記録ID: 1814340
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山
影からお亀岩避難小屋、三嶺、名頃へ
2019年04月26日(金) ~
2019年04月27日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
天候 | 初日晴れ、二日目雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
とさでん交通(阪急梅田三番街23:10-高知駅5:58 https://tosaden-highway.com/rosen-osaka.html) JR土讃線(高知6:36-土佐山田7:04 http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/jikoku/) JR四国バス(土佐山田駅前7:18-大栃8:00 http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/businfo/rosen_tosa/tosa-ototi.htm) 香美市営バス(大栃8:25-影9:07 https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/11/shiei-bus03.html) 帰り 三好市営バス(剣山〜名頃〜京上 https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/docs/4292.html) 四国交通(久保〜京上〜かずら橋〜大歩危〜阿波池田 http://yonkoh.co.jp/routebus) 地球温暖化等環境問題や地域交通の経営難が深刻です。できるだけ公共交通の利用をお願いいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カンカケ谷渡渉点手前とお亀岩直下は道が細く下が急斜面で怖いです。渡渉点から上は道がぼやけますがテープがかなりの頻度でついていますので気を付けて歩けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 京上に祖谷そばなどを食べられるお店があります。郷土資料館も興味深いです。かずら橋まで行くと相当観光地化していて土産店飲食店などたくさんあります。 |
写真
感想
天気予報では1日目は曇り時々晴れ、2日目は晴れ時々曇りということでしたが、2日目が吹雪状態でした。寒気が下りてくるということで気温が下がる事は覚悟していましたが1日目との変わりようがすごかったです。大展望の稜線歩きを期待していたのですがガスで何も見えず残念でした。またリベンジするかも。
下山後は祖谷を観光して阿波池田に泊まり、翌日貞光や徳島を観ながら南海フェリーで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [2日]
西山林道からお亀岩避難小屋と八丁避難小屋を通りフスベヨリ谷経由で三嶺に登って癒しの温泉郷に
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する