ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1810871
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【南高尾*ニリンソウロード】ニリンソウ*クマガイソウの群生地へ!!

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
15.3km
登り
833m
下り
829m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:46
合計
5:16
8:23
5
8:28
8:29
24
8:53
8:53
31
9:24
9:26
4
9:30
9:31
8
9:47
9:47
17
10:04
10:41
34
11:15
11:16
16
11:32
11:33
9
11:42
11:43
9
11:52
11:52
21
12:13
12:13
10
12:23
12:24
54
13:18
13:18
15
13:33
13:34
5
13:39
13:39
0
13:39
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新宿より京王線で高尾山口まで来ました!
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますので危険箇所・道迷い無いと思います!
GWなので当たり前ですが人いっぱいです^^;
■GW中は8:00〜14:00まで6号路は(琵琶滝の所から)上りのみの一方通行になりますので注意!
https://mttakaomagazine.com/news/7280


【高尾山口〜稲荷山コース〜高尾山】
たまに階段等の登りもありますがそれほどの急登もなく歩きやすい道です。
登りながらも平坦な所下りなどもありただ山頂付近になると階段の急登になります。

【高尾山〜小仏城山】
こちらも良く整備された道。階段の上り下りもありますがそれほど急でもまた長くも無いです。

【小仏城山〜大垂水峠】
最初こそ少し急な下りでしたがあとは基本緩やかな道。大垂水峠に近付くと急な九十九折りの下りになります。
キンランやエビネなど咲くようですがまだ咲いていませんでした。
途中スミレやニリンソウなどぽちぽち咲いています。イカリソウはこれ以上見た事ないくらい良く見かけました。ある意味イカリソウロード^^;

【大垂水峠〜西山峠】
基本道幅狭いので譲り合いましょう。小さなアップダウンあり。
標識はありますが中沢峠や西山峠の表記はなく「梅の木平」とありますのでそちらに向かいましょう!巻道もあったりします。

【西山峠〜高尾山口】
ここからが本日のメイン!西山峠までは「梅の木平」を目指しますが西山峠では「山下」の方へ。峠を下って行くとニリンソウの群生地へ!登山道の両側にニリンソウがいっぱい咲き乱れています。くれぐれも踏み入ったり近くに行き根を踏まないよう気を付けて下さい。
その後下って行くと車道に出ます。テクテク下って行くと右手に吉盖動谿隹戮猟撒錣ありそこにクマガイソウが群生しています。
あとはひたすら車道を歩き梅の木平を通り高尾山口まで戻ります。

■登山ポスト---あったかな?確認せず。ネットで提出しました。

■トイレ---高尾山山頂・紅葉台・一丁平・小仏城山にあります。
小仏城山までは沢山ありますが南高尾へのルートはトイレが無いので注意。
その他周辺情報 その後「京王高尾山温泉 極楽湯」に行ってきました!
普段は大人1,000円ですがGWはシーズン料金で1,200円。
当たり前ですがこの時期激混みです。15時頃に出た時には入場待ちになっていました^^;
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takaosan-onsen.jp
GWで激混みの高尾山へ来ました(笑)
土曜日も仕事で最近仕事が忙しく遠征しよう!という感じでもなく電車で行って温泉入ってビールを飲もうと!^^;
しかし凄い人ですね〜^^;
2019年04月28日 08:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/28 8:19
GWで激混みの高尾山へ来ました(笑)
土曜日も仕事で最近仕事が忙しく遠征しよう!という感じでもなく電車で行って温泉入ってビールを飲もうと!^^;
しかし凄い人ですね〜^^;
しかし青空ですね〜
新緑が綺麗に映えます!
2019年04月28日 08:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/28 8:19
しかし青空ですね〜
新緑が綺麗に映えます!
足元にはヴィオラソロリアパピリオナケア!
2019年04月28日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/28 8:24
足元にはヴィオラソロリアパピリオナケア!
稲荷山コースで登ります!
2019年04月28日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
4/28 8:24
稲荷山コースで登ります!
ヤマツツジ〜
2019年04月28日 08:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/28 8:39
ヤマツツジ〜
途中展望台があります!
2019年04月28日 08:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
4/28 8:49
途中展望台があります!
都心のビルが良く見えますね!
2019年04月28日 08:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
4/28 8:49
都心のビルが良く見えますね!
チゴユリは所々結構見かけました!
2019年04月28日 08:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/28 8:57
チゴユリは所々結構見かけました!
何スミレかな〜^^;
2019年04月28日 09:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/28 9:14
何スミレかな〜^^;
山頂直下の階段を登り山頂!
2019年04月28日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
4/28 9:20
山頂直下の階段を登り山頂!
でもやっぱり富士山〜!
今日はくっきり綺麗に見えます!
2019年04月28日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
4/28 9:21
でもやっぱり富士山〜!
今日はくっきり綺麗に見えます!
大山から蛭ヶ岳の丹沢の山々!
2019年04月28日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/28 9:22
大山から蛭ヶ岳の丹沢の山々!
アカフタチツボスミレ!
2019年04月28日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/28 9:40
アカフタチツボスミレ!
再び一丁平から富士山!
2019年04月28日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
4/28 9:46
再び一丁平から富士山!
蝙蝠岳・塩見岳・広河内岳などかな?
ここから南アの一部見られるんですね!
2019年04月28日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 9:47
蝙蝠岳・塩見岳・広河内岳などかな?
ここから南アの一部見られるんですね!
イカリソウ!
2019年04月28日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
4/28 9:54
イカリソウ!
小仏城山到着〜!
2019年04月28日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/28 10:00
小仏城山到着〜!
ちょっと遅いですが桜咲いていました〜
2019年04月28日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 10:00
ちょっと遅いですが桜咲いていました〜
八重桜は綺麗に咲いていますね〜!
2019年04月28日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
4/28 10:01
八重桜は綺麗に咲いていますね〜!
ちょっと寄り道してジュウニヒトエ!
2019年04月28日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 10:10
ちょっと寄り道してジュウニヒトエ!
ヒトリシズカ!
2019年04月28日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 10:13
ヒトリシズカ!
エビネはまだ全然咲いていませんでした。
2019年04月28日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
4/28 10:16
エビネはまだ全然咲いていませんでした。
山頂に戻りなめこ汁頂きました〜!
2019年04月28日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
4/28 10:31
山頂に戻りなめこ汁頂きました〜!
大垂水峠へ向かい始めましたがおっと!山頂からの富士山忘れていました^^;
2019年04月28日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 10:38
大垂水峠へ向かい始めましたがおっと!山頂からの富士山忘れていました^^;
下の方に花桃かな?紅白で綺麗に咲いていました〜!
2019年04月28日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 10:38
下の方に花桃かな?紅白で綺麗に咲いていました〜!
イカリソウ!
2019年04月28日 10:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/28 10:52
イカリソウ!
大垂水峠からは初めて歩きますが歩き易く快適な道!
この先イカリソウいっぱい咲いていました〜
2019年04月28日 10:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
4/28 10:52
大垂水峠からは初めて歩きますが歩き易く快適な道!
この先イカリソウいっぱい咲いていました〜
ミツバツチグリ!
2019年04月28日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
4/28 11:06
ミツバツチグリ!
ニリンソウ!
2019年04月28日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 11:06
ニリンソウ!
大垂水峠到着!
左手の歩道橋を渡り南高尾へ向かいます!
2019年04月28日 11:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
4/28 11:12
大垂水峠到着!
左手の歩道橋を渡り南高尾へ向かいます!
カタバミ!
2019年04月28日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/28 11:17
カタバミ!
ヤマブキ!
2019年04月28日 11:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 11:52
ヤマブキ!
中沢峠から西山峠に向かう途中に開けて展望の良いところがあります!
2019年04月28日 12:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
4/28 12:00
中沢峠から西山峠に向かう途中に開けて展望の良いところがあります!
富士山アップ!
2019年04月28日 12:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
4/28 12:00
富士山アップ!
ベンチの後ろにホタルカズラが咲いていました〜!
2019年04月28日 12:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
4/28 12:01
ベンチの後ろにホタルカズラが咲いていました〜!
マルバスミレ!
2019年04月28日 12:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 12:04
マルバスミレ!
西山峠で左手に下って行くと早速ニリンソウ〜!
これが登山道の両側に咲いているんです!
思っていた以上でした〜!
2019年04月28日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 12:30
西山峠で左手に下って行くと早速ニリンソウ〜!
これが登山道の両側に咲いているんです!
思っていた以上でした〜!
横顔〜!
2019年04月28日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 12:23
横顔〜!
良いね〜!
2019年04月28日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
4/28 12:28
良いね〜!
終盤だと思うのですが間に合って良かった〜!
2019年04月28日 12:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
4/28 12:29
終盤だと思うのですが間に合って良かった〜!
これが全盛期だともっと凄いんでしょうね〜!
2019年04月28日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/28 12:30
これが全盛期だともっと凄いんでしょうね〜!
ヤマブキソウ!
2019年04月28日 12:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 12:34
ヤマブキソウ!
少し下ってもまだまだニリンソウロードは続きます!
2019年04月28日 12:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
4/28 12:34
少し下ってもまだまだニリンソウロードは続きます!
ニリンソウ咲き乱れ〜!
2019年04月28日 12:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 12:36
ニリンソウ咲き乱れ〜!
ニョキ〜と!
そろそろ見納め!
2019年04月28日 12:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/28 12:38
ニョキ〜と!
そろそろ見納め!
ヴィオラソロリア!
2019年04月28日 12:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 12:52
ヴィオラソロリア!
その後車道を歩いて行きます!
2019年04月28日 12:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
4/28 12:55
その後車道を歩いて行きます!
ツボスミレ!
2019年04月28日 12:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/28 12:57
ツボスミレ!
セリバヒエンソウ!
2019年04月28日 12:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 12:59
セリバヒエンソウ!
吉盖動谿隹戮愧紊い討澆襪函ΑΑ
2019年04月28日 13:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
4/28 13:10
吉盖動谿隹戮愧紊い討澆襪函ΑΑ
お〜!クマガイソウいっぱい咲いていますね!
2019年04月28日 13:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
4/28 13:05
お〜!クマガイソウいっぱい咲いていますね!
イチリンソウ!
2019年04月28日 13:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
4/28 13:05
イチリンソウ!
ちょっとズームで!
なかなかクマガイソウの群生は見た事なかったですがなかなかインパクトありますね〜^^;
2019年04月28日 13:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
4/28 13:06
ちょっとズームで!
なかなかクマガイソウの群生は見た事なかったですがなかなかインパクトありますね〜^^;
アップ!
いつ見ても不思議な形^^;
2019年04月28日 13:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
4/28 13:08
アップ!
いつ見ても不思議な形^^;
ホウチャクソウ!
2019年04月28日 13:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 13:08
ホウチャクソウ!
ラショウモンカズラも脇の方に咲いていました〜
2019年04月28日 13:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
4/28 13:09
ラショウモンカズラも脇の方に咲いていました〜
あとはひたすら車道を歩いて戻ります!
2019年04月28日 13:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
4/28 13:17
あとはひたすら車道を歩いて戻ります!
高尾山口の近くまで戻りシャクナゲかな?
2019年04月28日 13:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/28 13:32
高尾山口の近くまで戻りシャクナゲかな?
これは??
2019年04月28日 13:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/28 13:33
これは??
ミヤコワスレ〜!
2019年04月28日 13:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
4/28 13:33
ミヤコワスレ〜!
そしてゴール!
無事お疲れ様でした〜
2019年04月28日 13:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/28 13:36
そしてゴール!
無事お疲れ様でした〜
温泉はすぐ裏にある「京王高尾山温泉極楽湯」へ!
2019年04月28日 13:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/28 13:37
温泉はすぐ裏にある「京王高尾山温泉極楽湯」へ!
春の味覚そばセットとビール!
この為に今日は電車で来ました〜!
2019年04月28日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
21
4/28 14:42
春の味覚そばセットとビール!
この為に今日は電車で来ました〜!
峰尾の冷奴と2杯目のビール〜
幸せな時間を過ごし帰路につきました!
おみやが無いのでお終い^^;
2019年04月28日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
14
4/28 14:56
峰尾の冷奴と2杯目のビール〜
幸せな時間を過ごし帰路につきました!
おみやが無いのでお終い^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日はわざわざ激混みであろう高尾山に行って来ました!
本当ならシロヤシオでも見に行こうか?という時期ですがまだ開花が遅れている様ですし。アカヤシオを狙っていたところもそろそろ終盤であろうし・・・
ならば雪山でも遠征しようかと思いましたが、最近仕事が忙しく準備も全くしていないし睡眠時間が短くなるのも辛いし・・
と言う訳で以前から気になっていた南高尾のニリンソウロードを見に行く事にしました!
ピークは過ぎていてもどんな感じか来年のため見ておきたかったので!
高尾山なら温泉もすぐ行けますし電車も本数多くて何より電車だと飲めるのが良いですね〜^^;

さて肝心な山ですが今年は遅めに雪とか降って寒かった日もあり花の開花遅れ気味何ですかね〜
スミレやチゴユリ、イカリソウなどは見られたもののキンラン・ギンランやエビネなどはまだの様でした。
このコースは程よく歩けて良い感じですがお花が思ったよりそんな訳でお花モードでの満足感が少なかったものの、西山峠から下りニリンソウロードに着いてみると思っていた以上のニリンソウ!これだけのニリンソウは蝶ヶ岳以来でした!
登山道のすぐ脇に咲いているので今後踏まれて少なくなってしまわないかがちょっと心配です。是非とも花はもちろん根など踏まない様今後共楽しめる様気を付けましょう!
そしてニリンソウの後はクマガイソウ!クマガイソウの群生初めて見ましたが凄いインパクトありますよね^^;
終わって見たらお花モードも満足出来ました!
そして温泉入って直ぐビール!最高ですよね〜
電車のメリット生かさないとね^^;

どうでも良い話ですが2杯目のビールのおつまみに「みねおのやっこ」頼みました。
が、しかし出て来たのは「ミニ親子丼」??
店員さんにあの「みねおのやっこ」頼んだんですが?
「はい!みにおやこどん」ですけど??
と一間置いて「あ〜!」ほぼ満員でうるさかったので僕の「みねおのやっこ」が「みねおやっこ」→「みにおやこどん」になってしまった様で^^;
お互い「なんか似てますよね〜(笑)」
ちょっとした聞き違いでこんな注文したものと全く違うものが出てくることがあるんですね^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

折角のGWですがこれから休日出勤行って来ます・・・
山は今週末行けるかな〜
あ!これが平成最後の山行になっちゃいました^^;

今回の山行はvino_ rossoさんmiyucchiさんのレコを参考にさせてもらいました!
そしてnirinnsou88のレコでクマガイソウの情報頂きました!
皆様のレコありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4038人

コメント

みねおのやっこ
まんゆ〜さん こんにちは。休日出勤、ご苦労様です。

GWの高尾山、とても近づく勇気は無いのですが、駅前はさすがに激混みの割りに、写真では意外と混んでないように見えますね。上手く人を入れずに撮影?
富士山もくっきり、南アルプスも見えて空気も澄んでたんですね。

ニリンソウにクマガイソウ、たくさん咲いてますね。今年は花の咲く時期が分かりにくいですね。ヤマレコ情報は本当にありがたいと思います。

みねおのやっこがミニ親子丼に(^^; 笑えました。ところでみねおのやっこが気になります。冷ややっこ?
2019/4/29 11:22
Re: みねおのやっこ
ゆずパパさん おはようございます!

いや〜さすがGWの高尾山は激混みでしたよ
ただスタートして暫くするとばらけてくるので思ったほどではありませんでしたが、山頂等ベンチがある所などは人だらけでした
後小仏城山から大垂水峠へ向かう分岐からは人が減って結構静かでした〜
さすがに南高尾歩く一般のハイカーは少ないのでしょうね。
この日は天気も良くまた空気も澄んで展望よかったですね!
初めて高尾山から南ア見ました!そしてやっぱり富士山は美しかったです

ニリンソウはちょっと遅い感じだったと思いますがそれでも結構な群生で良かったです!
そして遅かったせいかクマガイソウにはピッタリ!
おまけで得した気分になりました!
今年は開花遅れていますね。そんな中レコの情報は本当ありがたいです!

みねおのやっこ→ミニ親子丼 騒がしい所だと結構似て聞こえますね(笑)
峰尾の冷奴は裏高尾の豆腐屋さんの豆腐で美味しいですよ!
一番最後の写真で冷奴です

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/4/30 8:36
富士山 クマガイソウ 休日出勤
まんゆ〜さん こんばんは。
富士山 何時見ても心ときめきます。
スミレ、ニリンソウ等いっぱいの花に会える春は素敵な季節です。
クマガイソウは何とも奇妙な花、不思議な形の花、花の世界は少宇宙。
共に休日出勤楽しみましょう
80,81より
2019/4/29 19:17
Re: 富士山 クマガイソウ 休日出勤
8080さん、8081さん おはようございます!

この日は降雪後でまた空気も澄んで富士山がこの時期としてはとても鮮明で綺麗に見えました
やっぱり冠雪した富士山は美しいですよね〜
今年はお花の開花ちょっと遅いですね〜
それでもスミレやイカリソウなどいっぱい見られました!
ニリンソウもあんなに群生している場所がしかも高尾山近辺にあるとは知りませんでした。
やはり高尾山おそるべしです
クマガイソウは本当奇妙な形ですね
自然の作り出す形は美しくまた奇妙なものもありますね!

8080さんも休日出勤ですか!お疲れ様でした〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/4/30 8:43
man_u16さん、こんばんは!
珍しく電車かぁと思いましたが、ビール狙いだったのですね!
2杯目の冷奴が親子丼とはビックリだったでしょう(笑)

クマガイソウはこの様な花なのですね!
初めて見たような…。
ホンと不思議な花ですね。

お疲れさまでした。
2019/4/29 20:15
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん おはようございます!

本当は遠征でもしたかったのですが前日も仕事であまり早起きもしたくなかったのでご褒美ビール の為電車で行って来ました!
電車だとビール飲めますし行き帰り共寝ても大丈夫なので良いですよね
ミニ親子丼は「は? 」って感じでしたがよくよく考えてみるとちょっと似てますね

クマガイソウは本当不思議な形ですよね〜
指でも出したらパクッと食べられそうな気も
そしてそれが群生していると一層奇妙な感じがしますしまた存在感ありますね
ニリンソウにクマガイソウいっぱい見られて良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/4/30 9:23
みねおのやっこ〜☆
まんゆーさん こんばんわ

GWも休日出勤でお忙しいようで〜
わたしにはGW関係ないので早く終わって欲しいです〜

南高尾のお花を満喫されて〜
ニリンソウの季節〜、わたしは今年はまだまともに見れていません
クマガイソウ、はっきりいってグロですね

で、ミニ親子丼も食べたのでしょうか〜
比較的近場での山行をしてからの温泉にビール、素晴らしいですね
あまりの山行後のビールってないので羨ましいです〜
お疲れさまでした〜
2019/4/29 22:00
Re: みねおのやっこ〜☆
まきびとさん おはようございます!

昨日は休日出勤でしたがまきびとさんはGWは関係ないのですね!
今日もやっぱり仕事なんでしょうか?
僕ももう一日ぐらい休日出勤するかもです

高尾周辺はお花多いですね〜!
いつもハナネコノメの時期くらいしか行かないのですが、今回またニリンソウの群生地があるのを知りました〜!
クマガイソウは神社のところで保護されている様です!以前は高尾山にもいっぱい咲いていた様ですよ〜
クマガイソウは確かに奇妙な形ですね〜
どうしてあんな形になったのやら

で、さすがにお蕎麦にセットのミニカツオ丼食べた後にミニ親子丼は・・
店員さんと何となく似てるけど違いますよね〜って交換して返金してもらいました
普段車だと下山後のビールってないので電車だとそのメリットありますよね!
下山後温泉入ってすぐビール 最高ですよ〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/4/30 9:34
温泉とビール!
まんゆ〜さん、こんばんは!

ニリンソウにクマガイソウの群生、見事ですね〜
クマガイソウは不思議な形で群生のインパクトがスゴイ!
これは一度この目で見ていたいものです。
それ以外にもお花がいっぱい!やはり高尾山は花の宝庫ですね

この日は空気が澄んでいて富士山もキレイ
南アルプスまで見えてラッキーでしたね✨

珍しく電車での山行、下山後の温泉とビールはサイコーですね
お仕事お忙しそうなので、いいリフレッシュになったのではないでしょうか😄
聞き間違いのくだりは思わずクスッとなりました。確かに似ていますね〜😁
2019/4/30 20:47
Re: 温泉とビール!
umico721さん こんばんは!

ニリンソウの群生がまさか高尾山の近辺で見られるとは思っていませんでした!
以前蝶ヶ岳でも足場困るくらい咲いていましたがそれ以来ニリンソウロードでした!
クマガイソウは保護されている様ですがあの独特の形で群生していると、やっぱり凄いですね〜!
さすが高尾山はお花の宝庫と言いますがやはりそれだけの理由があるんですよね〜

そうなんです!最近仕事が忙しかったのですが山の方も観光・公園多くちゃんと歩きたいと思い^^;そしてなんと言ってもご褒美のビールやっぱり良いですよね〜( ^ω^ )

注文ですが店員さんとも話しましたは音似てますよね^^;
確かに似てる!と笑っちゃいました^^;

GWはまだまだ何処か山に行かれるのでしょうか?
次もレコ楽しみしていますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/4/30 21:31
ゲスト
令和最初のコメントです♫
まんゆーさん、こんにちは!

私たちのレコを参考にして頂いたなんて光栄です
スミレ、二輪草、クマガイソウなどなど、さすが花の百名山の一座ですよね〜
私もこれ以上の二輪草の群生は三股くらいしか記憶にないです。

お山の後の & はいいですよね、高尾へ行くとなると→電車→ と延髄反射のように行動しちゃいます

連休中もお仕事ご苦労様です。今年はまだ残雪が沢山ですから、お仕事落ち着いてからでも遅くないと思いますよ
2019/5/1 11:01
Re: 令和最初のコメントです♫
vino_rossoさん こんにちは!

令和最初のコメントありがとうございます!
こちらこそ光栄です!
そしてレコありがとうございました!南高尾にこんなニリンソウ群生するのですね〜レコ見るまで知りませんでした^^;
さすが高尾山!花の百名山ですよね〜!

三股のニリンソウも凄いですよね!踏まない様に歩くの気を使った思い出があります^^;
と書いていたら今年も行きたくなって来ましたけど行けるかな?

いつも車だと飲めないので電車の時の下山後に温泉入ってのビールは最高ですよね〜( ^ω^ )
行く山に迷ったらたまにはこんな電車でぶらりも良いかな〜って思いますね!

そうですね!残雪多そうなので機会があれば雪山行こうかな?

仙丈ヶ岳のレコ見ました!
ヘタレの自分には出来ませんが素晴らしかったです!いつか行ってみたいです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/1 12:43
ミニ親子丼(笑)
まんゆ〜さん、こんにちはっwww( *´艸`)
ちょっと!何また笑神おろしてるんですか!!!!!(爆笑)豆腐と親子丼って確かに名前は聞き取りにくいけどモノが違いすぎるわ〜〜〜〜(笑)食べてあげたいところだけど、蕎麦食べた後に親子丼は食べられないね(笑)
しかし、南高尾のニリンソウは想像以上ですね♥道の両脇にあんなにいっぱい咲いてるのか〜✨メルヘン!!カメラ楽しくて動けなくなりそう♥クマガイソウってレアキャラなイメージでしたが、すっごい群生ですねΣ(゚Д゚)でもなんっていっていいか〜・・・(笑)そう、インパクト大ですね(笑)
南高尾、ベンチのところに手作りのリュック掛けありませんでした!?♥私あの、手作り感がたまらなくツボなんですよね〜〜〜✨(≧▽≦)
2019/5/1 14:30
Re: ミニ親子丼(笑)
ちーすけさん こんにちは!

たまにこんな事ありますね(笑)
みねおのやっこ→みにおやっこ→ミニ親子丼なっちゃいました^^;
流石に蕎麦もミニカツオ丼が付いていたので更に親子丼まではね・・^^;

南高尾ニリンソウは思っていた以上でした〜!
知っている中では蝶ヶ岳・常念の三股以来の群生でした!
後半こことクマガイソウで写真の為足やっぱり止まりますね^^;
クマガイソウいっぱいあるとなんて行ったら良いか(笑)
そう!インパクトありますね!になりますね^^;

ちーすけさんまた随分マニアックな所行きましたね〜^^;
GWの後半もマニアックでしょうか?

まんゆ〜*16
2019/5/1 19:58
お花いっぱい
まんゆーさん こんにちは
お花たくさんですね〜
高尾山は最近いってないのですが
激こみでしたか?
ニリンソウたくさん咲いてるのですね〜
クマガイソウまで
見たことないのですが
不思議な花ですね〜
お疲れ様でした
ふわり
2019/5/2 5:24
Re: お花いっぱい
ふわりさん こんにちは!

高尾山口駅周辺や山頂付近はやっぱり人いっぱいでした!
ただ歩き始めるとばらけるので思った以上ではありませんでした。
お花もそれなりに咲いているのですがキンラン・ギンラン・エビネとかはまだの様でした・・
でもその変わりにニリンソウに間に合いクマガイソウも見られましたが
高山峠からの下りは思った以上にニリンソウ咲いていました!
やや!意外な感じもしますがふわりさんはクマガイソウ見たことありませんでしたか!
あのお姿なので特に見たいお花でもないのかな?
クマガイソウやアツモリソウなど変わったお花も結構ありますよね〜
イカリソウも宇宙人にしか見えませんし!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/2 15:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら