念写真(^◇^)
2012年04月08日 13:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/8 13:09
乗鞍バックで記念写真(^◇^)
恵那山かな?
2012年04月08日 13:15撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/8 13:15
恵那山かな?
白山ですかね。まだ行った事無いので行きたい。
2012年04月08日 13:17撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
4/8 13:17
白山ですかね。まだ行った事無いので行きたい。
御嶽湖上からズームin!
2012年04月08日 13:30撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/8 13:30
御嶽湖上からズームin!
さて下山します。
2012年04月08日 13:30撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/8 13:30
さて下山します。
王滝頂上方面
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/8 22:05
王滝頂上方面
2012年04月08日 13:44撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/8 13:44
晴天最高
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/8 22:05
晴天最高
滑りたかった(泣おお)
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
4/8 22:05
滑りたかった(泣おお)
2012年04月08日 14:00撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/8 14:00
大のぞき
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/8 22:05
大のぞき
2012年04月08日 14:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/8 14:03
でぽした板が待っていました。
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/8 22:05
でぽした板が待っていました。
あそこの、ちび雪庇を登ってみよう
2012年04月08日 14:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 14:50
あそこの、ちび雪庇を登ってみよう
では、足がプルプルですがGO!
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 22:05
では、足がプルプルですがGO!
Kさんはスキー
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 22:05
Kさんはスキー
雪庇上到着。全然雪庇じゃなかった。
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 22:05
雪庇上到着。全然雪庇じゃなかった。
イェイ-
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 22:05
イェイ-
さよなら御嶽さん。
そしてこのフラット&轍がボーダーを苦しませます。
2012年04月08日 22:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 22:05
さよなら御嶽さん。
そしてこのフラット&轍がボーダーを苦しませます。
苦しんだスキー場も、すーいすい(^O^)
2012年04月08日 15:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/8 15:42
苦しんだスキー場も、すーいすい(^O^)
到着おつかれした。
2012年04月08日 16:00撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/8 16:00
到着おつかれした。
帰りに寄った温泉。是非飲んで見てください。凄いから。
2012年04月08日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/8 16:14
帰りに寄った温泉。是非飲んで見てください。凄いから。

感想

前日のトレランシューズを試すため山を駆け上がった為の筋肉痛と前夜の靖国神社のお花見のダメージが残る中起床。すこぶる調子悪い。
 朝4時に今回一緒に行く知人の上司K課長(今後Kさんと記)を迎えに行き、予定どうり8時前に到着。
スキー場上部まで来ると風が一気に強くなり、8合目まで登り休憩していると、二人の山スキーヤーがとても無理と滑らず降りてきた。『えっ』と思っていると、次にツアーっぽい団体が降りてきて、『とても滑れる状況じゃない。自分達は板無いけど山頂まで行けなかった。』と言われ板をデポしてピークハントに向った。
それまで元気だったK課長は明らかにテンションもペースもダウン。しかし自分は今回初めての御嶽。ピークハントしたいし、百名山を目の前に撤退何かしたくない。先週赤岳手前で撤退しているし、今日は天気も良い!!滑走だけが雪山じゃない!!と自分でブツブツ言いながら強風の山を登る。が、
実際は風が午後になると、おさまり気温も上昇!!剣ヶ峰で0度で氷柱がポタポタ水が垂れるほど。
Kさんは、もう降りようと9合目辺りで言いたそうだったので、そこからはどんどんペースを上げ喋りかけられない位離す。100m間隔位(笑)普段は自分の方が遅いが、テンションの違いはこうも変えるのかと自分で思う位だ。
間隔を一定に保ちながら剣ヶ峰到着!久しぶりの新規百名山。バンザーイ!!
しばし写真を撮り下山開始。
王滝山頂からは、とても楽しそうな天然ゲレンデが待っているがそれを横目に8合目まで降りてそこから滑るが一瞬で終わってしまった。無念すぎる。
一番楽しい滑りが出来たのはスキー場でした。ハイ!
ただ、王滝頂上からのBCは、今の自分の体力では結局無理だった気がする。でもせめて、もう300mは担ぎ上げたかった。来年は御嶽ロープウェイが4月に動いていることを祈ります。
あっ山バッジ買ってないや。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人

コメント

krkdxさん、こんにちは!
イイ天気でしたネ。
同じ日に恵那山から御嶽山を眺めていました。

恵那山は予想以上に雪がありましたが、
御嶽山はいかがでしたか。

百名山ゲット、おめでとうございます。
2012/4/10 11:35
こんにちは
hottenさんコメントありがとうございます。
恵那山にいたんですね☆
この日はどこも晴天で気持ち良い山行だったと思います。

こちらも森林限界までは雪が多く歩きずらかったです。

百名山の恵那山も近いうち行きたいです♪
2012/4/10 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら