ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1815529
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

芝草山(71/栃木百):端整な三角錐の尾根に咲くイワウチワ、半袖隊長、ロープ絶壁とソバと温泉と(*^^)

2019年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
15.9km
登り
898m
下り
852m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
2:08
合計
7:27
9:24
39
10:03
10:03
109
11:52
12:09
79
13:28
13:30
26
13:56
14:48
10
古代人(そば屋)
14:58
15:55
56
男鹿の湯
合計距離: 15.86km /最高点の標高: 1304m /最低点の標高: 632m
累積標高(上り): 829m /累積標高(下り): 796m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:21.015=15.86+(829÷100)+(796÷100÷2) 
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献】
分県登山ガイド08栃木県の山(山と渓谷社/2018年7月1日初版)
芝草山(しばくさやま)1342m:中三依の奥にそびえる三角錐の山
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅05140520代々木上原駅05260601北千住駅06150701南栗橋駅0702 0807下今市駅08150907中三依温泉駅
【復路】上三依塩原温泉口駅17201618下今市駅16261948南栗橋駅19512038北千住駅20442120代々木上原駅21222132地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
全長は約15.8kmだが、そのうち下記区間(約10.4km=約66%)は道路歩き。
従って純粋な登山道(登山口⇔山頂往復)は約5.4kmのみ。
|羯旭猷浩駅⇔芝草山登山口(往復):約5.9km
中三依温泉駅⇒上三依塩原温泉口駅:約4.5km
(危険箇所)
一番の難所は大岩の基部からピーク裏側への急傾斜。
合計3本のロープが設置されているが(登りから見て)最後の3本目が鬼門。中盤から上は感覚的にはほぼ真上。
但し一枚岩ではなく斜面の窪みや木の根っこがよい手掛かり・足掛かりとなるので、ロープを併用しつつしっかり三点確保すれば問題は無かろう。
ところがイワウチハの群生地でもあるので、左右に気を取られて滑落せぬよう注意。
(危険箇所)
会津西街道は歩道がないのでクルマに注意。交通量が少ないので猛スピードのクルマも多いので目立つ服装
 
★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし…チェーンスパイクを持参するも全く出番なし
★蜘蛛の巣 :なし

☆半袖 タイム:最初から最後まで
☆半袖 驚かれ指数:なし
★半袖 出会い指数:なし
★入山者run:3人(男性ソロ2、女性ソロ1)
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:登山道入口(にあるらしい…確認漏れ)
★駐車場parking:中三依温泉口駅前
★トイレtoilet:中三依温泉口駅(登山道にはない)
★携帯 :中三依温泉口駅から登山口に向かう途中でいきなり圏外、その後山中では圏内
★食料調達処24hours:ファミリーマート(北千住駅ホーム店)
★酒類調達処:下今市駅売店(上りホーム/浅草方面)
★お土産処present:下今市駅売店(上りホーム/浅草方面)
★飲食店restaurant:古代村(そば屋)…中三依温泉駅から徒歩5分
 HP:http://www.kodaimura.com/
 食べログ:https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090303/9003245/
 栃ナビ:https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=594
 (注)上三依塩原温泉口駅にも飲食店があるも到着時点では営業終了
★温泉spa:中三依温泉男鹿の湯…中三依温泉駅から徒歩3分
 入浴料600円+脱衣所ロッカー100円…戻ってきません(~。~;)?)
 HP:https://www.nakamiyori.com/top/男鹿の湯-おじかと読みます/
 (注)上三依塩原温泉口駅周辺には入浴施設なし
★宿泊施設hotel:日帰り
下今市駅から日光連山[[mountain1]]
残雪…減りましたねぇ。
3
下今市駅から日光連山[[mountain1]]
残雪…減りましたねぇ。
中三依温泉駅までリバティ車輛[[train]]
着席できたもGW観光客で混雑。
日光行きは満席との放送ありat北千住駅。
1
中三依温泉駅までリバティ車輛[[train]]
着席できたもGW観光客で混雑。
日光行きは満席との放送ありat北千住駅。
ホームから芝草山[[mountain1]]
単純標高差698mとは思えぬ端整な三角錐。
今から思えば…33号鉄塔も大岩も見えている。
6
ホームから芝草山[[mountain1]]
単純標高差698mとは思えぬ端整な三角錐。
今から思えば…33号鉄塔も大岩も見えている。
中三依温泉駅は無人駅。
立派な水洗トイレあり。
近所のご婦人が駅ホームまで缶ジュースを買いに来ていた…
1
中三依温泉駅は無人駅。
立派な水洗トイレあり。
近所のご婦人が駅ホームまで缶ジュースを買いに来ていた…
…と言うのは自販機もない駅前。
健康のため駅階段を上り下りしに来たご婦人も。
下山後に「古代人(そば屋)」を勧められます。
1
…と言うのは自販機もない駅前。
健康のため駅階段を上り下りしに来たご婦人も。
下山後に「古代人(そば屋)」を勧められます。
会津西街道(R121)をすぐに外れて入山沢林道へ。
「太郎温泉」看板の下に登山口道標あり。
会津西街道(R121)をすぐに外れて入山沢林道へ。
「太郎温泉」看板の下に登山口道標あり。
入山沢沿いに北上。
沿道の樹々にも芽吹きの春。
1
入山沢沿いに北上。
沿道の樹々にも芽吹きの春。
とにかく真っ直ぐ来ると見通(みとおし)橋。
見通沢との合流地点。
とにかく真っ直ぐ来ると見通(みとおし)橋。
見通沢との合流地点。
その先の太郎温泉(休業中)を過ぎると…
その先の太郎温泉(休業中)を過ぎると…
カーブミラーの下が登山口。
道標下の黒いボックスが登山ポスト
…だったようです…拙者は気付かず(>_<)
カーブミラーの下が登山口。
道標下の黒いボックスが登山ポスト
…だったようです…拙者は気付かず(>_<)
正規道は尾根の右に左に九十九折。
尾根筋トップ目にも踏み跡あり。
正規道は尾根の右に左に九十九折。
尾根筋トップ目にも踏み跡あり。
沿道には春の使者・スミレ軍団。
写真枚数削減のためコラージュで。
4
沿道には春の使者・スミレ軍団。
写真枚数削減のためコラージュで。
ユルユルと登って支尾根に乗ったな
…と思うとすぐに東電塩原線33号鉄塔。
ユルユルと登って支尾根に乗ったな
…と思うとすぐに東電塩原線33号鉄塔。
その先に道標…かと思ったら鉄塔保守作業用。
「No.34」は34号鉄塔のこと。
芝草山登山とは関係なし。
その先に道標…かと思ったら鉄塔保守作業用。
「No.34」は34号鉄塔のこと。
芝草山登山とは関係なし。
【重要箇所】5分もしないうちに分岐点。
控えめな道標二つがぶら下がるも見逃しやすい。
直進は鉄塔34号へ…のため通せん棒なし。
1
【重要箇所】5分もしないうちに分岐点。
控えめな道標二つがぶら下がるも見逃しやすい。
直進は鉄塔34号へ…のため通せん棒なし。
やせた尾根歩きとなると右前方にコブが見える。
もう山頂かと早合点していたら…
やせた尾根歩きとなると右前方にコブが見える。
もう山頂かと早合点していたら…
それが「大岩」だった。
まさか越えるわけじゃないよな。
安心して下さい…左へ捲き道があります。
1
それが「大岩」だった。
まさか越えるわけじゃないよな。
安心して下さい…左へ捲き道があります。
しかし滑り落ちたらアウトの斜め道!
写真では判り辛いも、下り用にロープが設置されている。
1
しかし滑り落ちたらアウトの斜め道!
写真では判り辛いも、下り用にロープが設置されている。
二つ目のロープから急斜面。
ロープと根っ子を頼りにほぼ四つん這い。
二つ目のロープから急斜面。
ロープと根っ子を頼りにほぼ四つん這い。
これが第三のロープか!
ガイド本でもレコでもよく見る構図。
ファイト!いっぱぁつ!!
3
これが第三のロープか!
ガイド本でもレコでもよく見る構図。
ファイト!いっぱぁつ!!
ところがイワウチワが左右にちらほら。
身体を確保しながら片手を伸ばして撮影。
6
ところがイワウチワが左右にちらほら。
身体を確保しながら片手を伸ばして撮影。
これはまだ蕾だな。
1
これはまだ蕾だな。
山行を振り返るとこれが最大の群落でした。
2
山行を振り返るとこれが最大の群落でした。
更に上がると急斜面を通り越してほぼ壁。
ロープ途中で右に逃げました💦
3
更に上がると急斜面を通り越してほぼ壁。
ロープ途中で右に逃げました💦
大岩の裏に出ると芝草山を見ながら尾根歩き。
灌木の間を抜けて行くと…
大岩の裏に出ると芝草山を見ながら尾根歩き。
灌木の間を抜けて行くと…
道の左右にイワウチワが点在。
道の左右にイワウチワが点在。
群生していないのでよ〜く下を見て歩きましょう。
1
群生していないのでよ〜く下を見て歩きましょう。
途中の幅広地点はチェックポイント。
途中の幅広地点はチェックポイント。
標高を上げるとブナが目立ってくる。
明らかに植生に変化あり。
標高を上げるとブナが目立ってくる。
明らかに植生に変化あり。
でもまだイワウチハが点在します。
2
でもまだイワウチハが点在します。
でも下を向いた花ばかり。
もう終盤戦なのでしょうか。
でも下を向いた花ばかり。
もう終盤戦なのでしょうか。
この倒木が現れると最後の急登です。
この倒木が現れると最後の急登です。
岩の間を抜けて行くと…
岩の間を抜けて行くと…
芝草山1342mへトウチャコヽ(^。^)ノ
狭い3等三角点の山頂。
4
芝草山1342mへトウチャコヽ(^。^)ノ
狭い3等三角点の山頂。
山頂標は…と探すと茂みの奥に。
1341m標示だが四捨五入の関係だね。
正確には1341.7m[[mountain1]]
1
山頂標は…と探すと茂みの奥に。
1341m標示だが四捨五入の関係だね。
正確には1341.7m[[mountain1]]
北西(左斜め前)には荒海山。
以前はここから道が通じていたが廃道状況と。
でもいずれ行かねばならぬ。
1
北西(左斜め前)には荒海山。
以前はここから道が通じていたが廃道状況と。
でもいずれ行かねばならぬ。
右は日留賀岳や男鹿岳だろうか?
右は日留賀岳や男鹿岳だろうか?
左は会津の山並みと思われるが…さて?
左は会津の山並みと思われるが…さて?
久々に…今日の食料。
チェーンスパイクを入れてきたが…要らなかったなぁ。
2
久々に…今日の食料。
チェーンスパイクを入れてきたが…要らなかったなぁ。
山頂滞在は17分。
広葉樹林帯をどんどん下る。
山頂滞在は17分。
広葉樹林帯をどんどん下る。
下りでもイワウチワを探しながら…
1
下りでもイワウチワを探しながら…
あります!あります!
1
あります!あります!
でも下向きが多いんだよなぁ。
でも下向きが多いんだよなぁ。
大岩の直前から中三依方面を一望。
正面奥は高原山、中央が中三依集落と駅。
右下に33号鉄塔。
大岩の直前から中三依方面を一望。
正面奥は高原山、中央が中三依集落と駅。
右下に33号鉄塔。
ロープ設置箇所を慎重に下る。
股間から下を[[camera]]
ロープ設置箇所を慎重に下る。
股間から下を[[camera]]
尾根分岐点まで下って道筋を確認。
会話した氏家さん…道標を見逃し直進。
そっちじゃない、右ですよ〜。
ここがガイドにあった分岐点ですか〜。
1
尾根分岐点まで下って道筋を確認。
会話した氏家さん…道標を見逃し直進。
そっちじゃない、右ですよ〜。
ここがガイドにあった分岐点ですか〜。
のんびりと入山沢林道run
風光明媚な見通沢。
のんびりと入山沢林道run
風光明媚な見通沢。
川床の白さが由来か…白龍渓。
川床の白さが由来か…白龍渓。
集落に下ると見事な源平咲き。
1
集落に下ると見事な源平咲き。
駅で出会ったご婦人お勧めの現代村(そば屋)へ。
1
駅で出会ったご婦人お勧めの現代村(そば屋)へ。
ビール(大)650円[[beer]]
行者ニンニク醤油漬けとゼンマイ塩もみ付き。
7
ビール(大)650円[[beer]]
行者ニンニク醤油漬けとゼンマイ塩もみ付き。
せいろ900円+天ぷら500円。
8
せいろ900円+天ぷら500円。
裏道を歩くと我が世の春(^_^)v
1
裏道を歩くと我が世の春(^_^)v
次は駅から2分の男鹿(おじか)の湯へ。
600円+ロッカー100円(有料)…実質700円。
1
次は駅から2分の男鹿(おじか)の湯へ。
600円+ロッカー100円(有料)…実質700円。
キャンプ客の利用があるも空いてます。
窓から今日登った芝草山[[mountain1]]
3
キャンプ客の利用があるも空いてます。
窓から今日登った芝草山[[mountain1]]
〆めは会津西街道を北上し隣の上三依塩原温泉口駅へ。
歩道がないので
〆めは会津西街道を北上し隣の上三依塩原温泉口駅へ。
歩道がないので
名もない小滝だが、こりゃ、自然滝。
1
名もない小滝だが、こりゃ、自然滝。
満開桜の奥には三依山1305m[[mountain1]]
3
満開桜の奥には三依山1305m[[mountain1]]
お〜:-P紛うことなきアカヤシオ[[flower]]
2
お〜:-P紛うことなきアカヤシオ[[flower]]
関東の駅百選・上三依塩原温泉口駅motorsports
塩原地区の山に登るついでに西那須野駅への赤線延長を目論む。
1
関東の駅百選・上三依塩原温泉口駅motorsports
塩原地区の山に登るついでに西那須野駅への赤線延長を目論む。
東武車輛が入線[[train]]
鬼怒川温泉からは観光客で満席8-)
1
東武車輛が入線[[train]]
鬼怒川温泉からは観光客で満席8-)
乗換の下今市駅で[[beer]]
GWでも出会ったハイカーは3人[[scissors]]
お疲れさんどしたm(__)m
6
乗換の下今市駅で[[beer]]
GWでも出会ったハイカーは3人[[scissors]]
お疲れさんどしたm(__)m
分県登山ガイドに掲載の山の消込表。
今回の芝草山は中央上。
合計66=既登49+未踏17…消化率74.2%
1
分県登山ガイドに掲載の山の消込表。
今回の芝草山は中央上。
合計66=既登49+未踏17…消化率74.2%

感想

会津野岩鉄道中三依温泉駅の奥に端整な三角錐の佇まいを見せる芝草山へ行って来ました。
下今市駅からで更に1時間近くも北上し、もう少しで福島県(会津)に入ろうかとの県境に近い栃木百名山の一つで、拙宅からほぼ4時間を要します。
しかし駅からバスに乗る必要なく、登山口まで歩いてもたったの3km弱…それも緩〜い傾斜の立派な舗装林道。
しかし登録レコは少なく、2018年は全部で10レコのみ。詳しくは見ていませんがクルマ利用が多いようで、最近の駅⇒駅は4/6のkaori509さんのみ。
この山も栃百コレクターの「一日●座」対象となっており、持丸山や葛老山 、南平山、塩原山、荒海山などと一緒に登られることが多いようです。

芝草山の魅力はその端正な姿に加えて「春はイワウチワ、秋は紅葉」。
栃木・茨城県境のイワウチワ咲く山よりは標高が高いので、あまり早く行き過ぎてもまだ咲いてないだろうと考え、まず盛金冨士や花瓶山に先(4月初旬)に行き、芝草山へはGWに入ってから行こうと決めていました。
GWに人気の丹沢や奥多摩に行くと大混雑するのは目に見えてますからね。
山に行ってまで大混雑してストレスを感じるなんて…。

さて…中三依温泉駅に着くと、下車したのは拙者を含めて二人のみ。
もうお一方もザックを背負ってはいるが、登山スタイルではありません。
一生懸命写真を撮ってたから乗り鉄かな?
駅ホームに普段着っぽいご婦人がいるので「駅員さん?」と思っていたら、ホームに設置してある自販機に飲料を買いに来てたんだって。
するともう一人のご婦人が駅階段を上がって来て、「散歩に来た」のだと。
駅の利用方法にもいろいろあるな…と思っていたら
「山に登るのか?どこから来たのだ?今日は天気がいいね」
とかよくある会話が始まり、「古代人」と言うそば屋があるから寄って行けと。
県外客も来るそれなりのそば屋らしく、「下りてきたら、もう、完売ってことが多い」と言うと「だったら、予約して行け」と。
「でも、何かあって予定通りに下山できないと…」と言うと「そんな弱気でどうする!」と発破をかけられました<゜)))彡
予約はしませんでしたが、下山後に立寄ると「営業中」。
店の方も毎年、芝草山には登るそうで、山道の様子を尋ねられましたが、宿とキャンプ場を併設しているので、そんなお客に山の様子を聞かれること・勧めることもあるのでしょうね。

イワウチワは咲いていましたが、もう終盤戦かな?
咲くには咲いていますが、下を向いている花が多く、葉っぱも立派に成長しているので。
それにしても大岩のロープ設置の急傾斜が、一番のイワウチワの見所だったとは…。
登りでは上を向いているから見付けられたけど、下りでは下ばかり向いていたら、いつの間にか密生地を通り過ぎてしまって…チャンチャン!

男鹿の湯は、暫く閉鎖されていたけど、千葉県出身の若い女性が粉骨砕身して2016年にようやく営業再開したとの曰く付きの入浴施設(飲食も可能)です。
https://www.driveplaza.com/trip/michinohosomichi/ver89/
中三依温泉駅周辺には(古代人を除けば)他に営業施設はないので、皆さん、是非、寄って行きましょう。
浴室の窓からは、登ったばかりのカッコいい芝草山がよ〜く見えますよ。

歩行距離は駅から山頂往復しても10km程度。
今後のことも見据えて、より上流の上三依塩原温泉口駅までひと歩きして、本日の修行を終了しました。
より下流の湯西川温泉駅へは、塩原山登山とセットで赤線を延長する計画です。

★芝草山(しばくさやま)1342m:栃木百名山…71座目(計測ミス発覚のため、前回の71座と不変)

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

芝草山
全く知りませんでしたが
男鹿の湯? 若い女性が努力して立て直した話
何となくTVで見たような・・
「今後のことも見据えて」もうひと駅
この努力が重要なんですよね〜
2019/5/1 15:56
cyberdocさん
いやいや知らない山だらけですよ。
今も次に行く栃百候補「塩沢山」を調べていたら、その上(北)に「若見山」ってのがあって、イワウチワがこうとか、あ〜とか…。
え〜、これも栃百だったの???ってな調子で、だったらイワウチワが咲いてるうちに先に行くか…。
あんなこんなで、無節操に行き先が変更になるのですが、その際も次の一手に繋がるようにもう一歩前へ…。
なんだか男性トイレの貼紙に書いてあるような内容ですね。

野岩鉄道沿いには、鬼怒川温泉以北にも日光市営の温泉を中心に各駅に温泉が点在しています。
男鹿の湯は日光市営ではありませんが、そんな日帰り温泉spaのうちの一つです。
レコ感想欄に「温泉ガール奮闘記」URLを貼り付けたので、宜しかったらどうぞ。

  隊長
2019/5/1 16:16
少しの間に
隊長、お疲れさまでした。

ひと月もたっていないのに、山はともかく里の様子がすっかり変わっていてびっくりしました。
まさに花盛りですねhappy01

この辺りはまだまだ通わなければなりませんね。
早くもっと雪が解けないかな〜
2019/5/1 22:05
kaori509さん
そうでしょう、そうでしょう…。
まだ雪が残っている…とのレコが多かったので、まだもしかして…と念のためにチェーンスパイクを持って行ったのですが、全く必要ありませんでした。
里は花が咲き乱れてますよ。

この辺り…頑張れば日帰りで行ける山がまだまだありますが、金銭面はともかく、移動時間が長くてもったいないなぁ…と思っちゃいますね。
マイカーで「一日●座」も回られる方の気持ちも分かりますね。

…と言ってもクルマを持ってないので、やっぱり電車バスで日帰り

  隊長
2019/5/1 22:20
お花がきれい
こんにちわ。
春のお花がたくさんできれい!
駅からの芝草山の姿が美しいですね。おいしいお蕎麦屋さん、温泉、いろいろと立ち寄りスポットがあり、楽しいです。
栃木の山々を着々と登っていらっしゃり、百座が射程距離ですね!
2019/5/2 10:10
3737さん
レコの中なのでいろいろあって………と見えても、現実にはそれしかない!のかもしれません。
でも、花は主がいなくなっても咲くんだな…と感じました。
庭は花咲き艶やかなれど……よく見たら廃屋ってことが多いですね。

その中で温泉施設を再興しようと立ち上がった若き女性……応援したいですね

栃木百は…80に達したら当面の目標達成です

隊長
2019/5/2 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら