ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182705
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳(中登山道〜山頂〜湯の山温泉)

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
6.7km
登り
916m
下り
882m

コースタイム

09:50 三交 湯の山温泉
09:53 涙橋
10:00 三岳寺 大石公園
10:20 中道登山ポスト
11:00 おばれ石
11:20 地蔵石
11:40 キレット
12:50 富士見岩
13:20 御在所岳山頂
13:25 望湖台
13:30 リフト 御在所山頂駅
13:40 ロープウェイ山上公園駅
14:00 三交 湯の山温泉
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
≪行≫
08:37 名古屋駅 名鉄バスセンター 
 ↓<高速バス:1280円>
09:50 三公 湯の山温泉駅
-----------------------------
≪帰≫
13:45 ロープウェイ山上公園駅
 ↓<ロープウェイ:1200円>
14:00 ロープウェイ湯の山温泉駅

15:15 三公 湯の山温泉
 ↓<高速バス:1280円>
16:21 名古屋 名鉄バスセンター
コース状況/
危険箇所等
<湯の山温泉駅〜中道登山道入口>
 よく舗装された道で、危険個所はありません。
 休みの日は車の通行が多いので注意してください。
 コンクリートの登り道が続くので、熱い時期はきつそうです。
 登山道への道は、車道から小さな脇道に入るので、標識をよく見てください。

<中道登山道入口〜地蔵石>
 ★登山ポストあります。
 やや急な登り道が続きます。
 砂の登り坂は滑りやすいので、無理せずロープや鎖を利用しましょう。
 雨上がりなど道がぬかるんでいると、滑りやすそうな岩の個所があります。
 手も使って登る場所がありますので軍手は用意した方がいいと思います。
 ストックに関しては邪魔になることもあるかもしれません(私は持っていきませんでした)

<地蔵石〜キレット〜富士見岩>
 一歩滑ったら下は崖のような個所が何ヶ所もあります。
 高所恐怖症の人はちょっと大変かもしれません。
 キレット付近は全身を使って移動しましょう。とにかくゆっくりいけば何とかなります。
 竹を組み合わせたはしごなどもあるので、ここでも軍手は活躍します。
 岩に「○」「×」等の印があるので、とりあえずそれが示す方に上がって行くとよいと思います。
 所々、砂と岩の急坂で土砂崩れのように滑り落ちている方がいました。
 一歩一歩気をつけていきましょう。

<富士見岩〜御在所岳山頂>
 危険個所は全くありません。
 ただ、山頂方面への道がわかりにくいです。
 私は直線的に芝の上を歩いてしまいましたが、はたしてそれがあっていたのかわかりません。
 とにかく中道登山道と比べるとスキップできそうな感じです。

<山頂周辺〜望湖台>
 綺麗に舗装されていて、危険個所はありません。
 4月半ばでもまだ雪がありました。

<御在所岳山頂〜ロープウェー山頂駅>
 スキーリフト 1人乗り 300円
 30Lザックパンパンでも乗れます。
 歩いた道を眺められるので気持ちいいですよ。

<ロープウェー山頂駅〜湯の山温泉駅>
 ロープウェー 1200円
 登った道を12分で一気に下れます。
 キレット等の岩場が上から見えるので、楽しいですよ♪
 ロープウェーの駅に湯の山温泉日帰り入浴案内があります

<鹿の湯ホテル>059-392-3141
 バス停から徒歩2分ほど 11:00〜15:00
 1000円 露天風呂あり 小さなタオル、バスタオル付き!!
08:10 名鉄バスセンター入口
2012年04月15日 08:11撮影 by  PX , RICOH
2
4/15 8:11
08:10 名鉄バスセンター入口
09:50 三交湯の山温泉着!
2012年04月15日 09:50撮影 by  PX , RICOH
4/15 9:50
09:50 三交湯の山温泉着!
09:50 ちょっと古ぼけた案内図
2012年04月15日 09:51撮影 by  PX , RICOH
4/15 9:51
09:50 ちょっと古ぼけた案内図
09:53 涙橋 桜が綺麗〜♪
2012年04月15日 09:53撮影 by  PX , RICOH
4/15 9:53
09:53 涙橋 桜が綺麗〜♪
09:55 右手にロープウェー乗り場を見ながら歩きます
2012年04月15日 09:55撮影 by  PX , RICOH
4/15 9:55
09:55 右手にロープウェー乗り場を見ながら歩きます
10:00 しばらくは舗装された道路歩き
2012年04月15日 10:01撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:01
10:00 しばらくは舗装された道路歩き
10:00 大石公園
2012年04月15日 10:01撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:01
10:00 大石公園
10:00 三岳寺入口
2012年04月15日 10:01撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:01
10:00 三岳寺入口
10:05 なぜスペイン語とポルトガル語?
2012年04月15日 10:05撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:05
10:05 なぜスペイン語とポルトガル語?
10:10 鎌ヶ岳への分岐 いつかこっちにも行ってみたいもんです
2012年04月15日 10:12撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:12
10:10 鎌ヶ岳への分岐 いつかこっちにも行ってみたいもんです
10:15 ここから登山道方面へ!
2012年04月15日 10:15撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:15
10:15 ここから登山道方面へ!
10:16 山道っぽくなってきた〜
2012年04月15日 10:16撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:16
10:16 山道っぽくなってきた〜
10:17 分岐があります ここにも登山ポストあり 表登山道方面だけど、間違えてここに登山届出しちゃった
2012年04月15日 10:17撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:17
10:17 分岐があります ここにも登山ポストあり 表登山道方面だけど、間違えてここに登山届出しちゃった
10:20 もう少し行ったところに中登山道口があります
2012年04月15日 10:20撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:20
10:20 もう少し行ったところに中登山道口があります
10:25 結構急な登り
2012年04月15日 10:24撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:24
10:25 結構急な登り
10:30 砂は滑るー
2012年04月15日 10:30撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:30
10:30 砂は滑るー
10:40 裏道の分岐 裏道は緩やかですが中道よりも一時間くらい長くかかるとのこと
2012年04月15日 10:40撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:40
10:40 裏道の分岐 裏道は緩やかですが中道よりも一時間くらい長くかかるとのこと
10:50 岩登り!! この辺で滑り落ちた
2012年04月15日 10:50撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:50
10:50 岩登り!! この辺で滑り落ちた
11:00 4合目
2012年04月15日 10:57撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:57
11:00 4合目
11:00 おばれ岩 おっきい!!
2012年04月15日 10:57撮影 by  PX , RICOH
4/15 10:57
11:00 おばれ岩 おっきい!!
11:00 一休み〜
2012年04月15日 11:01撮影 by  PX , RICOH
4
4/15 11:01
11:00 一休み〜
11:10 ロープウェーが見えます 山頂はまだ遠い
2012年04月15日 11:07撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:07
11:10 ロープウェーが見えます 山頂はまだ遠い
11:12 名もない岩だけど眺めはいい
2012年04月15日 11:12撮影 by  PX , RICOH
3
4/15 11:12
11:12 名もない岩だけど眺めはいい
11:15 5合目
2012年04月15日 11:14撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:14
11:15 5合目
11:15 だんだん高くなってきた!
2012年04月15日 11:14撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:14
11:15 だんだん高くなってきた!
11:20 地蔵岩
2012年04月15日 11:21撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:21
11:20 地蔵岩
11:20 面白い形〜★ 近くまでもいけます
2012年04月15日 11:27撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 11:27
11:20 面白い形〜★ 近くまでもいけます
11:30 まだまだ登り続けます
2012年04月15日 11:29撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:29
11:30 まだまだ登り続けます
11:30 崖!!
2012年04月15日 11:31撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:31
11:30 崖!!
11:32 根っこだらけ〜
2012年04月15日 11:32撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:32
11:32 根っこだらけ〜
11:32 いい天気で暑い!!
2012年04月15日 11:32撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 11:32
11:32 いい天気で暑い!!
11:35 6合目
2012年04月15日 11:36撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:36
11:35 6合目
11:36 キレットキター!!
2012年04月15日 11:36撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 11:36
11:36 キレットキター!!
11:45 勾配差やばい 登る人と降りる人でちょっとした渋滞になっていました
2012年04月15日 11:44撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 11:44
11:45 勾配差やばい 登る人と降りる人でちょっとした渋滞になっていました
11:45 すごいの一言
2012年04月15日 11:45撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:45
11:45 すごいの一言
11:45 ここも上ります 根っこ様様…つかみまくって上がりました
2012年04月15日 11:45撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:45
11:45 ここも上ります 根っこ様様…つかみまくって上がりました
11:50 ありがたいはしご
2012年04月15日 11:49撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:49
11:50 ありがたいはしご
11:57 やっと7合目
2012年04月15日 11:57撮影 by  PX , RICOH
4/15 11:57
11:57 やっと7合目
12:20 8合目 7-8合の間はずっと岩岩しい登り
2012年04月15日 12:21撮影 by  PX , RICOH
4/15 12:21
12:20 8合目 7-8合の間はずっと岩岩しい登り
12:35 下は崖のとこに岩が突き出してる!!
2012年04月15日 12:34撮影 by  PX , RICOH
2
4/15 12:34
12:35 下は崖のとこに岩が突き出してる!!
12:35 あともうひとのぼり…きっつい
2012年04月15日 12:36撮影 by  PX , RICOH
4/15 12:36
12:35 あともうひとのぼり…きっつい
12:50 分岐まで来ましたー!
2012年04月15日 12:49撮影 by  PX , RICOH
4/15 12:49
12:50 分岐まで来ましたー!
12:50 富士見岩 まあまあいい眺め
2012年04月15日 12:50撮影 by  PX , RICOH
4/15 12:50
12:50 富士見岩 まあまあいい眺め
12:50 登ってきた岩のとこかなあ
2012年04月15日 12:50撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 12:50
12:50 登ってきた岩のとこかなあ
12:56 山頂まであと少し!
2012年04月15日 12:56撮影 by  PX , RICOH
4/15 12:56
12:56 山頂まであと少し!
13:00 雪がこんなに★
2012年04月15日 13:01撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:01
13:00 雪がこんなに★
13:10 トイレがやっとあった!! 綺麗でした
2012年04月15日 13:07撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:07
13:10 トイレがやっとあった!! 綺麗でした
13:15 ココが道なのかわからんけど人がいるので登ります
2012年04月15日 13:15撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:15
13:15 ココが道なのかわからんけど人がいるので登ります
13:17 もーちょいだ
2012年04月15日 13:17撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:17
13:17 もーちょいだ
13:20 山頂に着いたよー!!
2012年04月15日 13:20撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 13:20
13:20 山頂に着いたよー!!
13:22 せっかくなので望湖台へ
2012年04月15日 13:22撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:22
13:22 せっかくなので望湖台へ
13:22 結構寒い
2012年04月15日 13:22撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:22
13:22 結構寒い
13:25 お天気がいいと琵琶湖が見えるらしい
2012年04月15日 13:24撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:24
13:25 お天気がいいと琵琶湖が見えるらしい
13:27 色々分岐がありますが今回は温泉の為に帰ります
2012年04月15日 13:27撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:27
13:27 色々分岐がありますが今回は温泉の為に帰ります
13:30 三角点△
2012年04月15日 13:27撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:27
13:30 三角点△
13:30 リフトのっちゃったー★
2012年04月15日 13:30撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 13:30
13:30 リフトのっちゃったー★
13:35 ROCK!!
2012年04月15日 13:35撮影 by  PX , RICOH
4
4/15 13:35
13:35 ROCK!!
13:40 あっという間にロープウェーの駅
2012年04月15日 13:42撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:42
13:40 あっという間にロープウェーの駅
13:45 貸切にしてくれた★
2012年04月15日 13:47撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 13:47
13:45 貸切にしてくれた★
13:47 すごい岩
2012年04月15日 13:47撮影 by  PX , RICOH
2
4/15 13:47
13:47 すごい岩
13:48 ぐんぐん下るよ
2012年04月15日 13:48撮影 by  PX , RICOH
4/15 13:48
13:48 ぐんぐん下るよ
13:51 キレット☆ 人が見えます!! ここを通ってきたと思うとすごい
2012年04月15日 13:51撮影 by  PX , RICOH
1
4/15 13:51
13:51 キレット☆ 人が見えます!! ここを通ってきたと思うとすごい
14:00 湯の山温泉に着きました
2012年04月15日 14:03撮影 by  PX , RICOH
4/15 14:03
14:00 湯の山温泉に着きました
14:05 階段の下り道
2012年04月15日 14:05撮影 by  PX , RICOH
4/15 14:05
14:05 階段の下り道
14:05 可愛い標識
2012年04月15日 14:07撮影 by  PX , RICOH
4/15 14:07
14:05 可愛い標識
14:10 鹿の湯ホテル♪
2012年04月15日 14:10撮影 by  PX , RICOH
4/15 14:10
14:10 鹿の湯ホテル♪
14:10 鹿さんがお出迎え☆ お疲れ様でしたー
2012年04月15日 14:12撮影 by  PX , RICOH
4/15 14:12
14:10 鹿さんがお出迎え☆ お疲れ様でしたー
撮影機器:

感想

2011年末から登山をはじめ、今回初の一人登山!!

ライブの遠征で大阪に行った翌日、名古屋でライブだったので
ヤマレコで調べて御在所岳に行くことにきめました☆

どのルートにしようか迷ったけど、ホームページで一番のおすすめだという中登山道へ。今ホームページ読み返して気付いたけど「後半は岩を登ります」って書いてあった…。その言葉の通り、岩を登ります。

名古屋に宿泊していたのですが、バス乗り場で迷ってしまって7:57発に乗る予定が8:37発になってしまいました。
しかもバスに乗ったはいいものの渋滞で結構到着が遅れるかもとのこと。
他の方も書かれていましたが、ここへの道は混むのかもしれません。
早めに出発をした方がいいようです。

当初、9時には到着して17時にライブハウス行くつもりで予定組んでたのですが、一時間ほどずれて出発となってしまいました。

まずはじめは、舗装された道路のコース。
地味に坂道を登り続けます。標識とか途中でないところもあって、どこまで行くか不安になりますがとりあえず登りましょう。
私はもうこの時点で汗かいてました…。

登山道に入ってからは、特に大きく迷うところはありません。
とにかくのぼりが続くので、必死に登るのみ。
岩が多くて、どうやって登ろうか迷うところも多かったですが、岩に書いてあるマークを頼りに何とか頑張って登って行けました。
ちなみに、行った日は前日の雨ととけた雪で岩が濡れていて、早々に大きな岩で滑ってしまいました。
この日に下ろしたライトパーカーは岩で擦れて一部やぶけちゃった…(>_<)
悲しいけど大きな怪我なく登りきれてよかったです。

山頂への分岐まで来たら、もう楽なもんです。
サクサク登って三角点まで行けました★
この辺りは公園にもなっているのでお昼ごはん食べている人も多かったです。

私はと言えば、この時点で何とか当初の予定まで巻き返せたので、温泉に入るために昼ご飯は行動食ですませてロープウェーで下山しました(^-^)

鹿の湯ホテルでゆっくり温まって、バスで名古屋へ。
ギリギリだったけど無事にライブにも間に合いましたー♪♪

また機会があったらぜひ違うルートで登ってみたい山でした!!
岩登り好きな人にはお勧めだと思います☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8868人

コメント

ぜひ他のコースも
初めまして(*^-^)

御在所岳はコースがたくさんあるのでいろいろと楽しめると思います。
ぜひ他のコースも登ってみてください(*゜▽゜)ノ
2012/4/26 23:32
>tsugioさん
コメントありがとうございます

そうですね!!
御在所岳は初めて行きましたが、本当に魅力的な山でした☆
ぜひまた違うコースを登ってみたいです

tsugioさんのお勧めコースはありますか?
関西方面は詳しくないので、教えて頂ければ幸いです
2012/4/28 23:36
そうですねぇ‥
ボクが一番面白いと思うのは中道で、本谷コース、裏道、一の谷新道の順です(・∀・)

でも本谷コースは一部危険な場所があるのであまりお薦めではないです(^-^;)

日帰りで武平峠を経由尾根で鎌ヶ岳縦走も十分狙えますが、鎌ヶ岳山頂手前は落石の恐れがあります(^-^;)

あまり危険じゃないほうがよければ、中道、国見峠、裏道 などはいかがでしょう?(・∀・)
2012/5/2 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら