ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1811361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

飛龍山

2019年04月27日(土) ~ 2019年04月28日(日)
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
30:22
距離
42.7km
登り
6,970m
下り
6,964m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:34
休憩
0:07
合計
2:41
8:20
45
9:05
9:07
79
11:01
2日目
山行
5:42
休憩
2:37
合計
8:19
6:21
105
8:06
8:24
33
8:57
9:27
26
9:53
10:00
74
11:14
12:53
19
14:08
14:10
30
14:40
片倉橋
平成最後のテント泊をしますた。

※ 三条の湯に到着後、一晩中GPSが作動していたことから、揺らぎによる計測がなされております。実際の歩行距離は26km程度であると思われます。
天候 1日目 : 雨のち雪のち曇り
2日目 : 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片倉橋近くのスペースに駐車しました。片倉橋の袂には3台程度、50M程離れた駐車スペースには8〜10台程度駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
【 片倉橋 〜 三条の湯 】
後山林道は落石注意。
林道終点から三条の湯までは渓谷のトラバース道で、大変良く整備されている。

【 三条の湯 〜 飛龍山 】
大変良く整備された登山道だが、カンバ谷付近で崩落箇所があり通行注意。その他、特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ない。
北天のタルから飛龍山までは、本日時点において積雪および凍結箇所がありアイゼン等の滑り止めが必要。

※ 登山ポストは無い。
その他周辺情報 丹波山温泉「のめこい湯」に入浴しました(900円)。三条の湯に宿泊した場合の割引制度あり(300円:66.7%OFF、三条の湯受付にて宿泊翌日の「のめこい湯」割引券申込が必要)。
http://www.nomekoiyu.com/onsen/info.html
【 4月27日 】
雨が上がるのを待って片倉橋からスタートです。
2019年04月27日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/27 8:13
【 4月27日 】
雨が上がるのを待って片倉橋からスタートです。
この時はこのまま晴れると信じていましたが、これは擬似晴天でした。
2019年04月27日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/27 8:13
この時はこのまま晴れると信じていましたが、これは擬似晴天でした。
片倉橋のゲートを潜ります。
2019年04月27日 08:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/27 8:20
片倉橋のゲートを潜ります。
本日は奥様が同行します。写真はランドネ風に春の山を眺める奥様。
2019年04月27日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/27 8:25
本日は奥様が同行します。写真はランドネ風に春の山を眺める奥様。
ワサビ田がありました。
2019年04月27日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/27 8:43
ワサビ田がありました。
発情期のカエル。因みに奥様はカエルが大嫌い(ピクルスとケロロ軍曹を除く)。キャーキャー言って進めなくなってしまいました。
2019年04月27日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/27 9:00
発情期のカエル。因みに奥様はカエルが大嫌い(ピクルスとケロロ軍曹を除く)。キャーキャー言って進めなくなってしまいました。
素晴らしい渓谷美。「つり人」の表紙になりそう。
2019年04月27日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/27 9:02
素晴らしい渓谷美。「つり人」の表紙になりそう。
本日の私のザック重量は21kg。ビール、ワイン、焼酎、、、重いっす。
2019年04月27日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
4/27 9:15
本日の私のザック重量は21kg。ビール、ワイン、焼酎、、、重いっす。
ひょえ〜!雨が降ってきました。しかも本降り。久々にカッパを着用しますた。モデルは奥様。
2019年04月27日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/27 10:12
ひょえ〜!雨が降ってきました。しかも本降り。久々にカッパを着用しますた。モデルは奥様。
写真は「天気予報と違うぞ!」とプンスカしている私。
2019年04月27日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/27 10:17
写真は「天気予報と違うぞ!」とプンスカしている私。
後山林道終点に掛かる橋。ここから登山道になります。
2019年04月27日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/27 10:30
後山林道終点に掛かる橋。ここから登山道になります。
時雨れるミツバツツジ。奥様の次に美しい。
2019年04月27日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/27 10:43
時雨れるミツバツツジ。奥様の次に美しい。
山梨県のリス君。
2019年04月27日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/27 10:46
山梨県のリス君。
三条の湯に到着。お世話になりま〜す。
2019年04月27日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/27 10:58
三条の湯に到着。お世話になりま〜す。
「雨が止むまで食堂に居てもいいよ」と小屋番さん。お言葉に甘えて乾杯。つまみは名物「鹿肉の燻製」、旨し!
2019年04月27日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/27 11:17
「雨が止むまで食堂に居てもいいよ」と小屋番さん。お言葉に甘えて乾杯。つまみは名物「鹿肉の燻製」、旨し!
「お風呂沸いてるから入っていいよ」と小屋番さん。お言葉に甘えて入浴します。写真は女風呂へ向かう奥様。
2019年04月27日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/27 11:58
「お風呂沸いてるから入っていいよ」と小屋番さん。お言葉に甘えて入浴します。写真は女風呂へ向かう奥様。
いやぁ〜ん♡えっち〜♡
※写真は男風呂
単純硫黄冷鉱泉の沸かし湯です。めっちゃ良いお湯でした。
2019年04月27日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
4/27 12:01
いやぁ〜ん♡えっち〜♡
※写真は男風呂
単純硫黄冷鉱泉の沸かし湯です。めっちゃ良いお湯でした。
風呂から上がると雨も止んでいましたが、これも擬似晴天。
2019年04月27日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/27 12:22
風呂から上がると雨も止んでいましたが、これも擬似晴天。
早速、テント設営。
でも、なんと雪が降ってきました (T_T)
2019年04月27日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
4/27 13:26
早速、テント設営。
でも、なんと雪が降ってきました (T_T)
雪に負けずに宴会スタート。まずは焼きソーセージ。ウマウマです。
2019年04月27日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/27 13:32
雪に負けずに宴会スタート。まずは焼きソーセージ。ウマウマです。
牛タンを焼きます。なお、カルビの写真は撮り忘れました。
2019年04月27日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
4/27 14:13
牛タンを焼きます。なお、カルビの写真は撮り忘れました。
小屋にて澤乃井を購入。
2019年04月27日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/27 14:40
小屋にて澤乃井を購入。
見た目は汚いけど餅チーズピザ。旨いんだなこれが。
2019年04月27日 14:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/27 14:50
見た目は汚いけど餅チーズピザ。旨いんだなこれが。
器に移しても汚い。。。次回からはインスタ映えも狙います。
2019年04月27日 14:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/27 14:52
器に移しても汚い。。。次回からはインスタ映えも狙います。
こちらも汚いけど、コンビーフチーズ焼き。ぐへへへへ。酒が進むぜ!
2019年04月27日 15:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/27 15:23
こちらも汚いけど、コンビーフチーズ焼き。ぐへへへへ。酒が進むぜ!
小屋では釜戸で米を炊いていました。
2019年04月27日 15:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/27 15:58
小屋では釜戸で米を炊いていました。
口直しに「お嬢様の酵素」を飲みます。以前、飯能の天覧山近くのタイムズマートにて購入したものの、冷蔵庫の肥やしとなっていた「お嬢様の酵素」。案外旨かった。
2019年04月27日 17:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/27 17:21
口直しに「お嬢様の酵素」を飲みます。以前、飯能の天覧山近くのタイムズマートにて購入したものの、冷蔵庫の肥やしとなっていた「お嬢様の酵素」。案外旨かった。
〆は、ペッパーランチ風の「ビーフペッパーライス」。激うまでした!
2019年04月27日 17:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
4/27 17:43
〆は、ペッパーランチ風の「ビーフペッパーライス」。激うまでした!
【 4月28日 】
4時に起きる予定が、、、
2019年04月28日 04:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 4:46
【 4月28日 】
4時に起きる予定が、、、
朝食はベーコンエッグだぜ。てか、眠いっす。
2019年04月28日 04:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
4/28 4:52
朝食はベーコンエッグだぜ。てか、眠いっす。
先日、大手町で購入した「俺のBakery」を焼きます!でも、味が分らないくらい眠いっす。
2019年04月28日 04:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/28 4:52
先日、大手町で購入した「俺のBakery」を焼きます!でも、味が分らないくらい眠いっす。
私が「眠いからテントでゆっくりして下山しよっか?」と提案したら、「はぁ?だったら近所の公園でバーベキューすれば良かったでしょ!さっさと支度しな!登るよ!」と奥様は怒っていました。
2019年04月28日 06:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
4/28 6:14
私が「眠いからテントでゆっくりして下山しよっか?」と提案したら、「はぁ?だったら近所の公園でバーベキューすれば良かったでしょ!さっさと支度しな!登るよ!」と奥様は怒っていました。
と言う訳で、渋々飛龍に向けてスタート。
2019年04月28日 06:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 6:32
と言う訳で、渋々飛龍に向けてスタート。
先日覚えたハシリドコロ。霜にやられてヘタってます。
2019年04月28日 06:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 6:51
先日覚えたハシリドコロ。霜にやられてヘタってます。
あれが飛龍か。何でも飛龍権現が祀られているから飛龍山なんだとか。では何故、飛龍権現が祀られたのか?
2019年04月28日 06:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 6:56
あれが飛龍か。何でも飛龍権現が祀られているから飛龍山なんだとか。では何故、飛龍権現が祀られたのか?
カンバ谷。この周辺、崩落した嫌らしいトラバースがあります。
2019年04月28日 07:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 7:23
カンバ谷。この周辺、崩落した嫌らしいトラバースがあります。
この山域のスズタケは青々と元気です。
2019年04月28日 07:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 7:30
この山域のスズタケは青々と元気です。
おお!平成最後の富士山だぁ。テンションが上がってきましたよ。
2019年04月28日 07:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/28 7:34
おお!平成最後の富士山だぁ。テンションが上がってきましたよ。
あれれ。昨日降った雪かな?
2019年04月28日 07:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/28 7:42
あれれ。昨日降った雪かな?
本日は絶好の登山日和です。三条の湯も大賑わいだろうなぁ。
2019年04月28日 07:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 7:45
本日は絶好の登山日和です。三条の湯も大賑わいだろうなぁ。
木道にも積雪が。嫌な感じ。
2019年04月28日 07:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 7:59
木道にも積雪が。嫌な感じ。
振り返ると奥多摩の山々。
2019年04月28日 08:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 8:07
振り返ると奥多摩の山々。
北天のタルに到着。
予想以上の積雪と凍結に怖じ気づいて軽アイゼン装着。
2019年04月28日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 8:08
北天のタルに到着。
予想以上の積雪と凍結に怖じ気づいて軽アイゼン装着。
標高の高い場所では、未だに冬でござんすよ。
2019年04月28日 08:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/28 8:09
標高の高い場所では、未だに冬でござんすよ。
飛龍へ直登します。
2019年04月28日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 8:48
飛龍へ直登します。
カチコチのアイスバーンの上に、昨夜の雪が積もっています。
2019年04月28日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 8:55
カチコチのアイスバーンの上に、昨夜の雪が積もっています。
飛龍山に到着。山梨県の新しい標識と初対面。てか、埼玉の山でもあるのになぁ。因みに埼玉県側の呼び名は大洞山。
2019年04月28日 08:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
4/28 8:58
飛龍山に到着。山梨県の新しい標識と初対面。てか、埼玉の山でもあるのになぁ。因みに埼玉県側の呼び名は大洞山。
トレランシューズに軽アイゼン。靴が濡れてチュベたいっす。装備不足を反省し、雲取への縦走を取りやめ、三条の湯に戻ることを決定。
2019年04月28日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/28 8:59
トレランシューズに軽アイゼン。靴が濡れてチュベたいっす。装備不足を反省し、雲取への縦走を取りやめ、三条の湯に戻ることを決定。
そんな訳でゆっくりコーヒーブレイク。
2019年04月28日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/28 9:13
そんな訳でゆっくりコーヒーブレイク。
amaterasuさまをパクって「お嬢様の聖水」をいただきました。ガハハハハ!アラフィフのオッサンが聖水飲んだぜよ!ガハハハハ!
2019年04月28日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/28 9:20
amaterasuさまをパクって「お嬢様の聖水」をいただきました。ガハハハハ!アラフィフのオッサンが聖水飲んだぜよ!ガハハハハ!
では、ゆっくり下山します。モデルは聖水を飲んだオッサン。ガハハハハ!
2019年04月28日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/28 9:35
では、ゆっくり下山します。モデルは聖水を飲んだオッサン。ガハハハハ!
ひょえ〜。滑りそう。落ちたらチーンです。
2019年04月28日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/28 9:47
ひょえ〜。滑りそう。落ちたらチーンです。
奥様は「アイゼン無くても滑らないよ」と言っていましたがしっかりとアイゼンを付けてます。なお、北天のタルにて外しました。
2019年04月28日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 9:48
奥様は「アイゼン無くても滑らないよ」と言っていましたがしっかりとアイゼンを付けてます。なお、北天のタルにて外しました。
何カ所か崩落している場所があり注意が必要です。
2019年04月28日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 10:14
何カ所か崩落している場所があり注意が必要です。
サラサドウダンかしら?
アセビだとboroPさまに教えてもらいました。
2019年04月28日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/28 10:17
サラサドウダンかしら?
アセビだとboroPさまに教えてもらいました。
ハシリドコロが群生していました。
2019年04月28日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/28 10:57
ハシリドコロが群生していました。
標高を下げると春の山。
2019年04月28日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 11:09
標高を下げると春の山。
三条の湯に戻ってきました。
2019年04月28日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 11:18
三条の湯に戻ってきました。
我が家に到着。ただいま〜。
2019年04月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 11:27
我が家に到着。ただいま〜。
ランチはカレーライス&目玉焼き。ウマウマ🎵
2019年04月28日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/28 11:48
ランチはカレーライス&目玉焼き。ウマウマ🎵
テントを撤収し下山開始。
2019年04月28日 12:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/28 12:55
テントを撤収し下山開始。
後山林道終点には三条の湯のクルマ。ゲートまで乗せてって〜。
2019年04月28日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 13:15
後山林道終点には三条の湯のクルマ。ゲートまで乗せてって〜。
雲取に行けなかったのは残念でしたが、楽しいテント泊でした。
2019年04月28日 13:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 13:28
雲取に行けなかったのは残念でしたが、楽しいテント泊でした。
今日も同行してくれた奥様に感謝です。
2019年04月28日 14:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 14:09
今日も同行してくれた奥様に感謝です。
ゲートを越えて山行終了。
2019年04月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/28 14:39
ゲートを越えて山行終了。
三条の湯にて戴いた割引券を使用し「のめこい湯」に入浴。
2019年04月28日 15:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/28 15:10
三条の湯にて戴いた割引券を使用し「のめこい湯」に入浴。
風呂上りのコーラ旨し!
およよ。マチャさまから開山祭の件でメッセージが、、、
2019年04月28日 15:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/28 15:43
風呂上りのコーラ旨し!
およよ。マチャさまから開山祭の件でメッセージが、、、
奥様に「今から秩父の○くもに行こう!」と提案したら、化粧を落としたからダメと却下されました。写真はタバスキー。
2019年04月28日 16:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/28 16:24
奥様に「今から秩父の○くもに行こう!」と提案したら、化粧を落としたからダメと却下されました。写真はタバスキー。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:2.90kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト ランタン 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 折り畳み椅子

感想

当初の予定では夜中の2時から歩き始め、雲取、飛龍を縦走し三条の湯にてテント泊する予定でしたが、生憎の天気のため予定を変更。雨上がりを待ってスタートし三条の湯にてテント泊、翌日、飛龍、雲取を周回することとしました。しかし、午前中に止む予定だった雨は午後まで降り続け、雪までチラつく悪天候にテンションはダダ下がり。そして、翌日は予定の時間に起きられず、標高を上げると予想以上の積雪&凍結。装備の不足もあって、飛龍ピストンに変更して三条の湯に戻りました。

このように、平成最後のテント泊は中途半端に終わってしまいましたが、三条の湯のホスピタリティーに大感激!心からファンになりました。
なお、「三条の湯」の由来は、昔、猟師が鹿に傷を負わせてたものの逃げられ追跡したところ、湧き水で治療しているのを発見したそうな。当初は『鹿の湯』と名付け、飲用や湯治に利用していたが流失。東京都と木下孟一氏が山小屋と浴場を作って『鹿の湯』を再建。三條の渓流が合流していることから「三条の湯」と命名したそうです。

以上、雲取に行けなかったのは残念でしたが、楽しい山行でした。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

やはり雪でしたか〜
北面の雲取〜飛龍、未だ春には遠いのですねー
あのトラバース、凍結するとオヨヨの世界
無理せず正解だったと思います、お疲れさまでした
2019/4/29 1:02
Re: cyberdocさま
おはようございます
あ゛〜。登山靴で挑むべきでした。あとゲイターも必要でした
直前に暖かい日が続いたので油断してました
cyberdocさまの逆周回を狙ったのですが、秋頃に再挑戦します
2019/4/29 7:33
21kg!
おはようございます。

21kgの荷物を担いで歩いたとは恐れ入りました。
グルメ岳人は食べる為なら労を厭わないんですね

27日に奥多摩方面が一望できる所で行ったのですが大岳山から奥の山々は真っ白でした。
カズさんがこの方面に行くのが分かっていたらアドバイスできたのですが・・。

「ビーフペッパーライス」に心奪われました
次回のレシピはペンネアラビアータとこのダブル攻撃でお願いします

お疲れ様。
2019/4/29 6:57
Re: mum師匠
おはようございます
アルバイトご苦労様です

旧帝国陸軍の兵隊さんは30kgもの荷物を背負って行軍したそうですから、21kgなんて甘っちょろいっす
と言うのは嘘で、林道歩きとは言え重くてヘロヘロでした
酒類を現地調達にすれば相当な軽量化が図れると思うのですが、、、

さて、奥秩父でも標高1,800mより上は、まだまだ冬山なのですね
お守りの予定で持参した軽アイゼンが大活躍でした
三条の湯の小屋番さんも「この時期の降雪は珍しい」と仰っていましたが、何れにしても情報収集不足の準備不足でした

新メニュー「ビーフペッパーライス」は、「焼肉するなら〆は肉とご飯を混ぜちゃえば良いんじゃない?」という奥様の発案でした
予想以上に美味しかったです
あと、山行中に奥様が閃いた登山グッズは、、、
「トレランシューズが濡れないように覆うカバー」だそうでヒット商品となること間違いなしだそうです
てか、最初から防水の靴を履けば良いと思うのですが、、、
2019/4/29 7:49
サラサドウダンではありません
こんにちは!

残念ながら
サラサドウダンではありません
馬酔木です

残念な天気でしたが
仲良くテン泊 良かったですね
それに 美味しそうな料理のkazukazu
次回?は 御馳走になる事を
予定しますね

GPSが誤動作するほど
テントゆれていたのですか〜
on-boroP
2019/4/29 13:27
Re: boroPさま
おはようございます
あはははは。アセビでございましたか
ご指摘ありがとうございます。写真のコメント、訂正しました

27日のお天気は全国的にやばい状態だったようで、北アルプスでも気象遭難が多発したんだとか

さて、boroPさまにインスパイアされて「ロースター」を購入しちゃいました
私に自作は無理なので
まだ、パンしか焼いていませんが、次回は焼きおにぎりに挑戦しようと思っています
次の機会には、一緒に焼肉でも如何ですか

夜半にかけてだったものの不安はありませんでした。
てか、GPSってこんなに揺らぐんですね
2019/4/30 3:23
楽しそうな夜ですね
 kazu5000さん、奥さま、こんにちは。
 三条の湯、実はまだ行ったことがありません。将来行くこともあるだろうとは思っています。でも、雲取からの縦走になるかもしれません。良さげな湯ですねえ。
 そして、夜の楽しそうな様子。フライパンだけであんなに色々なものを作れるとは。これで鍋とかメスティンとか持っていけば相当のことができそうですね。将来、店ができそうな勢いでしたね。
 aideiei@滋賀県でした。
2019/4/29 13:58
Re: aideieiさま
おはようございます
私のフライパン料理はともかく、奥様は見かけによらず料理が得意なんですよ
特に酒の肴のレパートリーは豊富で、本当に居酒屋の女将になれると思います

さて、三条の湯は携帯電話が圏外、沢の音しかしない山奥ですから、食べて呑む以外にやることがありません(←良い意味で)
しかもお風呂には入れるなんて、本当に最高ですよ
2019/4/30 3:31
飛龍行きたい!
kazu5000さん
こんにちは
雲取山〜飛龍歩きたいのですが、歩けていません。
27日は晴れる言っていたのに!!同じ心境で歩いていました。
三条の湯も行きたいなぁ。
写真68「写真は奥様」かと思いました。奥様にお会いする日を楽しみにしています。
hamburg
2019/4/29 15:29
Re: 渋描き隊長殿
おはようございます
私も雲取〜飛龍間が未だに未踏でございまして、秋頃に日帰りで踏破しようかと妄想しています

さて、27日は変なお天気に出鼻を挫かれましたが、28日は最高の登山日和でした
また、三条の湯のホスピタリティーは今まで泊まった山小屋の中でも最高ランクでした(同じ奥秩父の十文字小屋も最高でした)
人気があるの頷けます

あはははは。ピンクのタバスキー、うちの奥様に少しだけ似ているかも
ん〜、タバスキーの方が可愛いかなぁ
2019/4/30 3:41
寝不足???
kazu さん、こんばんは。

十数年前、三条の湯から雲取や飛竜へ何度か行きましたが、当時は車で林道終点まで行けました。今は片倉橋までしか行けないんですよねー。

それでも汗をかいた分、美味しさも格別だったのでは?
牛タン、ピザ、ビーフペッパーライス、、、今度パクらせてもらいたいです。

ワインの写真がありませんが、飲みすぎて次の日寝不足だったんですか?(笑)
2019/4/29 19:22
Re: kojiroh18さま
おはようございます
そうなんですってね。昔は林道終点までクルマで行けたとのお話し、山の先輩からも伺ったことがあります、何でも金網やら側溝やらの金属盗難多発して林道が閉鎖されたんだと伺いましたです

さて、飲み食いに夢中で、ワイン、焼酎、カルビ等々、写真を撮り忘れてしまいました
二日酔いでは無かったのですが、翌朝は眠かったっす
10時間も寝たんですけどね〜
2019/4/30 3:50
kazu5000さん、こんばんは!
おっ〜、40km超えかぁ…、凄いなと思いましたが、GPSが暴れてましたか(笑)
でも、ayamoeにとっては結構歩かれたと思います。

ゲートまで車で行けるのですね!
三条の湯へテン泊したいと思ってますが、いつか真似っこさせて頂きます。

奥さまは気合いが入ってますね!
翌朝のkazuさんと奥さまとの会話が面白い…、と言うより、kazuさん家の力関係が垣間見えました(笑)

お疲れさまでした。
2019/4/29 19:56
Re: ayamoekanoさま
おはようございます
約18時間に亘りGPS(携帯電話)を放置していた結果、14kmも勝手に彷徨っていました

さて、我家の力学ですが、、、例えばビールなら、奥様はプレミアムモルツ(ロング缶)、私はスーパードライ(ショート缶)てな感じです
私は基本的に根性なしですので、山行中は常に奥様から叱咤激励を受けています
2019/4/30 3:56
ライトよりヘビーです。
雨と雪の中のキャンプの次は雷の中ですね。
当たらぬも八卦、落ちるのも八卦です。
土曜日は下界も変な天気でしたから〰️

ヘビーなザックを背負う方が、テントをたててからが楽しいです。
2019/4/29 21:27
Re: H先輩
おはようございます
H先輩と行った阿曽原温泉小屋や岳沢でのテント泊は晴れて快適でしたが、昨年の将監に続いて今回も雪とは
私、かなり日頃の行いが悪いようです

確かに、重いザックを下ろした後の宴会は格別ですが、あれを背負って下ノ廊下を歩くとかは神の領域だと思います
2019/4/30 4:03
待ってたのに〜〜(*≧∀≦*)
おこんにちは〜☀️

一昨日「◯くも」でビギさんのヤマレコボトルを空にし、記憶がブッ飛ぶまで呑んだくれた挙句に呑み鉄までして、昨日は二日酔いで撃沈していたmachagonであります…(~_~;)

おおお〜〜、標高2000mエリアは、やはり積雪でしたか❣️
この時期、雲取山界隈でも軽アイゼンが必要な事もあるとは知ってましたが、やはりビックリポン!(◎_◎;)ですなぁ‼️
三条の湯でテン泊(*≧∀≦*)
あ〜ワタクシもリストに、入ってるんですよォ💕紅葉期🍁ですが…^ ^
ヤマメシがまたメチャクチャ美味そうでタマランチ〜〜(*≧∀≦*)
しかし、カズ様、20kg装備とは恐れ入ります!(◎_◎;)
重装備なのに、トレランシューズってのもまたまたビックリ‼️
足首お強いんですねぇ
「お嬢様の聖水」💕アラフィフのオバちゃんも飲みたいズラ〜(*≧∀≦*)

最後の画像時、ワタクシ、ちょうど熊倉山日野コース登山口に下りたところでしたよん♪
レジェンドと武州日野駅でバッタリしまして✌️
残念、お待ちしてたのにぃ〜(*≧∀≦*)
2019/4/30 14:41
Re: machagonさま
おこんばんは〜🎵
平成最後の夜、如何お過ごしでしょうか?
〇くも、私も行きたかったっすぅ (>_<)

さて、今回、トレランシューズを履いたのは大失敗でした σ(^_^)
重装備+トレランシューズは問題ないとして、積雪&凍結のコンディションでゲイター無しのトレランシューズはヤバかったズラ (x_x)
軽アイゼンとのマッチングもイマイチだったし、、、 (-ω-;)
ああ、奥秩父主脈縦走路、歩きたかったなぁ ( ̄∇ ̄)

それにしても三条の湯は快適でした。温泉もヌルヌルスベスベで最高でした (o´∀`)b
紅葉の時期なんて最高でしょうねぇ (//∇//)

お嬢様の酵素と聖水は、思ってたより美味しかったです。対抗して、オジサンの要素とエキスも発売して欲しいものです σ(^_^)

私もそろそろ熊倉山域に行きたいなぁ (´▽`)ノ
2019/4/30 23:11
食材多彩すぎ(@_@)
お酒も多彩ですな〜
テント泊、自分も考えた方が良いかなぁ。
行動範囲とか動き方が広がって、楽しそうですね。
2019/5/2 8:37
Re: ameちゃん先輩
おこんにちは〜🎵
只今、上高地散策を終えて、中ノ湯温泉旅館にてマッタリしているナウ σ(^_^)

さて、テント購入、私も約4年に亘り躊躇しておりましたが、買って正解 (≧∇≦)b
重いのが玉に瑕ですが、行動範囲は間違いなく広がるし、「自由」を満喫出来ます ( ̄∇ ̄)
ほら、仕組まれた自由に誰も気付かずにあがいた日々が終わった「自由」ですよ (´▽`)ノ
2019/5/2 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら