ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1825154
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(日向大谷口BSからピストン)

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
11.1km
登り
1,753m
下り
1,786m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:18
合計
5:55
9:12
9:12
43
9:55
10:01
17
10:18
10:22
4
10:26
10:31
4
10:35
10:43
33
11:16
11:16
19
11:35
11:49
15
12:04
12:05
39
12:44
12:47
8
12:55
13:01
6
13:07
13:07
10
13:17
13:25
31
13:56
13:57
23
14:20
14:42
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:西武秩父駅からワープして(笑)日向大矢口BSまで
帰り:日向大矢口BSからバスで三峰口駅まで(400円・スイカ×)
コース状況/
危険箇所等
危ないっちゃー危ない道ですが、大勢歩いてるし気を付ければ大丈夫かと。今まで心配し過ぎて敬遠してたので、損した感じでした(笑)。
その他周辺情報 どこにも寄らず
おはよーございます!日向大矢口の両神山荘前にやってきました!
2019年05月03日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 8:47
おはよーございます!日向大矢口の両神山荘前にやってきました!
キレイなトイレがありますが、使用禁止(涙)、下の駐車場まで降りる必要があります。
2019年05月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 8:43
キレイなトイレがありますが、使用禁止(涙)、下の駐車場まで降りる必要があります。
あの上の道を行くようです。
2019年05月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 8:46
あの上の道を行くようです。
鳥居を越えます。
2019年05月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 8:54
鳥居を越えます。
さっそくクサリが出てきますが、ここは難易度低です。
2019年05月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 9:04
さっそくクサリが出てきますが、ここは難易度低です。
七滝沢コースは今日はパス
2019年05月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 9:14
七滝沢コースは今日はパス
沢を越えると登りが始まります。
2019年05月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 9:16
沢を越えると登りが始まります。
新緑のなか、トラバース道が続きます。
2019年05月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 9:22
新緑のなか、トラバース道が続きます。
いい感じ
2019年05月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 9:24
いい感じ
沢沿いに高度を上げていきます。
2019年05月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 9:32
沢沿いに高度を上げていきます。
不動様
2019年05月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 9:57
不動様
白藤の滝、これもパス(笑)
2019年05月03日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 10:07
白藤の滝、これもパス(笑)
弘法ノ井戸
2019年05月03日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 10:19
弘法ノ井戸
このお花がたくさん咲いてました。
2019年05月03日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 10:24
このお花がたくさん咲いてました。
清滝小屋 見えてきました。
2019年05月03日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 10:27
清滝小屋 見えてきました。
営業はしてません。
2019年05月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 10:29
営業はしてません。
裏はこんなガケ
2019年05月03日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 10:30
裏はこんなガケ
ここが七滝沢の分岐点、この後産体尾根(山高地図では産泰尾根)に乗ります。ストックをしまいました。
2019年05月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 10:38
ここが七滝沢の分岐点、この後産体尾根(山高地図では産泰尾根)に乗ります。ストックをしまいました。
おー、クサリ場渋滞中
2019年05月03日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 10:52
おー、クサリ場渋滞中
行くぜ!でも登りは大したことありませんでした。
2019年05月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 10:54
行くぜ!でも登りは大したことありませんでした。
ここも大丈夫
2019年05月03日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 10:57
ここも大丈夫
ここは階段になってました。
2019年05月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 11:04
ここは階段になってました。
横岩
2019年05月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 11:06
横岩
両神神社
2019年05月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 11:17
両神神社
「あ」と
2019年05月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 11:17
「あ」と
「うん」のオオカミ
2019年05月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/3 11:17
「うん」のオオカミ
右上に山頂が見えてきました。
2019年05月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 11:25
右上に山頂が見えてきました。
ここを越えれば、
2019年05月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 11:27
ここを越えれば、
あと少し
2019年05月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 11:38
あと少し
武甲山かな、景色が開けます。
2019年05月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 11:40
武甲山かな、景色が開けます。
木橋を渡ると、
2019年05月03日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 11:41
木橋を渡ると、
山頂到着です!
2019年05月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/3 11:42
山頂到着です!
南アルプスかな
改・八ヶ岳かも(謝 kojiroh18さま)
2019年05月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 11:43
南アルプスかな
改・八ヶ岳かも(謝 kojiroh18さま)
浅間山?
2019年05月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 11:44
浅間山?
そして、富士!
2019年05月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 11:46
そして、富士!
こんな標識や
2019年05月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 11:43
こんな標識や
こんなのもあります。が山頂はあまりの混雑なので早々に退散します。
2019年05月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 11:44
こんなのもあります。が山頂はあまりの混雑なので早々に退散します。
行きに撮れなかった両神大嶽神社本社、ありがとうございました!が、ここも大混雑なのでパス(笑)
2019年05月03日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 12:06
行きに撮れなかった両神大嶽神社本社、ありがとうございました!が、ここも大混雑なのでパス(笑)
行きに撮れなかった産体尾根標識、ここの後ろのスペースで休憩としました。
2019年05月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 12:40
行きに撮れなかった産体尾根標識、ここの後ろのスペースで休憩としました。
清滝小屋裏まで降りてきました。キレイな水洗トイレがありますが、紙がなかったので持参したのを使用しました。
2019年05月03日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 12:55
清滝小屋裏まで降りてきました。キレイな水洗トイレがありますが、紙がなかったので持参したのを使用しました。
不動様、八海山というのかな
2019年05月03日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 13:24
不動様、八海山というのかな
キレイなお花
2019年05月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 13:42
キレイなお花
花弁が五枚と六枚、どっちがノーマル?
2019年05月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 13:42
花弁が五枚と六枚、どっちがノーマル?
滝が見えました。
2019年05月03日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 13:55
滝が見えました。
トラバース道をどんどん下ります。
2019年05月03日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 13:55
トラバース道をどんどん下ります。
無事に降りてきました、ありがとうございました。
2019年05月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:18
無事に降りてきました、ありがとうございました。
鳥居を潜れば、
2019年05月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:18
鳥居を潜れば、
人間界です。
2019年05月03日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:20
人間界です。
まさか今日だけで8101人じゃないよね?!
2019年05月03日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:21
まさか今日だけで8101人じゃないよね?!
バスに間があるので、ちょっと休憩に寄りました。
2019年05月03日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:21
バスに間があるので、ちょっと休憩に寄りました。
おー、有名な両神犬だ!(笑)
2019年05月03日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 14:22
おー、有名な両神犬だ!(笑)
乾杯してたら、
2019年05月03日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 14:26
乾杯してたら、
次々とツマミ持ってきていただきました、ありがとうございました!
2019年05月03日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/3 14:26
次々とツマミ持ってきていただきました、ありがとうございました!
ちょっと曇ってきましたが、幸い雷雨には遭わず。
2019年05月03日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:35
ちょっと曇ってきましたが、幸い雷雨には遭わず。
なにやらバタバタ飛んでましたけど、なんかあったのかな?
2019年05月03日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:38
なにやらバタバタ飛んでましたけど、なんかあったのかな?
ありがとうございました。
2019年05月03日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:39
ありがとうございました。
バス停でも乾杯!
2019年05月03日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 14:48
バス停でも乾杯!
日向大谷口BS、ここで終了です。バスは満席、立ちの方も7名ほど、お気の毒でした。
2019年05月03日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 14:48
日向大谷口BS、ここで終了です。バスは満席、立ちの方も7名ほど、お気の毒でした。
薬師の湯バスターミナル、ここで西武秩父駅行きに乗り換えた方も多かったのですが、運転手さん情報によるとそのまま乗って行って三峰口駅まで行っても結局同じ池袋行きの電車になるとのことです。
2019年05月03日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 15:51
薬師の湯バスターミナル、ここで西武秩父駅行きに乗り換えた方も多かったのですが、運転手さん情報によるとそのまま乗って行って三峰口駅まで行っても結局同じ池袋行きの電車になるとのことです。
出発までの間にトイレ休憩もさせてくれました。
2019年05月03日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 15:50
出発までの間にトイレ休憩もさせてくれました。
時間通り三峰口駅到着!
2019年05月03日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 16:21
時間通り三峰口駅到着!
駅員さんに教えてもらって、駅前の蕎麦屋さんで必需品だけゲットしました。ツマミはなしです(笑)
2019年05月03日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/3 16:21
駅員さんに教えてもらって、駅前の蕎麦屋さんで必需品だけゲットしました。ツマミはなしです(笑)
三峰口駅では池袋行きが待ってました。この後西武秩父駅から大量の人が乗ってきて満員となりました。
2019年05月03日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/3 16:18
三峰口駅では池袋行きが待ってました。この後西武秩父駅から大量の人が乗ってきて満員となりました。
お疲れ3かな(笑)
2019年05月03日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/3 16:53
お疲れ3かな(笑)

感想

連休中に百名山に登ろう!ということで、今まで敬遠していた両神山にカミさんと向かうことにしました。
西武秩父駅からワープして日向大谷口BSまで。途中大量の自家用車の路駐や誘導員さんを見ました。こりゃ大変な数の方が入山しているようです。準備をして進みます。大勢のハイカーとすれ違います。下りてくる方も少しですがいらっしゃいます。重装備なのでおそらくテン泊されていた方々なのかな〜と思いました。
新緑のなかトラバース道を登ります。多少崩れてるようなとこもありますが、まぁ問題なし。産体尾根に乗ってしばらくしてクサリ場が現れます。やや長いですが登りでは特に問題なし。その後も多少の岩場もありますが、案じていたほどではありませんでした。両神神社本社を越えて、しばらく登ると山頂です。視界が開けて南アやら富士の絶景が拝めますが、やたらと人が多くて狭くてあまり動けないので写真だけササっと撮って下山とします。
神社のとこも人だらけなので、ずっと下って産体尾根に出たとこで休憩としました。その後はただ同じ道を下るだけで人間界に復帰しました。バスまで少し時間があるので両神山荘に寄って小休止。ビールを頼むと次々おつまみを出していただきました!早めにバス停に降りて並びましたが、結局立ったままの方が7名ほど出る満席状態でお気の毒でした。バスは薬師の湯バスターミナルで西武秩父駅行きに乗り継げますが、運転手さんによると三峰口まで行っても結局同じ池袋行き電車とのこと。それなら始発になる三峰口から乗るほうがいいだろうということで、三峰口駅へ。電車は既に停車中でしたが、駅員さんに訊いて駅前の蕎麦屋さんでジュースをゲットして電車に乗り込みました。案の定西武秩父駅からは大量の乗客がなだれ込んできて大満員。横瀬駅で前方に4両連結されたので、そちらに大勢走って行かれました。その後飯能を経て所沢・池袋まで大混雑だったので、バス運転手さん情報は大変ありがたかったです。
今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

大混雑
cyberdocさん、こんばんは。
私も人混み苦手です。
写真を撮るタイミングも難しいくらいとは、参りますね。
それでも、両神山の展望、すばらしいです。

西武の混雑は、西武秩父駅からの乗車多数というと、芝桜の影響でしょうかね?
朝の快速急行も混んでいましたし。
2019/5/3 21:34
Re: 大混雑
satfour さま、こんばんは
両神山 遠かった〜(笑)
カミさんの足とバス時刻を考えて
禁断のワープ で何とかクリアできました
芝桜でしょうねー、この時期は西武池袋線は乗りたくないですね
2019/5/4 17:57
お疲れさまでした (^_^)/
cyberdoc さん、こんばんは。

私も15年前のこの時期に両神山へ行きました。

車で自宅を3時半に出て登山口に着いたのが6時少し前、2時間半近く掛かりました。
遠かったー!
6時前なのに誘導員さんに指示された路上に駐車しました。
激混み!

車なら蓼科でも2時間で行けるのに、両神山は2時間半。
「遠くて激混み。埼玉の山は遠い!」これに懲りて埼玉の山へ行かなくなりました(笑)
両神山は、埼玉県で行ったことのある唯一の山です (;^_^A

しかし、さすがに100名山だけあって、いい山でした。

cyberdoc さんは行かれなかったようですが、両神山の先の東岳、西岳が良かったです。
それまでクサリは拒否していたのですが、東岳で食事をしていたら、クサリで上がってきたオバちゃんに、
「私が登ってきたのに、男のアンタがクサリ拒否は情けない!」
とハッパを掛けられ、行ってみたら楽しかった。案ずるより産むがやすし、クサリ場デビューでした。
東岳、西岳は、岩と新緑、ミツバツツジが特に印象的でした。
チャンスがあったら反対側の八丁峠から行ってみたら如何でしょう。
2019/5/4 1:31
Re: お疲れさまでした (^_^)/
kojiroh18 さま、こんはんは
ツツジ ちょっと期待していったのですがダメでした
まぁにわか ファンなので、まだまだですね
クサリ、体力的には大丈夫かとは思うのですが
なにせ高所恐怖症なもので・・
ジャンとか不帰の嶮とか、絶対無理だと思います
2019/5/4 18:01
14番はハシリドコロ。
おはようございます🎵
我らが埼玉県の秀峰、両神山へようこそ ( ̄∇ ̄)
人気の山なので大混雑だったようですね σ(^_^)

さて、14番の写真は毒草のハシリドコロです。奥様から食べされられないように注意してくださいね (o´∀`)b
なお、42、43のお花はわかりません (;^_^A

もし機会があれば、八丁峠からの「鎖場天国」八丁ルートを強くお勧めいたします。嫌というほどに鎖場を楽しめますよ (´θ`llll)
内緒の話ですが、作業道という名の廃道にて八丁峠基点で周回することも出来ます。ただ、公共交通機関では厳しいと思いますので、いつでも私を誘ってくださいまし (*^^*)

激混み両神山、お疲れさまでしたぁ〜 (´▽`)ノ
2019/5/4 6:08
Re: 14番はハシリドコロ。
kazu5000 さま、こんばんはー
焼岳リベンジいかがだったでしょうか
両神山 ややこしい道が錯綜してるのは薄々気付いてましたけど
出来るだけ見ないようにして、単純ピストンしてきました
あのお花、カズさんに試食してもらおうといくつか摘んできたので
今度日光でお出ししますね
2019/5/4 18:26
あぁ両神さぁん
cyberdoc さん
3年前に行く計画を立てましたが雨で中止、その後いきたいなぁと思いながら現在に至っています。
平日作戦で今年こそ!行きたいとcyberdocさんの記録を読み改めて思いました。
hamburg
2019/5/4 6:14
Re: あぁ両神さぁん
hamburg さま、こんはんは
近くて遠い両神山、なかなか足が向かなかったのですが
行っちゃえ、おっちゃん ということで行ってきました
歩いてみて、暑い時期は辛いな〜と思いました
2019/5/4 18:28
八丁ルート
行きたいと思いながら、結局日向大谷ルートで行ってしまった両神山。帰りのバス、乗られた便を逃がしてしまうと次までがものすごく待たされるんじゃなかったっけかな?頑張ってかなりのハイペースで駆け下りた記憶があります。あぁ、往路をタクシー利用すれば時間に余裕ができるのか。次は是非八丁ルートで登ってみたいなぁ。
2019/5/4 10:22
Re: 八丁ルート
amenouwo さま、まいど
アメさんのバス駆け込みレコも十分参考にさせていただき
10時着のバスでは15時はきついな〜ということで
ワープ 作戦となりました
結果、行きのバスでは間に合わなかったので正解でした
両神山のややこしい道は変●カズさんがとっても詳しいので
是非一緒にクマ狩り兼ねて行っちゃってください
2019/5/4 18:31
両神山いいですね〜
こんにちわ。
両神山は、行ってみたい山のひとつですが、鎖場が怖いというイメージでした。ciaociao4155さんは、鎖場をものともせず、すごいです。穂高も登っていらっしゃるし、尊敬です!
交通の便があまりよくない山なのに、混雑しているとはびっくりです。
2019/5/4 10:39
いい季節にいきましたね
 cyberdocさん、ciaociao4155さん、こんにちは。
 両神山、さまざまな山から眺められる山なので、色々なところから見えて写真を撮るときに「ああ、あそこに登ったんだなあ。」としみじみ思えるようでしょう。
 私は11月下旬に登ったので花はひとつもありませんでした。また、今くらいの季節に行けば違ったものを見られるかもしれませんね。
 aideiei@福島県でした。
2019/5/4 12:06
ポンちゃん
cyberdocさん、 おはようございます
かみさん とりょかみさん ですか
良いお天気で 富士山も バッチリですね、
この時期 混んでそうですが 鎖は大渋滞では なかったですか、
七滝コースの方が 空いてるかも 🦆です、
ポンちゃん 元気そうで 何よりです、
この日は 例の文台山 パクらせていただきました
では、 また tsui
2019/5/5 5:34
Re: ポンちゃん
tsui さま、おはよーございます!
ワープ大作戦 のおかげで
クサリを大勢が登ってくる前に降りることができました
七滝沢コース、滑落やら事故やらの怖い話沢山なので
カミさん連れなので、自重しました
ポンちゃんっていうんだ、もうお年のようで寝てばかりでした
2019/5/7 9:04
cyberdocさん、
もう10年以上も前に、職場ワンゲル部山行で両神山荘に前泊し、二度目の山頂を踏みましたが、小屋も山頂も賑やかでした。
首都圏から近い百名山だし、大谷口からでも適度な鎖場があるので、人気があるのでしょうねぇ。

帰路の三峰口乗換作戦は大成功でしたね。
秩父にしても本栖湖にしても芝桜混雑には辟易しますが、美しいものに人は吸い寄せられますから…仕方ないですね。
拙者も数年前に西武秩父で を調達したものの、飯能まで立ちんぼで、代わりに涙を飲んだものです
それ以来、春秋の行楽時季には「君子危うきに近寄らず」、人気のないワビサビの世界に浸るようにしています

なお三峰口駅から徒歩2〜3分の場所に、摘みも調達できる酒屋さん(新井商店)があります。
駅前のそば屋が閉まっていても、まだ開いています。
乗換え時間が10分もあれば余裕で 調達可能です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-384859.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-667712.html

  隊長
2019/5/7 10:07
Re: cyberdocさん、
隊長、こんにちは
三峰口 初めての駅だったので勝手がわからず
うろうろしちゃいました
西武秩父から先はこれから開拓しないといけないので
貴重な情報  ありがとうございました
2019/5/7 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら