記録ID: 7717047
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
樹氷天国!ライザから屏風岳へ
2025年01月19日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 977m
- 下り
- 972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:29
距離 17.7km
登り 977m
下り 972m
14:44
ゴール地点
天候 | <天候> 晴れ、蔵王でこんな晴れも珍しい! <気温> 登山開始時 -5℃、稜線-11度 <風> 稜線のみ4~5m/s吹くだけで無風😍 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場オープン時間はWEBで確認して下さい。 センターハウスも開いていないのでトイレ利用時も確認して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に晴れていればルーファイも特に問題ありませんが、荒天やガスっていたりホワイトアウトしていたらかなり危険です⚠️ 時間もそれなりに要するので移動性高気圧等、一日を通して晴れないと遭難する可能性が非常に高いです❌️ 普通は風も15~20m/sは吹いている山域なのでそれなりの装備と準備をして入らないと多分助からないです。(人もほとんど来ないので) ◆ライザ~刈田駐車場 ゲレンデトップまでにはスキー場端を、整地されているので快適です! ゲレンデトップから上は朝イチは前日のものと思われるトレース1本道でしたが、下山時には広大なハイウェイと化していました。人気の高さを改めて実感。 ◆刈田駐車場~エコーライン トラバース気味の堅雪。 トレース無しでしたがエコーライン沿いにポールが立っているので安心です ◆エコーライン~前山・杉ヶ峰・芝草平 山形県側には下りないよう樹氷の合間をルーファイ必要です。 前山に登ってもいいですが、時短のために夏道ではなく宮城県側をトラバース。 杉ヶ峰も登らずに宮城県側をトラバース。 写真47枚目の雪庇はまだ落ちる様子はありませんでしたが春先は怖いかも? ◆芝草平~屏風岳 お好きなところをどうぞ~って感じで樹氷の合間を登りました。 屏風岳の山頂標識が埋もれる位今年は雪が多いのでGPSがないと山頂迷うかも? ◆装備 オールスノーシューとトレッキングポールで問題ありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
毛帽子
冬靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
スノーシュー
トレッキングポール
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ハクキンカイロ
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
タオル
ナイフ
ココヘリ
ピコシェルター
レジャーシート
クッション
デジカメ
三脚
熊鈴
AppleWatch
温度計
|
---|
感想
今回は絶景ばかりで写真多めです!
本当は磐梯山に行く予定が諸事情で近場のお山へ
冬の蔵王本峰には宮城県側からしか登った事がないので、本日は山形県側から。
ライザに向かう途中に今日ならずっと秘めてきた山行が実現出来るかも?っと思い登山届けはニ通提出。
最終決定はエコーラインに行ってからっという事で。
朝イチの駐車場オープンと同時に速攻準備して出発。
何人か先行しているみたいだけど、下の駐車場に停めたのかな?
普通なら自分もそうしたかもw
そして運命の分かれ道。
エコーラインが見えた時点で行き先変更決定!
今日の目的地はuk100さんから、ずっと前にオススメっという事で教えてもらったエコーラインからの屏風岳!!
もう言葉にならない程の絶景で最高という表現しか出てきません(笑)
今年は樹氷の成長も良くどこを見渡しても樹氷樹氷樹氷!!
いや~素晴らしい景色。
人混みが嫌いなぎんじろう氏と自分だけで静かな山歩き
今日は自分達も含めて4人程しか入っていないようなのでトレースも縦横無尽でどこ歩いてもOK!
これはリピ確定ですね😍
でも行くためには余程天候の条件が良くないと危険な事もわかりました。
間違いなく逝けます・・・
今日こうやって行けたのは奇跡に近い確率で晴れた事。
山の神様に感謝です!
次はどこ行こっかな~😄
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最高の天気、風もあまりないような。
めったにないコンディション、これだから山はやめられないですよね。
お疲れさまでした。
本当に風もなくこんな蔵王初めて。
次回何時行けるかわからないので貴重な山登りでした😄
面白山も良かったみたいですね!
お疲れ様でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する