ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1811636
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

笠間アルプス 愛宕山 難台山 護国山

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
16.9km
登り
1,011m
下り
968m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:39
合計
7:44
8:46
22
9:35
9:35
10
9:45
9:46
12
9:58
9:58
6
10:04
10:07
19
10:26
10:32
19
10:51
10:51
43
11:34
11:35
6
11:41
11:47
12
11:59
12:00
5
12:05
12:12
12
12:24
12:31
22
12:53
12:55
16
13:11
13:12
14
13:26
13:26
11
13:37
13:38
2
13:40
13:40
28
14:08
15:11
79
16:30
団子石峠と団子山のあいだで昼食休憩が30分程度あります。吾国山でもたっぷり1時間コーヒーブレイクしています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR常磐線の岩間駅から水戸線の福原駅まで、笠間アルプスを歩きます。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されていて危険な箇所はありません。
今日は常磐線岩間駅から歩き始めます。
2019年04月28日 08:40撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 8:40
今日は常磐線岩間駅から歩き始めます。
駅のこ線橋から見える笠間アルプス方面。天気にも恵まれ青空にテンションが上がります。
2019年04月28日 08:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 8:41
駅のこ線橋から見える笠間アルプス方面。天気にも恵まれ青空にテンションが上がります。
車道をしばらく歩いていくと道端に小さな神社、三社神社があります。今日の安全を祈念していきます。
2019年04月28日 08:59撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 8:59
車道をしばらく歩いていくと道端に小さな神社、三社神社があります。今日の安全を祈念していきます。
そして登山道の始まり。まずは愛宕山・愛宕神社を目指します。
2019年04月28日 09:02撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:02
そして登山道の始まり。まずは愛宕山・愛宕神社を目指します。
やや荒れた道。
2019年04月28日 09:05撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:05
やや荒れた道。
一旦車道に出たりしながら歩いていきます。八重桜が綺麗です。
2019年04月28日 09:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:12
一旦車道に出たりしながら歩いていきます。八重桜が綺麗です。
この急な階段を登っていくと愛宕神社です。
2019年04月28日 09:26撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:26
この急な階段を登っていくと愛宕神社です。
階段の脇に女人禁制の石碑が立っています。
2019年04月28日 09:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:27
階段の脇に女人禁制の石碑が立っています。
満開の八重桜です。
2019年04月28日 09:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:43
満開の八重桜です。
愛宕神社から下りてくると「あたご天狗の森」というバーベキューもできる広い公園に出ます。そこからの岩瀬方面の眺望。満開の八重桜をバックに絶景です。
2019年04月28日 09:45撮影
4/28 9:45
愛宕神社から下りてくると「あたご天狗の森」というバーベキューもできる広い公園に出ます。そこからの岩瀬方面の眺望。満開の八重桜をバックに絶景です。
公園のはずれに「あたご天狗の森公園展望台」があります。
2019年04月28日 10:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:04
公園のはずれに「あたご天狗の森公園展望台」があります。
その展望台からの景色はこんな感じ。
2019年04月28日 10:05撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:05
その展望台からの景色はこんな感じ。
さて山道を行きます。明るく広めの道。
2019年04月28日 10:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:12
さて山道を行きます。明るく広めの道。
すすきが原 と書いてあります。
2019年04月28日 10:21撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:21
すすきが原 と書いてあります。
南山展望台への登り。結構な急傾斜ですね、この笠間アルプスは結構急なアップダウンがあります。
2019年04月28日 10:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:23
南山展望台への登り。結構な急傾斜ですね、この笠間アルプスは結構急なアップダウンがあります。
南山展望台から水戸方面の絶景。空気が澄んでいてよく見えます。
2019年04月28日 10:27撮影
4/28 10:27
南山展望台から水戸方面の絶景。空気が澄んでいてよく見えます。
本日最初に登った愛宕山の全景。もうここまで来たかという感じです。
2019年04月28日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/28 10:28
本日最初に登った愛宕山の全景。もうここまで来たかという感じです。
さて次は難台山を目指します。
2019年04月28日 10:35撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:35
さて次は難台山を目指します。
団子石峠を通過します。特にこれといった特徴もない場所でした。
2019年04月28日 10:51撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:51
団子石峠を通過します。特にこれといった特徴もない場所でした。
県立自然公園の案内図があります。本日の行程はほぼこの巣の赤線の通りです。
2019年04月28日 10:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:52
県立自然公園の案内図があります。本日の行程はほぼこの巣の赤線の通りです。
こちらは団子石。
2019年04月28日 10:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:55
こちらは団子石。
団子石付近でお昼にします。
2019年04月28日 11:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:04
団子石付近でお昼にします。
天ぷらそばにワカメをトッピング。
2019年04月28日 11:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:07
天ぷらそばにワカメをトッピング。
2019年04月28日 11:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:23
昼食後、気持ちの良い道が続きます。ここを登ると団子山山頂です。
2019年04月28日 11:33撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:33
昼食後、気持ちの良い道が続きます。ここを登ると団子山山頂です。
山頂には三角点がありました。
2019年04月28日 11:34撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:34
山頂には三角点がありました。
ツツジが綺麗に咲いています。
2019年04月28日 11:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:36
ツツジが綺麗に咲いています。
大福山からの眺望。筑波山方面です。
2019年04月28日 11:43撮影
4/28 11:43
大福山からの眺望。筑波山方面です。
大福山山頂の様子です。
2019年04月28日 11:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:45
大福山山頂の様子です。
そういえば「団子」の次は「大福」ですね。
2019年04月28日 11:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:45
そういえば「団子」の次は「大福」ですね。
脇道がありますが結構難易度高そう。
2019年04月28日 11:51撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:51
脇道がありますが結構難易度高そう。
稜線から少しだけ横に入ると獅子が鼻と呼ばれる岩がある場所に出ます。かすかに遠くの山が見えます。
2019年04月28日 11:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:55
稜線から少しだけ横に入ると獅子が鼻と呼ばれる岩がある場所に出ます。かすかに遠くの山が見えます。
もとの山道に戻り難台山方面を目指します。
2019年04月28日 11:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:56
もとの山道に戻り難台山方面を目指します。
時折ある岩場っぽいところ。
2019年04月28日 11:57撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:57
時折ある岩場っぽいところ。
天狗の奥庭という標識につられて再び稜線をほんの僅か外れます。奥庭・・・ちょっと微妙かも。
2019年04月28日 11:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:58
天狗の奥庭という標識につられて再び稜線をほんの僅か外れます。奥庭・・・ちょっと微妙かも。
今度は屏風岩とあります。稜線にいろいろな見どころがあり退屈しません。
2019年04月28日 12:05撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:05
今度は屏風岩とあります。稜線にいろいろな見どころがあり退屈しません。
屏風岩、なかなか立派な岩です。
2019年04月28日 12:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:06
屏風岩、なかなか立派な岩です。
今度は難台城跡への分かれ道。ここは少し距離がありそうなのでパスします。
2019年04月28日 12:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:20
今度は難台城跡への分かれ道。ここは少し距離がありそうなのでパスします。
難台山への最後の登り。ヤマレコで皆様ご指摘の通り、笠間アルプスは結構急なアップダウンが多いです。道幅はそれほど狭くありませんが、九十九折ではなく斜面を直登する感じですね。
2019年04月28日 12:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:23
難台山への最後の登り。ヤマレコで皆様ご指摘の通り、笠間アルプスは結構急なアップダウンが多いです。道幅はそれほど狭くありませんが、九十九折ではなく斜面を直登する感じですね。
山頂は新緑とツツジの赤と青空のコントラストが良い感じです。
2019年04月28日 12:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:23
山頂は新緑とツツジの赤と青空のコントラストが良い感じです。
立派な案内板があります。この円盤の一番北にあるのは昨年登った茨城県最高峰八溝山です。残念ながらここから実物は見えません。
2019年04月28日 12:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:31
立派な案内板があります。この円盤の一番北にあるのは昨年登った茨城県最高峰八溝山です。残念ながらここから実物は見えません。
難台山山頂の山名標識です。本日の最高標高地点ですが標高553Mと高さはそれほどではありません。それでもここまでで結構疲労しています。
2019年04月28日 12:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:32
難台山山頂の山名標識です。本日の最高標高地点ですが標高553Mと高さはそれほどではありません。それでもここまでで結構疲労しています。
広くて気持ちの良い山頂。
2019年04月28日 12:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:32
広くて気持ちの良い山頂。
下りも結構な急傾斜です。
2019年04月28日 13:03撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:03
下りも結構な急傾斜です。
道祖伸峠に到着です。ここも特に何もないのですが、立派な案内板がありました。
2019年04月28日 13:25撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:25
道祖伸峠に到着です。ここも特に何もないのですが、立派な案内板がありました。
難台山から下りてくると広い公園に出ます。洗心館という施設があったようです。
2019年04月28日 13:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:36
難台山から下りてくると広い公園に出ます。洗心館という施設があったようです。
飛行機雲と青空。
2019年04月28日 13:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:36
飛行機雲と青空。
そしてここでも八重桜が見ごろを迎えています。
2019年04月28日 13:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:38
そしてここでも八重桜が見ごろを迎えています。
吾国山を目指して登りが始まります。ここも結構急。
2019年04月28日 13:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:43
吾国山を目指して登りが始まります。ここも結構急。
そしてさらに急な登り坂。
2019年04月28日 13:46撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:46
そしてさらに急な登り坂。
それを癒してくれる絶景を所々で見ることができます。
2019年04月28日 13:58撮影
4/28 13:58
それを癒してくれる絶景を所々で見ることができます。
ようやく見えてきました、吾国山山頂。
2019年04月28日 14:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:04
ようやく見えてきました、吾国山山頂。
地味な山名標識っていうか道標だけど。
2019年04月28日 14:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:06
地味な山名標識っていうか道標だけど。
地味だけど風情のある祠があります。田上神社と書いてあります。
2019年04月28日 14:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:07
地味だけど風情のある祠があります。田上神社と書いてあります。
おっと、小さいですが山名標識があります。
2019年04月28日 14:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:07
おっと、小さいですが山名標識があります。
東南方面〜筑波山方面の絶景。
2019年04月28日 14:07撮影
4/28 14:07
東南方面〜筑波山方面の絶景。
そしてここはツツジが満開です。
2019年04月28日 14:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:09
そしてここはツツジが満開です。
北の福原方面を眺めながらコーヒーブレイク。こういう景色を見ながら飲むコーヒーは最高ですね。
2019年04月28日 14:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:23
北の福原方面を眺めながらコーヒーブレイク。こういう景色を見ながら飲むコーヒーは最高ですね。
これから下りる福原方面。福原駅が見えます。
2019年04月28日 14:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:49
これから下りる福原方面。福原駅が見えます。
コーヒーブレイクのあと下山を開始します。この辺りは公園になっていてハイキングでも気軽に来れそうです。八重桜が満開です。
2019年04月28日 15:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:08
コーヒーブレイクのあと下山を開始します。この辺りは公園になっていてハイキングでも気軽に来れそうです。八重桜が満開です。
三十三丁目を示す石柱。ってことはふもとが一丁目か。こういうのがあると励みになりますね。
2019年04月28日 15:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:08
三十三丁目を示す石柱。ってことはふもとが一丁目か。こういうのがあると励みになりますね。
すぐに三十二丁目の石柱。順調・・と思ったらこのあと途中で数の欠番が続出、結局途中で数えるのは放棄します。一丁目の石柱すら見つけられませんでした。
2019年04月28日 15:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:12
すぐに三十二丁目の石柱。順調・・と思ったらこのあと途中で数の欠番が続出、結局途中で数えるのは放棄します。一丁目の石柱すら見つけられませんでした。
岩間側とは異なり比較的緩い傾斜が続きます。
2019年04月28日 15:21撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:21
岩間側とは異なり比較的緩い傾斜が続きます。
ほどなく田園地帯に下りてきました。
2019年04月28日 15:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:49
ほどなく田園地帯に下りてきました。
田植え直前の田んぼに映えるピンクの花。癒されますね。
2019年04月28日 15:50撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:50
田植え直前の田んぼに映えるピンクの花。癒されますね。
麦がもう少しで金色になりそうです。
2019年04月28日 15:53撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:53
麦がもう少しで金色になりそうです。
振り返るとさっきコーヒーを飲んでいた吾国山山頂が見えます。
2019年04月28日 16:00撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 16:00
振り返るとさっきコーヒーを飲んでいた吾国山山頂が見えます。
参道の始まりがここみたいですね。
2019年04月28日 16:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 16:04
参道の始まりがここみたいですね。
二丁目の案内石柱。このあと一丁目は見つからなかったし、途中も欠番がたくさんあってのでちょっと気分悪く・・。
2019年04月28日 16:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 16:07
二丁目の案内石柱。このあと一丁目は見つからなかったし、途中も欠番がたくさんあってのでちょっと気分悪く・・。
水戸線の線路まで来ました。
2019年04月28日 16:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 16:27
水戸線の線路まで来ました。
福原駅到着です。
2019年04月28日 16:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 16:31
福原駅到着です。
だいぶくたびれた案内板があります。本日の行程は17.1km、5.5時間とありますが、それよりはだいぶ時間かかったかも。
今日もお疲れ様でした。
2019年04月28日 16:33撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4/28 16:33
だいぶくたびれた案内板があります。本日の行程は17.1km、5.5時間とありますが、それよりはだいぶ時間かかったかも。
今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ストーブ コッヘル 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ、レンズ

感想

・GWでもそれほど混んでいないと思われたので、笠間アルプスに行ってきました。
・すでに皆さんが書いている通り、標高はそれほど高くないのにアップダウンは結構きついと感じました。道は九十九折りになっていなくて、斜面を真っすぐに直登する感じのところが多いので傾斜がきつく感じます。でもそれほど危険と思われるところは無いので、安心して歩けます。
・景色の良いところも多く、また天気にも恵まれとても気持ちよく歩けました。
・福原駅には(岩間駅もですが)ほとんどお店らしいお店が無いので、下山後の反省会は、友部か水戸か小山かあるいは上野まで戻るか・・という感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら