ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7717047
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

樹氷天国!ライザから屏風岳へ

2025年01月19日(日) [日帰り]
28拍手
たけー@RIDEON その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
17.7km
登り
977m
下り
972m
MarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:38
合計
7:29
距離 17.7km 登り 977m 下り 972m
7:21
43
8:04
22
8:40
37
9:17
9:27
64
10:31
10:32
18
11:08
11:29
16
11:56
41
12:37
12:42
29
13:11
51
14:02
11
14:13
10
14:23
18
14:41
3
14:44
ゴール地点
天候 <天候> 晴れ、蔵王でこんな晴れも珍しい!

<気温> 登山開始時 -5℃、稜線-11度

<風> 稜線のみ4~5m/s吹くだけで無風😍
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ライザスキー場駐車場利用 土日祝 1,000円
駐車場オープン時間はWEBで確認して下さい。
センターハウスも開いていないのでトイレ利用時も確認して下さい。
コース状況/
危険箇所等
全般的に晴れていればルーファイも特に問題ありませんが、荒天やガスっていたりホワイトアウトしていたらかなり危険です⚠️
時間もそれなりに要するので移動性高気圧等、一日を通して晴れないと遭難する可能性が非常に高いです❌️
普通は風も15~20m/sは吹いている山域なのでそれなりの装備と準備をして入らないと多分助からないです。(人もほとんど来ないので)


◆ライザ~刈田駐車場
ゲレンデトップまでにはスキー場端を、整地されているので快適です!
ゲレンデトップから上は朝イチは前日のものと思われるトレース1本道でしたが、下山時には広大なハイウェイと化していました。人気の高さを改めて実感。

◆刈田駐車場~エコーライン
トラバース気味の堅雪。
トレース無しでしたがエコーライン沿いにポールが立っているので安心です

◆エコーライン~前山・杉ヶ峰・芝草平
山形県側には下りないよう樹氷の合間をルーファイ必要です。
前山に登ってもいいですが、時短のために夏道ではなく宮城県側をトラバース。
杉ヶ峰も登らずに宮城県側をトラバース。
写真47枚目の雪庇はまだ落ちる様子はありませんでしたが春先は怖いかも?

◆芝草平~屏風岳
お好きなところをどうぞ~って感じで樹氷の合間を登りました。
屏風岳の山頂標識が埋もれる位今年は雪が多いのでGPSがないと山頂迷うかも?

◆装備
オールスノーシューとトレッキングポールで問題ありませんでした。
ぎんじろう氏の経験から早めが良いというので行ったら2番手でした😆
1
ぎんじろう氏の経験から早めが良いというので行ったら2番手でした😆
赤く染まる朝日連峰
今日一日良い天気でありますように🙏
2025年01月19日 07:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/19 7:02
赤く染まる朝日連峰
今日一日良い天気でありますように🙏
リフトが動くまで待っていられないので一番スタート(ライザ駐車場利用者で)
2025年01月19日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 7:15
リフトが動くまで待っていられないので一番スタート(ライザ駐車場利用者で)
実は山形側から登るのは初めてで樹氷の見事さにうっとり
2025年01月19日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 7:59
実は山形側から登るのは初めてで樹氷の見事さにうっとり
後続の方々もぼちぼちと
2025年01月19日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 7:59
後続の方々もぼちぼちと
中丸山がスンゴイ真っ白
2025年01月19日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 7:59
中丸山がスンゴイ真っ白
まだ登り始めたばかりなのに気分はサイコー
2025年01月19日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 7:59
まだ登り始めたばかりなのに気分はサイコー
綺麗だ・・・
2025年01月19日 08:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 8:10
綺麗だ・・・
安達太良・吾妻連峰もバッチリ
2025年01月19日 08:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 8:10
安達太良・吾妻連峰もバッチリ
シュカブラでまだ荒れていない
2025年01月19日 08:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 8:13
シュカブラでまだ荒れていない
熊野岳が見えた
2025年01月19日 08:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 8:13
熊野岳が見えた
宮城県に越境(宮城から山形に来てまた宮城へw)
ここで今日の目的地決定!
2025年01月19日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 8:36
宮城県に越境(宮城から山形に来てまた宮城へw)
ここで今日の目的地決定!
祝瓶山と朝日連峰
2025年01月19日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 8:55
祝瓶山と朝日連峰
見事な造形
2025年01月19日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/19 9:37
見事な造形
そして樹氷もめちゃ高い⚠️
2025年01月19日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/19 9:47
そして樹氷もめちゃ高い⚠️
刈田岳山頂とすみかわからの樹氷ツアー
2025年01月19日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 9:47
刈田岳山頂とすみかわからの樹氷ツアー
屏風岳と見事な樹氷群
2025年01月19日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 10:20
屏風岳と見事な樹氷群
ハロハロ
2025年01月19日 10:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/19 10:26
ハロハロ
南屏風岳と不忘山を撮るぎんじろう氏
2025年01月19日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:11
南屏風岳と不忘山を撮るぎんじろう氏
今シーズン三度目でようやく屏風岳へ来れた!
2
今シーズン三度目でようやく屏風岳へ来れた!
飯豊連峰をバックに
笑いが止まりません
2025年01月19日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/19 11:12
飯豊連峰をバックに
笑いが止まりません
見事!
2025年01月19日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:12
見事!
山頂標識を掘り当て記念撮影
2025年01月19日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/19 11:19
山頂標識を掘り当て記念撮影
結構ココホレワンワン得意かも?!(笑)
2025年01月19日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 11:20
結構ココホレワンワン得意かも?!(笑)
月山、蔵王、鳥海山、雁戸山、面白山、神室連峰の大パノラマ
2025年01月19日 11:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/19 11:32
月山、蔵王、鳥海山、雁戸山、面白山、神室連峰の大パノラマ
左に向けると朝日連峰と祝瓶山
2025年01月19日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:33
左に向けると朝日連峰と祝瓶山
更に左に向けると飯豊連峰と朝日連峰
2025年01月19日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/19 11:33
更に左に向けると飯豊連峰と朝日連峰
右に向けると栗駒山、御所山、泉ヶ岳兄弟、大東岳
2025年01月19日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 11:33
右に向けると栗駒山、御所山、泉ヶ岳兄弟、大東岳
先週登った水引入道と馬ノ神岳
2025年01月19日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/19 11:36
先週登った水引入道と馬ノ神岳
前・後烏帽子岳
2025年01月19日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:36
前・後烏帽子岳
雪庇端まで寄って松山沢
2025年01月19日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 11:36
雪庇端まで寄って松山沢
鋭意成長中~
2025年01月19日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 11:36
鋭意成長中~
ど~れ帰りますかぁ~
2025年01月19日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 11:38
ど~れ帰りますかぁ~
写真では伝わらない樹氷群
2
写真では伝わらない樹氷群
芝草平、杉ヶ峰の先に朝日連峰
2025年01月19日 11:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:41
芝草平、杉ヶ峰の先に朝日連峰
ちょっと右向くと月山、御釜、鳥海山
2025年01月19日 11:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:41
ちょっと右向くと月山、御釜、鳥海山
スンゴイ景色
2025年01月19日 11:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:44
スンゴイ景色
青というダークブルー
2025年01月19日 11:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:48
青というダークブルー
ぎんじろう氏、シャッターを押す手が止まらない📷️
2025年01月19日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:49
ぎんじろう氏、シャッターを押す手が止まらない📷️
屏風岳へは我々も含めて4人かな?
2025年01月19日 11:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 11:50
屏風岳へは我々も含めて4人かな?
ぎんじろう氏もご満悦!
2025年01月19日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 11:51
ぎんじろう氏もご満悦!
自分もご満悦!
圧倒される景色
2025年01月19日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/19 11:58
圧倒される景色
言葉になりません
2025年01月19日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 11:58
言葉になりません
樹氷と飛行機
2025年01月19日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 11:58
樹氷と飛行機
杉ヶ峰のトラバース
2025年01月19日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 12:03
杉ヶ峰のトラバース
まだ落ちそうもない感じで成長中
2025年01月19日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 12:05
まだ落ちそうもない感じで成長中
いやいやどこを見ても樹氷だらけ
2025年01月19日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 12:23
いやいやどこを見ても樹氷だらけ
山形県側は日本百名山と競演
2025年01月19日 12:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 12:29
山形県側は日本百名山と競演
リピ確定ですね!
2025年01月19日 12:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 12:29
リピ確定ですね!
前山からドロップするBCボーダー
2025年01月19日 12:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 12:39
前山からドロップするBCボーダー
カッコいいですねぇ~
2025年01月19日 12:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 12:42
カッコいいですねぇ~
結構急なんだけど躊躇なくドロップしていきます
2025年01月19日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 12:44
結構急なんだけど躊躇なくドロップしていきます
雪煙がまたカッコいい😆
2025年01月19日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 12:44
雪煙がまたカッコいい😆
比較用でパチリ
とにかくでっかい!
3
比較用でパチリ
とにかくでっかい!
裏側はこんな感じと樹氷と海老の尻尾のミックス
2025年01月19日 12:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/19 12:50
裏側はこんな感じと樹氷と海老の尻尾のミックス
自然の造形
2025年01月19日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 12:56
自然の造形
今日の最終便かな?
2025年01月19日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 12:56
今日の最終便かな?
無事エコーラインに戻ってきました
2025年01月19日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 13:38
無事エコーラインに戻ってきました
屏風岳遠いな~
2025年01月19日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 13:42
屏風岳遠いな~
今日一日ありがと~
2025年01月19日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 13:42
今日一日ありがと~
蔵王本峰側も樹氷すごい
2025年01月19日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 13:47
蔵王本峰側も樹氷すごい
山形県側に戻ってきましたよ~
2025年01月19日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 14:07
山形県側に戻ってきましたよ~
朝は綺麗なシュカブラが荒れ放題w
2025年01月19日 14:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 14:08
朝は綺麗なシュカブラが荒れ放題w
中丸山登ってみたいなぁ~
2025年01月19日 14:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 14:18
中丸山登ってみたいなぁ~
宮城県側の自宅付近から
蔵王は奥が深い・・・
2025年01月19日 16:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/19 16:51
宮城県側の自宅付近から
蔵王は奥が深い・・・

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター サングラス ゴーグル バラクラバ 毛帽子 冬靴 ザック ザックカバー アイゼン スノーシュー トレッキングポール 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター ハクキンカイロ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 タオル ナイフ ココヘリ ピコシェルター レジャーシート クッション デジカメ 三脚 熊鈴 AppleWatch 温度計

感想

今回は絶景ばかりで写真多めです!

本当は磐梯山に行く予定が諸事情で近場のお山へ
冬の蔵王本峰には宮城県側からしか登った事がないので、本日は山形県側から。

ライザに向かう途中に今日ならずっと秘めてきた山行が実現出来るかも?っと思い登山届けはニ通提出。
最終決定はエコーラインに行ってからっという事で。


朝イチの駐車場オープンと同時に速攻準備して出発。
何人か先行しているみたいだけど、下の駐車場に停めたのかな?
普通なら自分もそうしたかもw

そして運命の分かれ道。
エコーラインが見えた時点で行き先変更決定!
今日の目的地はuk100さんから、ずっと前にオススメっという事で教えてもらったエコーラインからの屏風岳!!


もう言葉にならない程の絶景で最高という表現しか出てきません(笑)
今年は樹氷の成長も良くどこを見渡しても樹氷樹氷樹氷!!

いや~素晴らしい景色。

人混みが嫌いなぎんじろう氏と自分だけで静かな山歩き
今日は自分達も含めて4人程しか入っていないようなのでトレースも縦横無尽でどこ歩いてもOK!

これはリピ確定ですね😍


でも行くためには余程天候の条件が良くないと危険な事もわかりました。
間違いなく逝けます・・・

今日こうやって行けたのは奇跡に近い確率で晴れた事。
山の神様に感謝です!

次はどこ行こっかな~😄

お気に入りした人
3
拍手で応援
拍手した人
28拍手
訪問者数:298人
yagiyama-sanamber_mntnWSF-hide270 yukky3yagiyama-san3104pag1blueblumako-sangyunew_swocリオン-hiro-ksm2301ロックまたやんraku1222WSF-hide270yuufunkanaerusakura1029ぎんじろうshinonshinonumeo3simafukuroamber_mntn行雲流水micremonおっurasanyykopalchanhono_hono

コメント

Good Job👍?
最高の天気、風もあまりないような。
めったにないコンディション、これだから山はやめられないですよね。
お疲れさまでした。
2025/1/20 9:36
いいねいいね
1
良いコースを教えていただき感謝感謝です!
本当に風もなくこんな蔵王初めて。
次回何時行けるかわからないので貴重な山登りでした😄
面白山も良かったみたいですね!
お疲れ様でした!!
2025/1/20 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!