記録ID: 1817652
全員に公開
トレイルラン
蔵王・面白山・船形山
【夜行日帰り】福島駅〜不忘山〜蔵王〜山形駅
2019年04月28日(日) ~
2019年04月30日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 00:05
- 距離
- 88.0km
- 登り
- 3,314m
- 下り
- 3,230m
コースタイム
4/29
桑折駅 前日22:22
小坂峠 前日23:24
七ヶ宿ダム 0:37
ファミマ七ヶ宿店 1:43
硯石 3:45
不忘山 6:01
南屏風岳 6:39
屏風岳 7:21
芝草平 7:45
エコーライン 8:53
刈田岳 9:23
熊野岳 10:03
地蔵山 10:41
紅葉峠 11:21
瀧山 12:58
うがい場 13:47
土坂地蔵 14:21
山形駅 16:03
4/30
福島駅 9:00
郷土資料館 9:17
桑折駅 10:51
桑折駅 前日22:22
小坂峠 前日23:24
七ヶ宿ダム 0:37
ファミマ七ヶ宿店 1:43
硯石 3:45
不忘山 6:01
南屏風岳 6:39
屏風岳 7:21
芝草平 7:45
エコーライン 8:53
刈田岳 9:23
熊野岳 10:03
地蔵山 10:41
紅葉峠 11:21
瀧山 12:58
うがい場 13:47
土坂地蔵 14:21
山形駅 16:03
4/30
福島駅 9:00
郷土資料館 9:17
桑折駅 10:51
天候 | 4/29晴れ、4/30小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
GW前半戦は残雪の蔵王。駅から遠い不忘山登山口までどうやって行くか色々考えた挙句、桑折駅で2分割することを思いついた。しかも七ヶ宿にはコンビニがあるではないか!4kmくらい余計に走る羽目になるが、コンビニまでは荷物を軽くできる。
また、当初4/28を考えていたが強風予報だったので1日延期。これも10連休の為せる技。
今回は雪も多いだろうとCT*0.9で考えていたが大正解だった。特に屏風の稜線は道迷いを数回したり、龍山への尾根道も雪の急斜面に手こずったが、踏み抜きはお昼になってもほとんどなく、とても助かった。龍山からは真っ白な月山を拝むことができた。次回は山形→月山→羽黒山を計画中なので、期待に胸膨らむ。
日程を1日ずらしたために山形の宿を日程変更するが、翌日は満室のため米沢で宿泊することに(高級ホテルには空室はあるので予算的問題)。夕方にはホテルの無料レンタサイクルで米沢ラーメン&上杉神社に行ったりするが、米沢ラーメンの人気店はことごとく売れきれ状態で食べられず。
米沢に宿泊したおかげで早い時間に福島に到達し、分割の前半を走る。幸いなことに小雨で済んだが、電車で福島に戻ると本降りの雨。米沢に宿泊してよかったとつくづく思うのであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりです。久しぶりにレコ見たら平成最後にまたハードな山行されてますね(笑)でも、この時期ならではの屏風岳や龍山、雪庇の写真や白い御釜も初めて見ました😳昨年末にガッツリ捻挫しちゃったんですが、今年は夏に蔵王横断ツアーを考えてます❗️mmakanoさんみたいにハードな山行頑張ります😆
kazubegaさん、おはようございます。
捻挫したとのこと、大丈夫でしょうか。癖にならないようお気を付けください。
今回は、11か月前に行きそびれた芝草平に最高のコンディションで行くことができました。熊野岳〜地蔵山からは北蔵王縦走ルートが眺められて感慨深いものがありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する